スポーツクラブが多い都道府県、東京・愛知・大阪に続いたのは?【NTTタウンページ調べ】

トップ10のランキングはここ3年変化なし。

冨岡晶(Web担編集部)

2024年7月25日 8:30

NTTタウンページは、「スポーツクラブ」の都道府県別登録件数ランキングを発表した。タウンページ(職業別電話帳)業種分類「スポーツクラブ」に登録されている件数を、都道府県別に集計している。調査時期は2021年・2022年・2023年の各4月時点。

上位の登録件数は前年から微減

2023年におけるスポーツクラブの登録件数の多い都道府県は、1位「東京都」、2位「愛知県」、3位「大阪府」だった。これら3地域を含むトップ10は、2021年から同じ順位となっている。

前年2022年と比較すると、東京都、愛知県、大阪府のトップ3、それに続く神奈川県、埼玉県、千葉県などはいずれも微減、唯一7位の「福岡県」のみが微増となっている。

次に、1位の東京都の「市区町村別登録件数」を見ると、「港区」「世田谷区」「渋谷区」がトップ3で、港区と渋谷区が前年から微増した。

上位10地域の推移を見ると、港区、渋谷区、新宿区、杉並区、品川区、豊島区、目黒区の7地域が増加。世田谷区は維持。江戸川区と大田区の2地域が減少していた。

なおスポーツ庁による2022年度「スポーツの実施状況等に関する世論調査」によると、スポーツ実施頻度に満足している割合は16.9%で、「もっとやりたいと思う」割合は41.7%だった。一方で、「この1年間に運動・スポーツはしなかった・わからない」と回答した層については、「もっとやりたいと思う」割合が17・6%と低かったとのこと。

調査概要

  • 【調査対象】「タウンページデータベース」(NTT東日本・NTT西日本)
  • 【調査方法】タウンページ(職業別電話帳)業種分類「スポーツクラブ」に登録されている件数を都道府県別に集計
  • 【調査時期】2021年・2022年・2023年の各4月時点

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる