60歳以上のシニアが“広告を見る頻度が高い”と感じる媒体、「新聞・チラシ」「Webサイト」「SNS」がほぼ横並び【イオレ調べ】 9割超がスマートフォンを利用。用途は「検索」より「メール」。TikTokも意外と浸透。
メディア接触時間は1日あたり約7.4時間。「携帯・スマホ」のシェアが初めて3分の1を超える【博報堂DYMP調べ】 テレビは“ネットの一部”に変化? ネット接続率が54.9%に。見逃し視聴サービスも躍進。
学歴・来世・愛・お金、あなたは何を信じる? アジア8か国お国柄比較で日本は「○○をしない」が1位!【博報堂生活総研調べ】 日本・中国・タイ・ベトナム・インドネシア・フィリピン・マレーシア・シンガポールを比較。
ファンになった企業・ブランドを知ったきっかけ、「SNS」が「テレビCM」に迫る【ネオマーケティング調べ】 ファンになった理由は「サービス・商品の品質」7割以上、「ブランドの世界観」32%を大きく上回る。
【24卒・25卒】ゆるく働きたい? バリバリ稼ぎたい? Z世代の9割が「ワークライフバランス」を重視【SHIBUYA109 lab.調べ】 就活生の3割以上が選考でAIを利用。ChatGPTにESを書いてもらう人も?
スマホ決済の利用場所トップ3は「コンビニ」「スーパー」「ドラッグストア」。利用サービストップは各場所で違っていた【MMD研調べ】 「スマホ決済=PayPay一強」ではない。サービス使い分けが進んでいることが明らかに。
妻のお小遣い平均は専業主婦7,876円/共働き24,671円。理想のお小遣いの半分以下【ビズヒッツ調べ】 お小遣いの出どころは、専業主婦の場合夫の給料。共働き妻の場合、自分の給料。使い道は服・化粧品・美容院代・交際費など。
若年層のSNS利用、男女差が現れたのはFacebookとInstagram。年代差が現れたのはTwitter【Quark tokyo調べ】 SNSの利用目的は、圧倒的に「暇つぶし」が多数。ただしSNSで使い分けも。