Supershipの「ScaleOut DSP」がオーディオアドの配信に対応、まず「radiko」に広告配信 音声広告のプログラマティック取引が可能に、fluctのSSP「fluct」を通じたPMP取引を経由
トップ15デジタルサービスでZ世代のみランクインしたのは「TikTok」と「○○」、Z世代より上で使用はSレア?【ニールセン調べ】 Z世代とのコミュニケーション、SNS・ニュース・検索・動画・ECなど多様・多方面の動向把握がカギに。
Z世代の8割弱が「男性も育休を取るべき」と回答、一方で職場理解への不安も【BIGLOBE調べ】 Z世代の6割以上が「子どもが生まれても父母ともに仕事をしたい」、8割弱が「男性も育休を取得するべき」との結果に。
顧客理解の深化と進化を学ぶ「VALUES Marketing Dive 2022 Autumn」10/27(木)開催@オンライン データを通じて顧客のことを深く考え、マーケティングの面白さに熱中するオンラインイベントを10/27(木)にヴァリューズが開催する。
メタバース、ゲームは26%がプレイ経験あり。暗号通貨には不安の声も?【クロス・マーケティング調べ】 仮想通貨の保有、アバターコミュニティの利用はともに31%。VR機器の低価格化・技術向上と世間への周知が課題か。
顧客に付加価値を与えられるサービスの創出とは? 「HeartCoreDAY2022」10/20(木)開催 3年ぶりの開催! ハートコアは、「デジタルで加速させる付加価値の創出と次の時代に向けた変革」をテーマに対面でイベントを開催する。
非接触で安心? 感染症対策で「キャッシュレス決済」をする人は約4割、シニア女性では半数近くが利用【モバ研調べ】 性年代別でみると男性よりも女性の方がキャッシュレス決済を用いており、特に60代・70代のシニア女性の利用が多い。
ネット認証「少し面倒でも安全性重視」が増加してるのに「パスワード使いまわし」がそれを上回る勢いで大幅増【フィッシング対策協調べ】 「適切と思うパスワード文字列の長さ」も短く変化し危険な傾向。顔認証・指紋認証の普及がカギか。
博報堂DYホールディングスがメタバースの研究調査・情報発信組織「Helix Lab」をMESONと発足 第1弾の活動でリポート「Metaverse as Possible Futures」公表、新たな生活体験の可能性を予測