国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

サイトのリニューアルでアクセスを激減させないための5つの注意点 など10+4記事(海外&国内SEO情報)

ペンギンアップデート2.0の分析や不自然リンクなどに関する情報も

ページ

来週(6/14)は、筆者SMX取材のためこのコーナーの更新はお休みです。次回6/21の更新をお楽しみに。

今週のピックアップ

サイトのリニューアルでアクセスを激減させないための5つの注意点
★★★★☆ 温故知新な基本ネタ (SEOのホワイトハットジャパン)

ウェブサイトのリニューアルを期に、検索からのトラフィックが予期せず減ってしまったというトラブルはありがちな話だ。

サイトをリニューアルする時に気を付けたいポイントを5つ、こちらの記事では解説している。

  • 意味のないURLの変更を極力行わない
  • URLを変更する際には、適切に301リダイレクトの処理を行う
  • タイトルタグの無意味な変更は行わない
  • すでに成果の出ているリンク構造を考えなしに変更しない
  • 出来る限りコンテンツの内容が伝わりやすいような仕様を意識する

非常に基本的な内容で、昔はこういう解説がよくされていたのだが、ここ数年はあえて説明されることがなかったトピックだ。

自分でやる際はもちろんのこと、ウェブ制作会社など外部にリニューアルを依頼する際にも読んでもらうといい。

日本語で読めるSEO/SEM情報

ペンギンアップデート2.0の分析結果よりももっと重要なこと
★★★★★ まじめにやること (SEMリサーチ)

先日導入されたペンギンアップデート2.0を渡辺隆広氏が分析し、その結果を公開した。

とはいえ、このコーナーの対象読者である一般のウェブ担当者は、興味があればざっと眺める程度で構わない。入念に読んでほしいのは、後半部分の「対策:まじめにやってください」からだ。

次のことに注意を払うように渡辺氏は促している。

  • SEOを外注するなら、相手の信頼度をよく考える。
  • 安全性ばかりをアピールするリンクサービスに注意する。
  • 自分で自社サイトへのリンクをチェックする。
  • 初歩的なウェブスパムを学ぶ。
  • リンクをどこかからお金で買う、という発想を捨てる。

しっかりと読んで実行してほしい。特に、次のようなポイントは押さえておくこと。

技術的な安全性の強調は、「私たちはGoogleにバレないよう努力しています」という意味です。

SEOをするのであれば、「やってはいけないこと」も同時に学んで下さい。

初級者でも検索結果ページに商品・イベント・レシピ・レビューを出せるようにするグーグル公式ツール
★★★★☆ 構造化データをマスターしてグーグルを味方につけよう (Google ウェブマスター向け公式ブログ)

グーグルは、構造化データを利用しやすくするために2つのツールの提供を始めた。

  • データハイライター
  • 構造化データ マークアップ支援ツール

「データハイライター」は、HTMLを編集することなく、実際のウェブページを見ながら構造化データをグーグルに伝えることができるツールだ。

新しいツールではないが、サポートする構造化データの種類が増えた。今までは「イベント」だけに対応していた。新たに7つが加わった。

  • 商品
  • 地域のお店やサービス
  • 記事
  • ソフトウェア アプリケーション
  • 映画
  • レストラン
  • テレビ番組のエピソード
データハイライター

「構造化データ マークアップ支援ツール」は、データハイライターとは違い、HTMLに構造化データを埋め込むためのツールだ。

優れているのはその使い方にある。データハイライターのように実際のウェブページを見ながら、各種の構造化データを指定していく。すると、元のHTMLにschema.orgの仕様で構造化データを埋め込んだHTMLを、最後に生成してくれるのだ。

構造化データが埋め込まれたHTMLコード

生成されたコードをダウンロードして、ウェブサイトに構造化データを実装する際の参考用として使用できる。

「データハイライター」や「構造化データ マークアップ支援ツール」と、「構造化データテストツール」などの提供をみるに、構造化データの利用を明らかにグーグルは推進している。物事が持つ意味を理解するセマンティック検索をもっと向上させたいのであろう。

SEOをビジネスにしている人も一般のウェブ担当者も、構造化データについては早いうちにしっかりと学んでおくことを強く推奨する。間違いなく、グーグルを味方につけることができる。

不自然リンクのペナルティを解除するための6つのステップ
★★★★☆ 質の低いリンクの見極めが重要 (SEO Imagination!ブログ)

不自然なリンクに対する警告を受けた際の対処方法を、SEO Imagination!ブログで伊藤氏がまとめている。順を追って説明しているのでわかりやすい。

  1. リンクのリストのダウンロード
  2. 不自然なリンクとそれ以外のリンクの切り分けを行う
  3. 不自然なリンクの削除を検討する
  4. 削除出来なかったリンクは否認ツールを活用してみる
  5. 再審査リクエストを送付する
  6. 再審査リクエスト送付の後にすること

不自然リンクの手動対応を解除するために必要な行動は、生産性に乏しいうえに精神的に苦しい。かといって放置しておくわけにはいかない。いまだに解除できていないなら、こちらの記事を参考にするといいだろう。

なお渡辺隆広氏による「Googleが問題視する『低品質なリンク』って、どんなリンク?」という記事も併せて読むことをすすめる。認識が甘いがために、デジタル資産として価値のある「良いリンク」まで取り去ってしまうケースがあるようだ。

※記事公開時点で、伊藤氏のお名前を間違って記載していました。大変失礼いたしました。

ペンギンじゃなくてパンダからの脱出に成功しました。
★★★☆☆ どれが効いたのかはわからないけどためになる (電気設備SEO)

ペンギンアップデートの影に隠れて存在感がすっかり薄くなってしまった気がするが、パンダアップデートも検索史上に残るGoogleの大きなアルゴリズム更新だ。

パンダアップデートからの回復事例を公開した記事を紹介する。

行った施策は以下のとおり。

  • 内容の少ないコンテンツのnoindex対応
  • サイトの高速化(gzip設定)
  • サイトの高速化(キャッシュ有効期限設定)
  • サテライトサイトの削除
  • 独自ドメインの取得
  • 旧サイトのメタリフレッシュを廃止
  • リンク登録サイトの登録解消
  • コンテンツを本文上部に移動
  • W3Cに準拠したHTMLタグの記載
  • strongタグの復活
  • meta name="keywords"の復活

これらの施策が本当に功を奏したのは確かめられない。功を奏していたとしても、どれが効いたのかを調べることも難しい(一部「これは関係ないのではないか」というものも含まれている)。

だが、パンダアップデートとは無関係に、質の高いサイトを作りあげるために取り組みたい施策も多い。参考にしてみよう。

海外SEO情報ブログ海外SEO情報ブログの
掲載記事からピックアップ

サイト移転の際に知っておきたい知識と、Google+と連携するWordPressプラグインについての記事を、今週はピックアップ。

用語集
Google Webmaster Central / HTML / PageRank / SEM / SEO / nofollow / アフィリエイト / アンカーテキスト / キャッシュ / サテライトサイト / ダウンロード / ディレクトリ / リンク / 検索エンジン / 構造化データ / 被リンク

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

RTB
広告関連の用語。DSP と SSP による入札と応札を 1 回の広告表示(インプ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]