利用率トップSNSはLINEながら、他SNSは年齢層で大きな差。10代ではTikTokがFacebook超え【ドコモ・モバ研調べ】 スマホ・ケータイ所有者のLINE利用率は8割超え、10~30代では9割が利用。
10代の1割ほどがすでに詐欺被害に遭遇、学校で教えてほしいのは「ローン・クレジットの仕組み」【SMBCコンシューマーファイナンス調べ】 10代大学生の収入額は月平均35,388円、月平均20,958円を消費。お金をかけたいのは「友人との交際」。
2025年のマーケティング予想図、日本のミレニアル世代とシニア世代は決定的に異なっていた【インテージ調べ】 日本のマーケターが“成功した自分が2025年に語るキーワード”、1位は「AI」で世界とまったく異なる傾向。
決済・金融サービスのシェア、クレカ上位は「楽天」「イオン」「PayPay」、銀行口座上位は「ゆうちょ」「楽天」「三菱UFJ」と判明【MMD研調べ】 決済方法は「PayPay」「WAON」「モバイルSuica」など採用技術で分散する現状に。
Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート意外と不評な行動ターゲティング手法、7割が抵抗感/広告に対する意識調査 広告に対するさまざまな意識について、ユーザーの経験と意識という2つの側面から分析している。
「推し」への応援消費が増加中。顧客にリーチするコンテンツランキングTOP20【博報堂調べ】 最新の生活者の消費動向を調査。「リーチ力・支出喚起力ランキング」では、鬼滅の刃、呪術廻戦、男性アイドルの新規ランクインも目立った。
全上場企業33業種・3,926社「ホームページ充実度」最新ランキング発表、食品1位は「キリン」【日興アイ・アール調べ】 「分かりやすさ」「使いやすさ」「情報の多さ」から評価、「説明会の動画配信」などが拡大。
いまだ発展途上? 「ポッドキャスト」マーケターの認知は76%だが活用は12.8%にとどまる【オトバンク調べ】 「見込み顧客への興味喚起」に期待。意外と期待されていた役割は「顧客との関係強化」42.0%。
サモエドカフェ、平成女児、Temu…など。2024年Z世代トレンドは「プロセス」「没入感」「界隈」などがカギに【SHIBUYA109 lab.調べ】 「カフェ・グルメ」「モノ・コト」「ファッション・コスメ」「アーティスト」の4部門でトレンド予測。