レンサバ/システム

メイクショップ、サービス業に最適な予約機能つきページ構築サービス「予約ショップ」正式版を発売

正式版は時間単位での予約設定機能、業種別デザインテンプレート追加など機能拡充して発売。
池田真也(Web担 編集部)2009/1/30 22:27018

ドメイン名登録サービスの「お名前.com」が.comなど37種類の定価引き下げ

登録料金を最大85%引き下げる。新規登録、登録ドメインの契約更新、他社からのドメイン移管も可能。
池田真也(Web担 編集部)2009/1/30 22:24010

ワダックスのレンタルサーバー「@Next Style」が大規模DoS攻撃に対応したセキュリティ採用

共用レンタルサーバー「@NextStyle」に「DoS防御オプション」を導入。
池田真也(Web担 編集部)2009/1/30 22:22010

手嶋屋がオープンソースのSNSエンジン「OpenPNE」の新版「3.0」の提供を開始

さまざまなAPIを採用すると同時に外国語への対応を可能に
山川 健(Web担 編集部)2009/1/29 13:35022
知って得するドメイン名のちょっといい話

TLDで考えてみるドメイン名の選択/知って得するドメイン名のちょっといい話 #6

ドメイン名の一番右側の部分で日本でよく見かけるのは「.jp」「.com」「.net」といったところだが……
宇井 隆晴(JPRS)2009/1/29 10:001229

HOSTING & SECURITY, INC.がインテルCore i7とSSD搭載サーバーの提供を開始

梅田 勝司(Web担編集部)2009/1/28 16:38000

さくらインターネットがセキュリティ対策強化、法人向けに低価格の新プランも提供

梅田 勝司(Web担編集部)2009/1/27 1:23010

ActionScript

関連語 の「JavaScript」を参照

2009/1/26 16:23000

CGI

クライアントからの要求に応じて、Webサーバー側でプログラムを動かす仕組み。

CGIを利用することによって、HTMLなどによる静的な情報だけでなく、プログラムの処理結果に基づいた動的な情報を提供することができる。

2009/1/26 16:23000

Ruby

Rubyは、まつもとゆきひろにより開発されたオブジェクト指向スクリプト言語。Webサイト制作、ECサイト制作、Webアプリ開発などでよく使われている。

スクリプト言語はコンパイル作業が不要なので、書いたプログラムをすぐに動作確認でき、プログラミング初心者にとっては学習しやすい言語と言われている。

Rubyは、さまざまな用途に使える汎用性の高い言語だが、サーバーサイド処理(Webサーバー側で動作するプログラム)でよく使われる。

2009/1/26 16:23000

ASP.NET

マイクロソフト社が開発・無料提供している、Webアプリケーションを開発するための仕組み。同社の動的ページ生成技術「Active Server Pages」を、同じく同社のオープンソースの開発プラットフォーム「.NET」(Microsoft .NET Framework)で扱えるようにしたものだ。HTML、CSS、JavaScript、複数のプログラミング言語に対応したWebアプリケーションを容易に作成できる。

2009/1/26 16:23000

Java

「Java」(ジャバ)は、プログラミング言語の1つ。仮想マシンでの実行に特化し、セキュリティに強くプラットフォームに依存しない動作環境で実行できるのが特徴。そのためWindowsやLinux、スマホ、Webアプリ、家電、組み込み機器など幅広い環境で活用されている。汎用性も高く、たとえばマイクロソフトの著名ゲーム『マインクラフト』ではJava版が存在する。

2009/1/26 16:23000

サーバーサイドスクリプト

クライアント側のリクエストに応じて、Webサーバー側で動作し、クライアント側に結果を返すプログラミング言語のこと。PHP、Ruby、Pythonもサーバーサイドスクリプト言語である。

一方、クライアントサイドの言語として、HTMLやCSSがある。

2009/1/26 16:23000

Perl

「Perl」(パール)は、プログラミング言語の1つ。プログラマ・言語学者であるラリー・ウォールにより、1980年代に開発された。ラリー・ウォールはUNIXのテキスト差分適用ソフト「patch」を作成したことでも知られている。

2009/1/26 16:23000

PHP

リアルタイムで情報更新したりリクエストごとにページを生成したりする動的なサイトを作るため使われる、サーバーサイドスクリプト言語(Webサーバー側で動作するプログラミング言語)。

2009/1/26 16:23710

Python

「Python」(パイソン)は、プログラミング言語の1つ。プログラマのグイド・ヴァンロッサム氏により1980年代後半に開発された。なおグイド氏は2005年にGoogleに入社し、以降もPythonの拡充に努めている。

