誰もが一度は経験した? 現役Webマーケター300人に聞いた「よくある失敗」ランキング【Hagakure調べ】

Webマーケティングの失敗あるあるを大調査! うっかりミスを防ぐために必要なスキルとは?

今井扶美(Web担編集部)

2024年12月24日 8:10

Hagakureが運営するWebマーケティングスクール「デジプロ」は、現役Webマーケターの「ビジネスでよくある失敗」に関する調査を実施した。20代〜50代の男女300名が回答している。

Webマーケターの失敗あるある、1位は「データベースの更新エラー」

現在行っているWebマーケティングやIT業務でよくある失敗

まず、WebマーケティングやIT業務における「よくある失敗」を聞くと、1位は「データベースの更新エラー」で29.0%、2位は「スケジュール管理ツールの更新ミス」で27.3%、3位は「デジタル広告の配信設定ミス」で21.0%となった。システムやツールの操作ミスに関連する失敗が多いようだ。

業務上の失敗やミスを防ぐために必要だと感じる具体的なスキル

業務上のミスを防ぐための具体的なスキルとしては、「データ分析ツールの設定・精査スキル(26.3%)」「広告運用ツールの高度な理解と設定スキル(25.7%)」など、システムの設定精度を高める理解力の向上が挙げられた。

過去にWebマーケティングやIT業務に関するリスキリングを行った経験はありますか?

また、過去にWebマーケティングやIT業務に関するリスキリングをしたかを聞くと、「ない」が36.7%で最も多く、「リスキリングによって大幅に改善した・やや改善した」の合計は35.7%となった。

調査概要

  • 【調査手法】インターネット調査
  • 【調査期間】2024年10月31日〜11月1日
  • 【調査対象】企業に務めるwebマーケティング・IT業務従事者の方20代〜50代男女300名(男性150名、女性150名/20代100名、30代200名)
  • 【調査元】Hagakure「デジプロ」

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる