国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

中身のない誘導用ランディングページ=スパムSEO、グーグルが公式に説明 など10+2記事(海外&国内SEO情報)

ロングテールSEOを狙う際にうっかりしてしまいがちなSEOスパムなので注意。

ページ

今週のピックアップ

中身のない誘導用ランディングページ=スパムSEO、グーグルが公式に説明
★★★★★ 誘導ページとは何ぞや (グーグル ウェブマスターセントラル ブログ)

あなたのサイトでは、「誘導ページ(ドアウェイページ)」というSEOスパムをしてしまっていないだろうか。

これは、さまざまな検索キーワードに対するランディングページを設けているサイトで、ロングテールSEOを狙っていると、うっかりとやってしまいかねないものだ。

誘導ページは、ドアウェイ(Doorway)とも呼ばれるもので、グーグルが定める次のガイドラインに違反している。

ユーザーを特定のサイトに誘導したり、資料請求などをさせたりすることだけを目的に作られた、ユーザーに独自の価値を提供していないページ群のこと

誘導ページが具体的にどのようなページなのかを例を挙げてグーグルウェブマスター向け公式ブログが解説している。

グーグルの公式ブログで示されている誘導ページの例。「渋谷区」「千代田区」「港区」「世田谷区」などの検索キーワードごとにランディングページを作っているが、各ページにオリジナルのコンテンツはほとんどない。

そうとは気付かずに誘導ページを作ってしまっているウェブ担当者がいるかもしれない。日本版ブログのオリジナル記事であり貴重な情報なので熟読してほしい。

日本語で読めるSEO/SEM情報

サーバー設定が原因で起こりがちな9つのトラブル
★★★★☆ 順位下落はペナルティではなく設定ミスにあり (グーグル ウェブマスターセントラル ブログ)

検索順位が突然大幅に下がったりインデックスから消えてしまったりした場合、自分のSEO施策が原因でペナルティを受けたと決めつけてしまいがちだが、実は、Webサーバーの設定ミスに起因する検索トラブルも少なくない。サーバーの不適切な構成によりトラブルにあったケースを筆者も何度か経験している。

大半のウェブサイトはレンタルサーバーを借りて運用している思う。サーバーの設定ミスは独自サーバーだけではなくもちろんレンタルサーバーにも当てはまる。

サーバーの設定が原因で起こりうる一般的な問題とその対処方法をグーグルウェブマスター向け公式ブログが説明した。以下の9項目だ。

  1. Googlebot のクロールがブロックされている
  2. サイトにアクセスできない
  3. SSL証明書が無効である
  4. ワイルドカードDNS
  5. バーチャルホストの設定ミス
  6. 独自ドメイン名とは別のURLでもアクセスできることによる重複コンテンツ
  7. ソフト エラー ページ(ソフト404)
  8. ホスティング会社によるコンテンツの変更やiframe埋め込み
  9. スパムやマルウェア

難しめの技術的な内容も含まれるが、ひととおり目を通しておきたい。

ペナルティ解除にかかる日数
★★★☆☆ 白黒ハッキリして! (グーグル ウェブマスター向け公式ヘルプフォーラム)

グーグルに手動ペナルティを受けた場合には、それを修正して再審査リクエストを送信する。その際に、当該の違反ポイントが修正されていることを確認したのか、それとも依然として違反が残っているのかを、グーグルはウェブマスターツール経由で通知するようになっている。これは、数か月前にアナウンスされたものだ。

しかし、この通知はいまだに完全には行き渡っていないようだ。

次のようなメッセージが届くことがある。

Google でサイトを再審査し、ウェブマスター向けガイドラインに違反していないことを確認した場合、サイトのインデックス登録を再審査します。再審査の手続きには数週間かかりますのでご了承ください。再審査のリクエストはすべて確認していますが、個別に返信することはできません。

これではペナルティが解除されたかどうかがまったくわからない。

公式ヘルプフォーラムで、グーグルの社員が次のように説明している。

再審査リクエストの処理が完了するまでは数週間を要することがあります。
すでに再審査リクエストをお送りされてから数週間経過している場合は、違反箇所が全て修正しきれていなかった可能性があります。

