国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

「ブログを書いても読んでもらえない」そんな人が試すといい3つのこと などSEO記事まとめ10+2本

「ブログを書いても読んでもらえない」「ソーシャルメディアでもぜんぜん拡散されない」そんな悩みをもつあなたに

ページ

「ブログを書いても読んでもらえない」「ソーシャルメディアでもぜんぜん拡散されない」そんな悩みをもつ人に向けた記事が、今週のピックアップ。ほかにも、ヤフー検索の入力補助機能の汚染がひどすぎる件、アプリコンテンツのnoindex、クリックで表示されるコンテンツのインデックス、テキストだけのURL参照などなど、SEO関連の情報をまとめてお届けする。

今週のピックアップ

「ブログを書いても読んでもらえない」そんな人が取り組むといい3つのこと
★★★★☆ コンテンツなしのSEOに成功なし (HubSpot)

当社のブログのコンテンツは誰からも読まれず、シェアもされず、ソーシャルメディアで情報をシェアしてもそこからの展開がありません

そんな状況で、「SEOに対する問題」を優れたコンテンツ戦略で解決する方法を説明した記事を紹介する。

インバウンドマーケティングの権威ともいうべきHubSpot(ハブスポット)の日本語版ブログに投稿された翻訳記事だ。

記事では、

インバウンドマーケティングに本気で取り組むのであれば、高品質のコンテンツは「あればよいもの」ではなく「なくてはならないもの」です。

としたうえで、SEOに取り組むウェブ担当者が抱えている問題の多くは、SEO自体にあるのではなくコンテンツにあると解説し、取り組むといいこととして、次の3つを挙げている。

  • 自社のビジネスを知る
  • 顧客を知る
  • 製品を超えて考える

コンテンツはSEOの基盤であり、優れたコンテンツがなければ、どんなSEOも役に立たない。

そして、優れたコンテンツを作るために必要なのは、検索エンジンのアルゴリズムを知ることでもなければ、SEO向けのHTMLの書き方を学ぶことでもないし、キーワードをページ内でどのように配置するかを教えてもらうことでもない。

前出の3つのことを行い、そこから得られた知見を反映させたコンテンツを作れば、潜在顧客のニーズに応えられ、検索エンジンでの評価も向上していくはずだ。元記事には多くのヒントが散りばめられているので、ぜひ読んでみてほしい。

日本語で読めるSEO/SEM情報

ヤフー検索の入力補助機能の汚染がひどすぎる
★★★★★ 野放し状態? (ヤフー検索)

ヤフー検索の入力補助機能(キーワードサジェスト機能)が、スパム業者の影響を受けてしまっており、その状況は目を覆いたくなるほどひどい。

「車買取」の汚染サジェスト
「脱毛」の汚染サジェスト

本来は検索ユーザーの入力の手間を省いたり、検索ユーザーが思いつかなかったようなキーワードを提案したりするための便利な機能なのだが、操作されて特定のサイトをサジェストするような候補キーワードが大量に仕込まれてしまっている。

Yahoo!のこの機能を悪用する悪徳業者が存在し、悪いことだと知ってか知らずかその業者を利用するサイト管理者がいるようだ。

SEOコンサルタントである株式会社so.laの代表、辻正浩氏は、ヤフーは独自のサジェスト機能を廃止すればいいのにという指摘に対して、こんなツイートを連発している。

自社のサービスがこれほどまでに乱用されていることを、ヤフーは認識しているのだろうか? 認識しているとしたら真剣に対策を講じているのだろうか?

もちろん、一番問題があり責められるべきは乱用している人間だ。しかし、今の状況を見ると、野放しとまでは言わないまでも対応が後手後手に回っている点にも問題があると言うしかない。

グーグルのなかの人がSEOイベントで語ったこと
★★★★☆ CAのインハウスSEOのセミナー受講TIPS付き (木村賢 on Twitter)

WDF Vol.19「集客とSEO 2015」というイベントが、9月12日(土)に金沢市で開催された。

講演者としてグーグルから参加した金谷氏の講演の一部を、同じく講演者として参加したサイバーエージェントの木村氏がツイートしていたので紹介する(読みやすいように一部編集している)。

検索アナリティクスでできることは検索アナリティクスでしかできない(#1

Q. グーグルは検索結果にどんなページを表示しようとしていると思いますか?
A. 検索ユーザーが探している情報を検索結果に表示しようとしている(#2

世の中には良いSEO業者と悪いSEO業者がいる(#3

有料リンクを「グーグルに対応している」「グーグルのガイドラインに対応している」と売る業者がいるらしい(#4

しかし、仮に効果がある有料リンクがあったとしても、それをグーグルが公認してるなんていうことは、あり得ない(#5

再審査リクエスト時にGoogleとして記載して欲しいこと(#6

  • なぜ違反が起きたか?
  • 修正のためにどんなことをしたのか?
  • 今後起こらないようにするための対策

木村氏によるセミナー参加時のTIPSも最後に紹介しておく。

グーグル、検索クエリのCSVファイルダウンロードを1か月後に終了
★★☆☆☆ 今後は検索アナリティクスAPIを利用 (ウェブマスター向け公式ブログ)

グーグルは、「検索クエリ」のCSVファイルダウンロードの提供を、10月20日をもって廃止することをアナウンスした。

検索結果での表示回数やクリック数、CTR(クリック率)などをCSV形式のファイルでダウンロードできるスクリプトをグーグルは2011年から提供していたが、これを終了するもの。

今後は、もっと高機能な検索アナリティクスAPIを利用するように勧めている。

こうした古いスクリプトでは、「ClientLogin」と呼ばれる方式でユーザー認証を行っているが、グーグルはこの仕組みによる認証を全体として終了させ、OAuthと呼ばれる方式に移行している。こうしたスクリプトを用いたCSVファイルのダウンロードを利用したツールを使っていたとしたら、切り替えの時期だ。

アプリコンテンツをnoindexにする方法
★★☆☆☆ noindex.xmlファイルを設定する (ウェブマスター向けヘルプフォーラム)

App Indexingを実装しているアプリ開発者のための情報を提供する。

検索結果に表示したくないコンテンツがある場合、ウェブサイトならばnoindex robots metaタグを利用できる。App Indexingでもnoindexの仕組みを利用できる。noindex.xmlというものだ

noindex.xmlファイルを利用すると、特定のアプリコンテンツのディープリンクを検索結果から非表示にできる。

頻繁に使う仕組みではないだろうが、使う場面があるかもしれない。覚えておくといいだろう。具体的な設定方法は開発者向けドキュメント(英語)を参照してほしい。

海外SEO情報ブログ海外SEO情報ブログの
掲載記事からピックアップ

ジョン・ミューラー氏の口から明らかになった、画像の遅延読み込みと302リダイレクトのグーグルの処理についての情報をピックアップ。

用語集
CTR / Google Webmaster Central / Googlebot / Googleアナリティクス / HTML / SEM / SEO / metaタグ / アフィリエイト / インデックス / クリック率 / クロール / ソーシャルメディア / ダウンロード / ディープリンク / リスティング広告 / リンク / 検索エンジン

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Python
「Python」(パイソン)は、プログラミング言語の1つ。プログラマのグイド・ヴ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]