国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

プレイス検索SEOで真っ先にやるべき3つの施策 など10+2記事(海外&国内SEO情報)

スマホ関連のSEOや、検索結果でURLの代わりにパンくずリストを表示させる方法なども。

ページ

今週のピックアップ

プレイス検索SEOで真っ先にやるべき3つの施策
★★★★☆ 地域密着型ビジネスを営むウェブ担当者必見 (Savvy Panda)

Savvy Panda(サヴィー・パンダ)ブログがグーグルのプレイス検索のためのローカルSEOを解説した。パート1として書かれた、最初にやるべき3つの施策は次のとおりだ。

① 登録情報を完全にする

プレイスページのすべての項目に入力し、適切なカテゴリを設定する。その際に、写真とビデオも必ずアップロードする(最新の5つだけが表示されるので注意する)。アップロードする素材としては、次のようなものがいい。

  • 車を運転しているときに見える建物の写真
  • 代表的な商品やサービスの写真
  • 代表者の写真
  • 紹介ビデオ(2分以内)
  • お客様の声のビデオ

最新の情報に保っておくことも大切。

② レビューを集める

誰でもかれでも手当たり次第にレビューを書くように頼むのではなく、まず常連客10人を選んで直接連絡してプレイスページにレビューを残してもらうようにお願いする。誠心誠意頼めばたいていの常連客は快くレビューを書いてくれる。初めのうちの評価者は今後投稿されるレビューを方向付けるので重要。

レビューが5~10個集まったら、他の人のレビューを集め始める。プロモーションカードを作りレジで渡してグーグルプレイスを説明しよければレビューを書いてほしいと頼む。ポスターを貼ったりレシートに載せたりオーダー時にプロモーションカードを渡したりするのもいい。

顧客がレビューを書きたくなるような気にさせるグラフィックを作成する。分かりやすいように、「Review{ビジネス名}.com」のようなレビュー用のドメイン名を取得するかまたはReview.mysite.comのようなサブドメインを作り、そこにアクセスさせてプレイスページへリダイレクトするといい。

③ ウェブサイトにリンクを設置する

プレイスページを最適化しレビューを10個以上集めたらウェブサイトからプレイスページへリンクする。もっとも簡単なのはフッターにある住所をプレイスページにリンクすること。ウェブサイトとプレイスページをリンクで繋げることで、プレイス検索にリスティングされるのにふさわしいことをグーグルに伝えることができSEOのスコアが上がる。

そのほかにプレイスページの情報を載せるといい場所は次のとおり。

  • お問い合せページにプレイスページへのリンクや画像を置く。
  • サイトの然るべき場所に「グーグルプレイスにレビューをお寄せください」というCall to Action要素を設置する。
  • ソーシャルメディアのアイコンのそばにプレイスページもアイコンも含める。

以上だ。地域に密着したローカルビジネスを営んでいるならすぐに実践してみたい施策だ。

日本語で読めるSEO/SEM情報

スマートフォン版Googlebotに関する質問にグーグルが公式回答の第二弾
★★★★★ 第二弾は技術的なトピック中心 (グーグル ウェブマスター向け公式ヘルプフォーラム)

グーグルがスマートフォン用のGooglebotモバイルに対する一般ユーザーから寄せられた質問に回答した。先週ピックアップした第一弾に続く第二弾だ。

今回は、「スマートフォンサイトの設定、振り分け」と「サイトマップの処理」について4つの質問に答えている。必ず目をとおしておこう。

公式な回答として情報を提供してくれるのは非常にありがたい。カエルアイコンのKyotaroさんに感謝。

スマートフォン用サイトとデスクトップ用サイトのURLをどのように設計すべきか
★★★★☆ 選択肢によってメリット・デメリットあり (SEO&SEM 五足の靴)

「スマートフォンサイトとPCサイトでURLアドレスは同一であるべきか、それとも別々の異なるURLアドレスとするか」は両方の端末に向けたサイトを運用するウェブ担当者にとっては悩ましい問題だ。

「五足の靴」がそれぞれのメリット・デメリットを挙げながらどちらを採用すべきかを解説している。元記事の前半はフィーチャーフォン(ケータイ)向けとPC向けの解説なので、スマホ対応の話題だけを知りたい人は前半をスキップするといいだろう。

運用の負荷が少ないのは「別アドレスを採用してクローラー全開放」だが、SEOの効果を最大限にするのは「同一URLを採用しユーザーエージェントの振り分け」で、現状では同一URLが少し有利だろうとのことである。

今後の検索エンジンのスマートフォンの取り扱いによって変化することがあり得るとしても、現状どんなメリット・デメリットがあるのかを理解するのにとても役に立つ解説だ。

検索結果にパンくずリストを出す方法
★★★☆☆ 知っておくとリッチスニペットにも応用可能 (SEOまとめ)

グーグルの検索結果で、URLの代わりにパンくずリストが表示されることがある。

パンくずリストが表示された検索結果
パンくずリストが表示された検索結果

この表示形式はアルゴリズムによって自動で判断される。それを狙って、<ul>タグ(リストタグ)とmicrodataによる構造化データをサイト内のパンくずリストに設定することで出しやすくしようというのがこちらの記事だ。

上級者向けのトピックになるかもしれないが、構造化データの使い方はリッチスニペットにも応用できるので知っておくといい。なお構造化データのフォーマットに関しては、将来的な展望に立つと今はSchema.orgの仕様に従うのがいいと思われる。

やはりリンク追加にはコンテンツ追加も必要らしい
★★★☆☆ 日本一のリンク師に聞いてみました (Ryo Hayashi on Google+)

昔から存在するページにリンクを追加したときは同時にコンテンツも追加・変更しなければそのリンクは評価されないという情報を先週ピックアップした。

被リンクの研究をさせたら日本でもトップクラスの見識を持つと筆者が感じているサクラサクの林氏がこのピックアップをGoogle+で共有してくれたので、どう思うか尋ねてみた。すると以下のコメントが返ってきた。

本件に関しまして、全く同感で御座います。個人的には結構前から実践しており、ページに複数のコンテンツブロックがある場合は、時として新しいコンテンツと入れ替え、古いコンテンツを破棄する事さえ御座います。可能であれば更新後に、そのページに対して若干のバックリンクを供給すると、クロールの促進につながるとも考えます。

一般のウェブ担当者は気にかける必要のないことだが、SEO好きには非常に興味深い内容に違いない。

2012年のアクセス解析の注目ポイント
★★☆☆☆ Googleアナリティクスでどこまで達成できるか (アナリティクス 日本版 公式ブログ)

Googleアナリティクス公式ブログが「2012 年の解析を展望」と題して、今年“来る”と予測されるアクセス解析の動向を取り上げた。次の5つだ。

  • モバイルの台頭
  • ソーシャルメディアのROI分析
  • コンバージョンを超えたユーザー行動の把握
  • リアルタイム解析で広告を最適化
  • 行動に繋げるデータ分析

具体的なアクションまでは説明しておらず概念的な内容だが、今年はこれらにフォーカスしてどのように達成できるかを考えてみよう。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ペルソナ
ユーザー調査から得たデータをもとに作成した仮想のユーザー像。 年齢・性別と ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]