“数週間”は幅のある期間だが、2~4週間くらいをめどにすればいいのだろうか。1か月たっても変化がないとしたらまだペナルティが継続していると認識したほうがよさそうに筆者には思える。

検索結果に反映される時間はさまざまな要因に影響されるだろうから明確な期間を伝えることは難しいにしても、解除したのかしていないのかくらいは明確に伝えてほしいものだ。もちろん、元はといえばガイドライン違反を犯した自分が悪いのだし、「問題のある箇所」をすべて明らかにしていくと「問題のない箇所」がわかってしまってグーグル側にも都合が悪いという事情もあるだろうが、もう少しだけ、世のWeb担当者に優しくしてもらえるとありがたい。

類似コンテンツの量産は「順位アップ ⇒ 順位ダウン」
★★★★☆ だまし続けるのは無理 (Naoya Misawa (creatry) on Twitter)

筆者の知人で楽天のSEOチームリーダーである三澤氏のツイートを紹介する。

※()内は省略された部分を筆者が補足したもの

イエス。重複コンテンツだけでなくカノニカルの記述ミスもインデックスの是正まで面白い動きします。RT @Hacks5 ドメイン内で重複コンテンツを量産すると、最初は順調に上がって行き、あるタイミングでGoogleが重複だと気付き、一気に下がる。数万ページあれば三ヶ月位は気付かれ(ない。こうやって各フィルタが発動するにはインデックス後から比較的ラグがあり、だから若いサイトは余計上下することになる。)

注目してほしいのは、太文字で強調した「いったん上がってから下がる」という重複コンテンツの量産によるランキングの変化パターンだ。

筆者もちょうど同じ現象に遭遇しているサイトに今関わっており、そのタイミングでこの話題が出て、楽天のような大規模サイトのSEOに携わっている三澤氏が同意していたためピックアップした。

システムで大量にページを生成したらグーグルからのアクセスが一気に増えたものの、ある日を境にアクセスがガクンと下がってしまったのだ。オリジナルコンテンツに乏しいページの量産が原因と思われる。初めはグーグルが過大に評価してしまっていたものの、時間を経て相応の評価に落ち着いた結果だろう。

この現象は大規模サイトでなくても発生するはずだ。小さなサイト(ブログ)で、地域名との掛け合わせキーワードで記事をいくつも投稿し、対象とした数多くのキーワードで上位表示できたが突然に順位を大きく下げた事例があった。記事は文量の少ないものばかりだった。ユーザーにとって役に立たない類似コンテンツを削除してもらったところ、2か月ほどして前の水準に戻った。

「ページが多ければ多いほどいい」というのは一昔前のグーグルであれば確かに順位上昇に効いたかもしれない。しかし今は逆だ。質の低いページは反対にどんどん削ぎ落したほうがいい。日本にはまだ導入されていない、今年こそは導入してほしいパンダ・アップデートでは質の低いページや重複・類似コンテンツに対する低評価はいっそう顕著になるだろう。

スマートフォン版Googlebotに関する質問にグーグルが公式回答
★★★★★ 日本独自のウェブマスターサポートに感謝 (グーグル ウェブマスター向け公式ヘルプフォーラム)

スマートフォン用のGooglebotを導入したことをグーグルは昨年12月に公表した。この導入に際し、日本版のヘルプフォーラムでユーザーからの質問を受け付けた。その回答がついに公開された。

以下の3つのトピックに対する公式回答になる。

  • スマートフォン版 Googlebot-Mobile の導入にあたって、その影響、今後の予定について
  • リダイレクトスキップについて
  • リダイレクト、振り分けの設定について

1つ目は「現時点でお伝えできる情報は残念ながらございません」という回答なのが残念だが、2つ目と3つ目に関しては、公式アナウンスで触れられていないありがたい情報になる。今回は第一弾ということなので、後日あるという第二弾も楽しみに待ちたい。

用語集
CSS / DNS / Googlebot / Googleウェブマスターツール / JavaScript / PageRank / SEM / SEO / Webサーバー / metaタグ / nofollow / robots.txt / インデックス / クロール / スマートフォン / ドアウェイページ / ドメイン名 / リンク / 検索エンジン / 誘導ページ / 重複コンテンツ

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

カオスマップ
企業やサービスや製品などについて、カテゴリーや関係性でまとめて図にしたもの。具体 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]