これまでにサイバー攻撃を経験した企業は29.3%、「不正メール拡散」「ランサムウェア感染被害」を上回ったのは?【サイバーソリューションズ調べ】

情報セキュリティに関する最大の悩みは「人手が足りない」。

サイバーソリューションズは、「企業のメールセキュリティへの取り組み」に関する調査結果を発表した。従業員300名以上の企業に勤務する1,035人が回答している。

企業規模が大きいほど、被害にあった割合が高い

まず「過去3年間(2021年~2023年)で、あなたの勤務先でサイバー攻撃による被害がありましたか」と聞くと、被害にあった企業は29.3%。企業規模で見ると、従業員300人~999人の企業では24.7%。従業員1,000人~4,999人の企業では30.6%。従業員5,000人以上の企業では34.7%だった。企業規模が大きいほど被害にあった割合が高い。

具体的な被害内容を見ると、従業員5,000人以上の企業でもっとも多く発生した被害は、「社内のシステムや端末がウイルス感染した」60.8%、「社内・社外に不正なメールを拡散した」33.8%が上位。また中小規模企業より「データが暗号化され身代金を要求された」「メールやデータが消失した」が高い傾向も見られる。

「勤務先が導入しているメールシステムのセキュリティ」を聞くと、「アンチウイルス・アンチスパムフィルター」が7割前後だが、他の対策の導入は5割を切っているものが多い。企業規模別で見ると、従業員5,000人以上の企業では「受信した添付ファイルのチェック」が中小より多い。

「今後導入が必要なメールセキュリティ対策」では、「URLチェック」「メール監査」「IPアクセス制御」「DKIM認証」「添付ファイルの受信禁止」が上位だった。

そして「情報セキュリティに関してどのような悩みがありますか」と聞くと、企業規模に関係なく回答の上位3つは「人手が足りない」「管理・運用の手間が負担」「社内のリテラシーが足りない」だった。

調査概要

  • 【調査対象】従業員300名以上の企業に勤務する人
  • 【調査時期】2024年1月15日~17日
  • 【有効回答数】1,035人
    ※本調査結果では、「わからない・答えられない」の回答は母数から除外して集計。
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

CAPTCHA
ゆがんだ文字列の画像のような、人間には理解できるがプログラムでは解析しにくい情報 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]