全然動けない?それは流石に嘘だよ。「SNS流行語大賞2023」ノミネートワード30語が発表【イー・ガーディアン調べ】 『薩摩ホグワーツ』『スイカゲーム』『ナートゥ』など例年以上に流行色の強いフレーズがエントリー。
全上場企業33業種・3,926社「ホームページ充実度」最新ランキング発表、食品1位は「キリン」【日興アイ・アール調べ】 「分かりやすさ」「使いやすさ」「情報の多さ」から評価、「説明会の動画配信」などが拡大。
10代~20代の推し活、嬉しいグッズは「推しが映っている」以外なら「○○的なもの」「ファンだけに○○なもの」【JOSOLAB調べ】 推しカラーや日常食など、8割近くが「公式じゃなくても、つい推しを連想して何かを買った」経験あり。
Web担当者の約3.5割が「自社サイトのURLやCMSを把握できていない」。インフラが混在し管理しきれず?【野村IR調べ】 IT担当者の9割弱が「Webガバナンスは必要」と考えるも、実現できている企業は4割に満たず。
サイト訪問者の企業情報が分かる「どこどこJP」。海外企業データを約60万件追加し、グローバルビジネスの促進を支援 231の国および地域において約60万件の組織が追加され、海外でビジネス展開をしているBtoB企業のマーケティング活動や見込み顧客の創出に、有用なデータのさらなる
我が社もいよいよテレビCM!しかし約9割の企業が「初めてのテレビCMに後悔」。その理由とは?【東通メディア調べ】 テレビCMを打った理由1位は「ブランドイメージの向上」。商品に対する信用性を高める狙いも。
Z世代で「動画の編集スキル」は“重要なコミュニケーション能力”の1つに【SHIBUYA109 lab.調べ】 ダンス・メイク・遊び・学校・ヲタ活などさまざまな局面で「動画によるコミュニケーション」が活躍。
友だちがいるかいないか、20代~60代はほぼ半々。疎遠になる理由「コロナ観・政治思想・経済格差」のうち最も多かったのは?【ビッグローブ調べ】 「友だちと頻繁に会いたい」じつは年齢が上がるほど数値が下がる傾向。
Cookie規制が見送りに、次の一手は? マーケターの約半数が「GA4では対策として不十分」【イルグルム調べ】 7月22日、Googleは「3rd Party Cookieの廃止を見送る」と発表。Web広告運用に携わるマーケ担当者の対応状況を調査。
拡大する一方の「ダークパターン」、認知2割に対し「押す気はなかったのに広告を押した」が3割で上回る【クロス・マーケティング調べ】 被害最多は女性50代、「急に不快な画像の広告表示」経験も他の年代より高い。
「カスタマーエンゲージメント トップトレンド 2023」が発表。マーケティング投資は“顧客維持”へシフト【Braze調べ】 Brazeは、「2023年 グローバル カスタマーエンゲージメントレビューレポート」を公開した。
iPhone 15は売れる?売れない? ユーザーの買い替え頻度「3年に1回以上」約4割だが買い替えは少数【MMD研調べ】 iPhoneユーザーの25.9%が「iPhone 15シリーズ」を購入する意向を示す。