実践編

KPIづくり実践術 徹底解説(2) - 見てほしいページを見てもらうゴールとKPIの関係

“閲覧を増やしたいページ”という考え方のゴールも不可欠なのだ

ページ

―何を解析すればいいのかわからないあなたに―

Webサイトの“見える化”&“カイゼン”講座
【実践編】

第11回 KPIづくり実践術 徹底解説(2) - 見てほしいページを見てもらう

前回に続き、KPIについて考察しよう。「目標」と言うと、資料請求のような住所氏名を送信するタイプのゴール、いわゆる「コンバージョン」のことと思われる向きも多いが、企業サイトで大切にしたいゴールはフォーム送信なしのものも多い。“閲覧を増やしたいページ”という考え方のゴールも不可欠なのだ。

「企業サイトのゴール」後編 重要な6項目を解説

前回、「企業サイトのゴール」について、①~④を解説した。

「企業サイトのゴール」(前回解説分)
  1. 訪問者数
  2. 訪問者の平均ページビュー数
  3. サイト全体の直帰率
  4. 2ページ以上見た人の平均ページビュー数

今回は⑤~⑧を解説しよう。

「企業サイトのゴール」(今回解説分)
  1. 企業情報ページのセッション数
  2. IR情報ページのセッション数
  3. CSR情報ページのセッション数
  4. お問い合わせページのセッション数

もちろんこれ以外にも、

  1. 採用情報ページのセッション数
  2. 一番見せたい製品の詳細情報ページのセッション数と入り口回数

なども企業サイトのゴールとしては有用だ。

「グローバルナビゲーションを順にクリックする人」を除外せよ

今回考える⑤~⑧は、「会社のメッセージとして見てほしいもの」のアクセス数だ。

ここで、単純に「企業情報のコーナートップ」「IR情報のコーナートップ」といった、各コーナーのトップページではなく、「会社のメッセージとして見てほしいページ」と言っているのには意味がある。

というのも、各コーナーのトップページは、ナビゲーションに現れている。ナビゲーションに現れていると、興味がなくてもクリックしてしまう人がたくさんいるのだ。なぜそんなことをするのか? 「サイトをひととおり見たい」からだ。その会社のことを調べている人は、そういう行動をとることが多い。たとえば就職したい人、製品を売り込みに行きたい人、株を買いたい人などはその会社の全体像をつかみたいと思う。だからナビゲーションの項目を順番にクリックしてその会社の特徴や全体像をつかもうとする。その結果発生するのは、次のような閲覧行動だ。

  • 「トップページ」 → 「製品情報」トップ → 「企業情報」トップ → 「採用情報」トップ
  • 「企業情報」トップ → 「会社概要」 → 「IR情報」トップ → 「CSR」トップ → 「採用情報」トップ

見たい順番も深さも何もなく、ただナビゲーションを順にクリックしているだけ。アクセス解析してみると、こうしたアクセス行動をしている人は、どこの会社でもある程度存在する。

ナビゲーションを“順番に”クリックして“ひととおり見よう”とする人は多い
図1 ナビゲーションを“順番に”クリックして“ひととおり見よう”とする人は多い

そうした人を含んでいては、本当の目的は達成できない。企業情報にしてもIR情報にしても、「本当に見てもらいたい内容」があるはずで、それが見られなければ仕方がない。大切な内容の閲覧が増えれば、ホームページはそれだけ効果があったということになる。

用語集
CSR / EFO / KGI / KPI / SEO / アクセス解析 / グローバルナビゲーション / コンバージョン / コンバージョン率 / セッション / ナビゲーション / ページビュー / リンク / 直帰率 / 訪問 / 訪問者

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングとは、自社で作成したコンテンツによって、顧客とのコミュニ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]