10代~20代の推し活、嬉しいグッズは「推しが映っている」以外なら「○○的なもの」「ファンだけに○○なもの」【JOSOLAB調べ】 推しカラーや日常食など、8割近くが「公式じゃなくても、つい推しを連想して何かを買った」経験あり。
Webサイト閲覧中にイライラすること第1位は「ページの読み込みが遅い」【ニュートラルワークス調べ】 「興味のない広告」よりも不快感があるのは「表示速度の遅さ」。イライラした半数近くの人は「閲覧を中止して別サイトを探す」という結果に。
衣袋宏美のデータハックスコの字? 逆L字? メルマガはいつ出す? 時間別データの解釈で誤りがちな点 [アクセス解析tips] 時間別のアクセスデータからユーザーの行動パターンを類推する際に注意すべきポイントを解説1ページ目:コの字? 逆L字? メルマガはいつ出す? 時間別データの解釈で誤りがちな点 [アクセス解析tips]2ページ目:調査結果を結果論で「解釈」する解説者になってはいけない
つい見てしまうWeb広告1位は「○○情報」。SNSユーザーの約2人に1人が「ネット広告にポジティブな印象」【リンクアンドパートナーズ調べ】 45.9%の人が「自分の興味関心がある広告であれば必要」と回答。
仕事の能力は、上司の好き嫌いにまったく影響なし! 嫌いな上司の特徴「感情的になる・怒鳴る」を超えた1位は?【ネクストレベル調べ】 嫌いな上司には「なるベく関わらない」という一方で、「わかり合えるように努力する」という人も。
顧客ロイヤルティを測る「10業界別 NPSベンチマーク調査」を発表【アイ・エム・ジェイ調べ】 アイ・エム・ジェイは「10業界別 NPS®ベンチマーク調査 Special Edition」を実施し、調査結果を発表した。
拡大する一方の「ダークパターン」、認知2割に対し「押す気はなかったのに広告を押した」が3割で上回る【クロス・マーケティング調べ】 被害最多は女性50代、「急に不快な画像の広告表示」経験も他の年代より高い。
Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート20~30代のスマホ利用率は9割を超え、全世代でも7割超え。日本人のメディア利用実態最新版(前編) 総務省が実施した「平成28年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」の概要を紹介する(前編)。
Z世代のInstagramプロフ、“顔隠し”派が多数だが理由は「キメ顔を見られたくない」から【博報堂・生活総研調べ】 写真・動画の平均保存数、Z世代の約3千点に対し、ミレニアル世代は約3千5百点で大きく上回る。
【2021年】最新技術ランキング12選 注目の先進テクノロジートレンド【ラックスリサーチ調べ】 次々に発表されている面白い最新技術。その中で着目すべき最先端テクノロジーのトレンドとは? 先端技術の事業性評価・動向調査を行うラックスリサーチが発表した「Foresight 2021:Top Emerging Technologies to Watch(2021年に注目すべき主要技術)」で、今後10年世界に最も大きな影響を与えるIT情報やAI、車、バイオ技術などの12の最新技術をまとめて紹介する。
2024年のSNS流行語ノミネートワード発表!「地面師たち」「Bling-Bang-Bang-Born」大賞を予想しよう【ウェブ解析士協会調べ】 2024年のSNSを彩った「地面師たち」「大谷さん 結婚」「無課金おじさん」大賞に輝くのは?