「マーケティング/広告」「その他」カテゴリの記事 -ニュース記事

2ページ目の記事を表示しています。

内容カテゴリ「マーケティング/広告」、種別カテゴリ「その他」ニュース記事を表示しています(全119記事)。

記事を表示する条件を変更する
他の記事種別表示すべての記事種別 (6,192)
記事タイプで絞り込んで表示

「マーケティング/広告」「その他」カテゴリの記事 -ニュース記事

SMBCグループとライフネット生命が資本業務提携、デジタル完結型の保険サービス拡大

三井住友カードが第三者割当増資引き受け、新たな保険やデジタルアプローチツール開発
小島昇(Web担編集部)2023/8/31 7:03120

アスクルが花王とコクヨと共同実施した「発注量の平準化に関する実証実験」で成果

独自AI活用でサプライヤーへの発注量を平準化、CO₂を5.1トン、輸送台数205台削減
小島昇(Web担編集部)2023/8/31 7:02330

35歳以下のクリエイティブアワード「35 Creative & Communication Award」初開催

若手に経験と機会を提供、JAAのデジタルマーケティング研究機構とI.C.E.が共催
小島昇(Web担編集部)2023/8/30 7:03130

博報堂と日本テレビのスタートアップ向け支援会社「Spotlight」が公式サイト開設

昨年6月に設立して本格稼働に、次世代基幹産業創出に向けて投資規模を30億円に拡大
小島昇(Web担編集部)2023/8/29 7:03120

「バーチャル渋谷」の運営をもとに「バーチャルシティガイドライン ver.2.0」策定

都市連動型メタバースの運用・利用指針、金融取引における手段や規制法など明文化
小島昇(Web担編集部)2023/7/21 7:02121

DNPがXRコミュニケーション事業でnewtraceと業務提携、「Roblox」でサービス展開

世界大手のゲーミングメタバースプラットフォームで国内企業のIPビジネスを開始
小島昇(Web担編集部)2023/6/9 7:011100

JR東日本とKDDIが「TAKANAWA GATEWAY CITY」でデータ基盤(都市OS)構築、新サービス創出へ

社会課題を解決するスマートシティー実現に向けてデジタルツイン実施、データを収集・分析
山川 健(Web担 編集部)2023/5/17 7:01120

アサヒグループジャパンが『ジェネレーティブAI「やってTRY」プロジェクト』発足へ

グループ横断で生成AI技術の活用を試行、業務への有効適用や効果創出の可能性を探索
山川 健(Web担 編集部)2023/5/17 7:001331

Zホールディングスがヤフー・LINEと10月1日に合併、新社名は「LINE ヤフー」に

Z EntertainmentやZ データとも、サービスの連携を強化するとともに統廃合推進
山川 健(Web担 編集部)2023/5/1 7:00760

JAA、2023年度の方針「広告活動の健全な発展」などを発表

日本アドバイタイザーズ協会(JAA)は4月14日に、2023年度の事業報告会を都内で開催した。3年ぶりのリアル開催となった。
四谷志穂(Web担編集長)2023/4/17 11:00140

