Cookie規制が見送りに、次の一手は? マーケターの約半数が「GA4では対策として不十分」【イルグルム調べ】 7月22日、Googleは「3rd Party Cookieの廃止を見送る」と発表。Web広告運用に携わるマーケ担当者の対応状況を調査。
中国など14の国・地域でAndroidのシェアが80%超え、低価格端末への移行が顕著に【アウンコンサルティング調べ】 世界40か国のスマホ機種・OSのシェアを調査。Apple人気の下落が進みSamsung、Huawei、Oppoが躍進。
「放送コンテンツ」の製作環境はいまだ問題アリ、書面で発注していないケースが4割近く?【総務省調べ】 書面での発注、制作費の協議、著作権の帰属、業務の範囲について、放送事業者と番組製作会社で大きなギャップ。
抽象的に語られがちな“自律的に働く”ということ、「上司や会社から阻まれている」と感じる人が半数以上【リクルートMS調べ】 期待される理由は「現場の工夫や提案が求められているから」。逆に期待しない理由は「結局、上位者が気に入るかどうかだから」。
2020年は8割近い従業員のメンタルヘルスが悪化、改善のカギは「ロボット上司」?【オラクル調べ】 日本を含む11カ国、12,000人を対象に「メンタルヘルスと、AIテクノロジーやロボットの活用」について調査。
Z世代女子に人気のSNSユーザー、「ねお」「なえなの」がTikTok・Instagram・Twitterすべてで3位以内に【ホワイトジョーク調べ】 2020年下半期トレンドランキングとして、現在17歳~25歳の女子に流行した言葉やインフルエンサーを調査。
注目度急増の「エシカル消費」の認知率は24.0%、具体的なアクションは「食品ロス防止」がトップ【電通調べ】 「SDGs」17ゴールの12番目「つくる責任 つかう責任」に関連する取り組みに、あらためて注目。
デジタル広告不正、「聞いたことがある」は6割超えるが「内容も知っている」は半数に届かず【デロイトトーマツ調べ】 アドフラウド、ブランドセーフティ、ビューアビリティなど、不正対策に取り組んでいる企業は3割ほど。
過熱する「投げ銭」事情、10代の投げ銭経験者は現在10%ほどだが、今後急増の可能性も【SheepDog調べ】 スパチャ、ギフト、バッジなど、SNSでのプレゼント機能「投げ銭」が主要SNSで拡大している。
50代「ベテラン社員」を下の世代やマネージャーはどう見ている? 職場のセキララな感情を調査【ジェイフィール調べ】 20~40代の営業系一般社員は、ベテラン社員に対し厳しい見方。一方R&D系マネージャーは活躍やコミュ力を評価。