DNPがXRコミュニケーション事業でnewtraceと業務提携、「Roblox」でサービス展開

世界大手のゲーミングメタバースプラットフォームで国内企業のIPビジネスを開始

小島昇(Web担編集部)

2023年6月9日 7:01

大日本印刷(DNP)は、リアルとバーチャルを融合した同社のXR(クロスリアリティー)コミュニケーション事業で、3D(3次元)CG制作のnewtraceと業務提携した、と6月8日に発表した。米国Roblox(ロブロックス)が提供するゲーミングプラットフォーム「Roblox」を活用したサービスを両社で展開する。Roblox内の仮想世界「ワールド」で国内のIP(知的財産)コンテンツが楽しめる「ワールド・デジタルアイテム」を提供する。

Robloxで制作したワールド「日本浮世絵街道」(左)と、販売アイテム「キャラクターお面」(右)

 

Robloxは、アバター(分身)でユーザー同士が交流して過ごすメタバース(インターネット上の仮想空間)の側面も持つグローバルプラットフォーム。約180の国・地域で2億人以上がプレイし、1日約6620万人のアクティブユーザーがいて、欧米を中心に世界的な企業がマーケティング目的で進出している。newtraceは、実在するテーマパーク「志摩スペイン村」をRobloxに再現して、米国Robloxの国内パートナーとなっている。

アニメ・マンガ・ゲームのIPホルダーと関係が深いDNPと、CG制作と建築設計で培った空間演出に強いnewtraceは、国際的なゲーミングプラットフォームで各種エンターテインメント企画を立案・運営してデジタルアイテムを販売する。IPを活用した企業の独自のワールドやアイテムでコンテンツとファンをつなぐ。まずnewtraceが制作・公開する「日本浮世絵街道」で、DNPがプロデュースしたキャラクターのアイテムを販売する。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる