Cookieによる情報取得、「どんな場合でも同意しない」は約14%。同意する人はどういう条件が最多?【LMIグループ調べ】 自分が興味のある内容なら広告表示されても良い人、Z世代・ミレニアル世代は過半数が肯定的。
待ち時間のイライラタイム、通勤・病院・レジ待ち・人気料理店など16シーンごとに「ガマンできる限界」を探ってみた【シチズン調べ】 コロナ禍でみんな気長になった? 公共施設・日常生活などシーンごとで大きな差異。
最近注目の“推し活”、女性は年齢が下がるほど、男性は年齢が上がるほど「自分の推しを他にも勧めたい」!【ネオマーケティング調べ】 推すのは、キャラや擬人化より「実在の人物」。10代・20代女性は「情報収集よりグッズ購入」で推す。
Twitterのリア垢・裏垢・ネット垢・愚痴垢・ROM垢・趣味垢……、みんな使い分けていた【ナイル調べ】 「リア垢」の所有率は約4割。性年代別だと「20代女性」と「60代男性」のアカウント所有率が目立つ。
若者の車離れは本当? 20歳の57.9%が「マイカーを持つ経済的余裕がない」【ソニー損害保険調べ】 現在欲しい車1位は男女ともに「アクア(トヨタ)」。マイカー購入の平均予算は201.3万円、男女で30万円の差あり。
スマホでの調べもの「Googleでの検索」が圧倒的多数で1位。2位のちょっと意外なサービスは?【LINE調べ】 トップ10ランキングの9位にはChatGPTがランクイン、検索するのは「仕事/勉強に関すること」。
Intage 知る Gallery【出張版】買いたくなるキャッチコピーNo.1は? 調査でわかった購買意欲を刺激するキーワード 「期間限定」や「売り上げNo.1」といった購買意欲を刺激するうたい文句はたくさん存在していますが、実際に商品選択に影響を与えているフレーズとはどういったものなのでしょうか? 食品や化粧品といった分野を例に、生活者があまたある情報の中でどのような言葉に興味を惹かれ、商品を選んでいるのかが明らかになってきました。
生成AIにもTPOがある? 「Grok」はプライベート、「Copilot」は仕事や学校で活躍中【MM総研調べ】 AIの利用率は「ChatGPT」が圧倒的。主な用途は「検索」「文章作成」に続いて「会話」が3割弱。
50代「ベテラン社員」を下の世代やマネージャーはどう見ている? 職場のセキララな感情を調査【ジェイフィール調べ】 20~40代の営業系一般社員は、ベテラン社員に対し厳しい見方。一方R&D系マネージャーは活躍やコミュ力を評価。
スマホの利用時間、1日当たり「136.3分」で前年から10分近く増加。SNSの利用時間伸長が目立つ【グロッサム調べ】 “メディアでの情報収集”だけでなく“SNSでの情報発信”がスマホ利用時間を長くしている?
サブスク会員数・満足度ランキング アマプラ、ネトフリ、おすすめは?【HANABISHI調べ】 多様な有料動画配信サービス(VOD)のサブスクリプションについて利用者数、満足度、選ぶ際に重視するポイントを調査した。加入者数では「アマゾンプライムビデオ(Amazon Prime Video)」「ネットフリックス(Netflix)」が群を抜いたが、契約者の評価・評判は「DAZN」「dアニメストア」「U-NEXT」「Hulu」が高い。また、料金価格と見放題作品数とのコスパが契約の決め手となるようだ
Z世代の承認欲求、「他人に認められたい」「手段を選ばない」が最も多かったのは10代女性!【ビッグローブ調べ】 Z世代で「他人に認められたい」という人は63.1%。30歳以上の世代は50.3%に落ち着く。
Intage 知る Gallery【出張版】テレビの総接触率は北海道が1位(26%)・東京は43位(20%)、都道府県別のスマートテレビ視聴ログ分析 スマートテレビの視聴ログデータから都道府県別の視聴実態を探ります
2024年 上場企業の個人情報漏えい・紛失事故189件過去最多に、被害人数1,586万人超【東京商工リサーチ調査】 2024年、上場企業の個人情報漏えい事故は過去最多の189件に達し、漏えいが最も多かったのは416万件の東京ガスグループ。
買い物で究極の2択、中高生はどちらを選んだ?「友達とお揃い/かぶりたくない」「新品/中古」「ネットで即買い/実物見てから」など【Studyplus調べ】 意外に回答が偏った質問も。Z世代とX・Y世代、中・高校生とさらに上の世代でも細かく比較。