noteが「クリエイターエコノミー動向2023」発表、「ChatGPT」ブームで「#AI」急増

コロナ禍が一段落して「旅行」と「恋愛」カテゴリ増える、有料記事は137万記事増加
小島昇(Web担編集部)2023/4/10 7:012100

Amazonが2022年の「ブランドプロテクションレポート」公開、模倣品600万点以上を一掃

悪質業者が新規出品アカウントを開設して商品を販売するのを事前に80万件以上阻止
小島昇(Web担編集部)2023/4/6 7:02220

デジタルマーケティング研究機構が「第11回Webグランプリ」企業グランプリの受付開始

BtoB、BtoC、プロモーションサイト、コーポレートサイト、アクセシビリティの5部門
小島昇(Web担編集部)2023/4/4 7:01111

アイレップがブランディング戦略や新規事業開発のコンサルティング子会社「ReD.」設立

企業に戦略面からコンサルティングサービスを実施、包括的なマーケティング施策を支援
山川 健(Web担 編集部)2023/2/6 7:01660

オーディオ広告を狙った初の大規模広告インプレッション詐欺スキーム「BeatSting」発見

DoubleVerify、広告主が魅力的な音声広告の在庫を偽造して正当な広告から広告費を詐取
山川 健(Web担 編集部)2023/2/6 7:00540

ZHDが子会社のLINE・ヤフーと2023年度中をめどに合併へ、迅速な意思決定を可能に

各社のサービス連携強化と統廃合を推進して付加価値向上、ZHDのトップ交代も発表
山川 健(Web担 編集部)2023/2/3 7:02750

Twitter Japanが2023年度の「Twitter広告」認定パートナーを発表、「Gold」ランクに4社選定

サイバーエージェント・セプテーニ・電通・博報堂DYメディアパートナーズ、「Silver」は2社
山川 健(Web担 編集部)2023/2/2 7:002181

TVerとZHDグループが業務提携に向け基本合意、グループのZE・ヤフー・LINEが参加

広告分析ソリューションの共同開発・共同広告商品の開発・複合企画実施などを検討
山川 健(Web担 編集部)2023/2/1 7:00240

ファミリーマートが無人決済システムを導入した実用化店舗を中国地方に初めて出店

岡山市のベネッセコーポレーションの施設内に、従業員の利便性向上と福利厚生充実
山川 健(Web担 編集部)2023/1/17 7:01430

電通デジタルが企業の新規事業創造を総合的に支援する「電通デジタルBIRD」を新設

ビジネス・テクノロジー・クリエイティブを掛け合わせ、人の気持ちを動かす事業を開発
小島昇(Web担編集部)2023/1/13 7:02140

ヤフーのデータソリューションサービスが2023年のヒット商品を予測、ヌビバッグをはじめ10点

「Yahoo! JAPAN」のビッグデータでAIが抽出、活用したヒット予測モデルの企業への提供も検討
山川 健(Web担 編集部)2022/12/23 7:02150

ライオンが国内で放映する同社のテレビCMの全てを1月から日本語字幕付きに移行

聴覚に障害があっても理解、表示のオン・オフ可能なクローズドキャプション方式
山川 健(Web担 編集部)2022/12/23 7:01470

noteが東京証券取引所グロース市場に上場、初値は公開価格を約53%上回る521円

メディアプラットフォーム「note」を展開、合わせてロゴデザインをリニューアル
山川 健(Web担 編集部)2022/12/22 7:01940

ヤフーが上半期の「広告サービス品質に関する透明性レポート」公表、約6700万件を非承認

非承認理由で今回は医療機関の割合が上昇、毎年上位の「最上級表示」「化粧品」が1、2位
山川 健(Web担 編集部)2022/12/20 7:01240

ヤフーが「2021年度メディア透明性レポート」を公開、「ヤフコメ」は投稿の約3%を削除

不適切な投稿への対応を紹介、「Yahoo!知恵袋」と「Yahoo!ファイナンス掲示板」は約4%
山川 健(Web担 編集部)2022/12/8 7:02630

Faber CompanyがSEOツールなど5つをグループブランド化、新たなブランドロゴを創設

各サービスの視認性と相乗効果を高める、SEOツール「ミエルカ」は「ミエルカSEO」に
小島昇(Web担編集部)2022/12/2 7:01030

アクセンチュアが「Google Cloud認定資格者」を1万5000人に、パートナーシップ拡大

人材育成やサービス提供体制、データやAI活用のソリューション強化でクラウド変革を推進
小島昇(Web担編集部)2022/12/1 7:032120

電通デジタルが同じ電通グループでAI開発・データ分析のデータアーティストを吸収合併

データアーティストのAI技術開発力とビッグデータ解析を組み込んで企業のDX支援を強化
山川 健(Web担 編集部)2022/11/10 7:00350

マーケツール「ferret One」のベーシックと、BtoBに強いWeb制作のベイジが業務提携

マーケツールとWeb制作のデザインノウハウを統合、BtoB企業の商談機会の最大化を加速
小島昇(Web担編集部)2022/10/5 7:03480

経産省がGoogle、Meta、ヤフーを広告分野で特定デジタルプラットフォーム提供者に指定

取引の透明性・公正性確保の規制対象、「デジタルプラットフォーム取引相談窓口」設置
小島昇(Web担編集部)2022/10/4 7:01161

コムニコがABALとの協業でメタバースでの新たなマーケティングソリューション開発へ

コムニコのSNSマーケティングのノウハウ・技術とABALのXR技術を融合、実証実験実施
山川 健(Web担 編集部)2022/9/28 7:00230

電通ジャパンネットワークがWeb3ビジネスを推進するグループ横断組織「web3 club」発足

Web3ビジネスを統合的に支援、Astar Networkを開発する渡辺創太氏らがアドバイザーに
小島昇(Web担編集部)2022/9/12 7:01350

NECとカゴメがAIで子供の苦手な野菜と相性の良い食材を導き「AI(愛)のプリン」を開発

伝説のプリン職人・所浩史氏が協力、レシピ情報は無償公開、子供の野菜嫌い克服目指す
小島昇(Web担編集部)2022/8/3 7:02130

日本語版「YouTube」が開設15年、日本で生まれたカルチャーが海外に広まるケースも

スキル習得や学び、ニュース解説…、YouTube発エンターテイナーなど15年を振り返る
小島昇(Web担編集部)2022/6/21 7:018110

ドコモとサイバーエージェントが広告事業を展開する新会社「Prism Partner」を設立

8900万人超のdポイント会員基盤を活用、販売促進からCRM、アプリのマーケティング支援
小島昇(Web担編集部)2022/5/30 7:0118130

博報堂が五感の相互作用のクロスモーダル知覚でブランド体験を進化させる実験を開始

東京大学の鳴海拓志准教授が監修、第1弾の「ビールのおいしさを増幅させる音楽」公開
小島昇(Web担編集部)2022/5/26 7:02221

ニールセンとTikTokがグローバルのマーケティングインサイトの解明に向けて協業強化

TikTokの「メディアミックス・モデリング・プログラム」にニールセンが参加しサポート
小島昇(Web担編集部)2022/5/25 7:02130

アイレップがJリーグのアビスパ福岡と「オフィシャルDXパートナー」契約を締結

アビスパ福岡の拠点・福岡の企業のDXを推進、生産性向上や地域活性化をサポート
山川 健(Web担 編集部)2022/4/15 7:00140

ソウルドアウトが博報堂DYグループ傘下入り、博報堂DYホールディングスが筆頭株主に

グループの資産や技術の活用によって高レベルのサービスを展開、博報堂DYがTOBを実施
山川 健(Web担 編集部)2022/4/4 7:011480

凸版印刷とオロが特定アクションを促す「パフォーマンスマーケティング」領域で協業

サービス開発やデジタル広告・デジタルメディア最適化などセールス活動を共同で推進
小島昇(Web担編集部)2022/3/24 7:02560

博報堂が未公開企業支援のFUNDINNOと業務提携、シード期のスタートアップと事業共創

FUNDINNOがスタートアップを紹介、まずウェルビーイングテック領域で新事業づくり
小島昇(Web担編集部)2022/3/23 7:03240

ANAグループのANA Xとサイバーエージェントがデジタル広告配信事業で業務提携契約締結

独自の広告配信システム開発とデジタル人材育の成を実施、ANAの非航空分野強化の一環
山川 健(Web担 編集部)2022/3/18 10:00640

マツモトキヨシがスクエア型の新ロゴ、「マ」を用いて店頭、アプリ、SNSで視認性高く

マツキヨココカラ&カンパニー、黄と黒の配色に斜め上に鋭く伸びる「マ」で動的な印象に
小島昇(Web担編集部)2022/3/11 7:03391

ヤフーが「Yahoo!ニューストピックス」の見出し文字数を14.5文字から最大15.5文字に

より正確なニュース理解のため13.5文字から14.5文字にした21年4月に続く段階的な変更
小島昇(Web担編集部)2022/1/28 7:02140

博報堂DYグループ4社が結集した専門チーム「DATA GEAR」で1st Partyデータ活用を支援

グループ横断体制でポストクッキー時代に対応、Googleが提供するソリューションを駆使
小島昇(Web担編集部)2022/1/25 7:00341

音声合成のマーケティング価値創出に向けてD2C R・NTTテクノクロスなど4社が業務提携

音声合成・人気声優・マーケティングを組み合わせて音声合成のマーケティング活用推進
山川 健(Web担 編集部)2022/1/20 7:02180

クロスロケーションズが位置情報と人流データでCRM施策を実現する「ロケーションCRM広告」開始

特定地点・エリアへの来訪を記録・蓄積して潜在顧客のデータベースを構築、広告配信・効果測定
山川 健(Web担 編集部)2021/12/20 7:01240

サイバーエージェントが無人店舗ソリューション提供と販促の新会社・CA無人店舗設立

AI技術活用、無人店舗の新規出店・有人店舗の無人化・販促・広告事業立ち上げを支援
山川 健(Web担 編集部)2021/12/15 7:01230

ヤフーが2021年度上半期に「薬用化粧品、化粧品」など約5700万件の広告素材を非承認

「最上級表示、No.1表示」「ユーザーの意に反する広告の禁止」も2020年下半期より増加
小島昇(Web担編集部)2021/12/9 7:023140

AJAがOTT特化の広告主向けマーケティングソリューション「AJA OTT Ads Platform」開始

サイバーエージェント連結子会社、OTT領域の取扱高が1年で2倍になり従来メニューを統合
小島昇(Web担編集部)2021/12/8 7:01230

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

IAB
米国インタラクティブ広告業界団体「The Interactive Adverti ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]