2009/1/26 16:23000

サーバーの新規契約台数に応じて月額費用を割り引き。インデックス沖縄がキャンペーン開催

池田真也(Web担 編集部)2009/1/23 21:36010

管理を任せるマネージド専用サーバーでファーストサーバが新サービス提供

山川 健(Web担 編集部)2009/1/20 18:57032

OCNホスティングサービスが大容量の専用サーバーと仮想専用サーバー提供開始へ

山川 健(Web担 編集部)2009/1/20 0:06020

スマートフォンのホスティングでGMO-HSとMOVIDA SOLUTIONSが提携しパッケージ販売

山川 健(Web担 編集部)2009/1/19 23:55010

「Ablenetレンタルサーバー」の最上位プランのオプションでマルチドメイン開始

山川 健(Web担 編集部)2009/1/19 18:47010

アイアクトがWebアプリケーションの脆弱性に特化した情報サイトを開設

山川 健(Web担 編集部)2009/1/16 0:10020
知って得するドメイン名のちょっといい話

DNSサーバーがDDoSに悪用される!?/知って得するドメイン名のちょっといい話 #5

DNSがDDoSの道具となってしまうという危険性
宇井 隆晴(JPRS)2009/1/15 11:00613542

レンタルサーバーのアイル、マルチドメイン対応の共用サーバー「Infinito」に低価格プラン

池田真也(Web担 編集部)2009/1/15 0:14020

米HOSTING & SECURITYが米FC2と協業、米FC2を通じてVPSサービスを販売

山川 健(Web担 編集部)2009/1/9 1:38010
知って得するドメイン名のちょっといい話

思い立ったときがビジネスチャンス/知って得するドメイン名のちょっといい話 #4

少し古い話だが、2006年5月に「会社法」という法律が施行された。
宇井 隆晴(JPRS)2009/1/8 11:000225

イーツがハウジングユーザー向けレンタルサーバープラン拡充、キャンペーンも実施

山川 健(Web担 編集部)2009/1/7 18:23020

ハイパーボックスの「ドメインキーパー」でSSLサーバー証明書価格を一部値下げ

山川 健(Web担 編集部)2009/1/6 10:18020
知って得するドメイン名のちょっといい話

「ドメイン名紛争」って何だ?/知って得するドメイン名のちょっといい話 #3

ドメイン名は自分の好きな名前をインターネット上のアドレスにできる。
宇井 隆晴(JPRS)2008/12/25 11:000925
知って得するドメイン名のちょっといい話

あなたのDNSサーバー、大丈夫ですか?/知って得するドメイン名のちょっといい話 #2

意外と忘れられがちな「DNS視点でのドメイン名管理」
宇井 隆晴(JPRS)2008/12/18 11:004126

専用サーバー「at+link」のオプションで20万円切る低価格の負荷テストサービス

山川 健(Web担 編集部)2008/12/16 21:43020

モディファイが組織内マイクロブロギングサービスに進出へ、短い投稿とSMS機能備える

山川 健(Web担 編集部)2008/12/15 21:30024

GMOホスティング&セキュリティ「アイル」不正アクセスを検知し自動防御するオプションサービス

神野恵美(Web担 編集部)2008/12/12 1:01020
知って得するドメイン名のちょっといい話

ブラウザー競争と日本語ドメイン名/知って得するドメイン名のちょっといい話 #1

JPドメインを管理・運用するJPRSから、主にドメイン名やDNSに関連する話題を皆さんにお届けする
宇井 隆晴(JPRS)2008/12/11 11:000128
知って得するドメイン名のちょっといい話

知って得するドメイン名のちょっといい話

2008/12/11 10:59000

カゴヤ・ジャパンがメールサーバーの機能を強化、初期費用無料キャンペーンも開始

山川 健(Web担 編集部)2008/12/5 21:43020

「アスカレンタルサーバー」がディスク容量を4~5倍に増量、価格は据え置き

山川 健(Web担 編集部)2008/12/4 5:01012

アイルのホスティングで専用型サーバーにWindows Web Server 2008 OSを追加

山川 健(Web担 編集部)2008/12/3 17:56010

「お名前.com」が新ドメイン“.ac”“.gs”“.ms”の登録受付を開始

いずれも、本来は国別ドメイン名だが、特定のイメージを想起させられる文字列であることから、利用パターンを提案した形での登録受け付けとなっている。
神野恵美(Web担 編集部)2008/11/27 17:01022

HOSTING & SECURITY, INC.、整備認定済み専用サーバーを初期費用無料・月額7800円で提供

神野恵美(Web担 編集部)2008/11/26 16:55020

さくらインターネットが「専用サーバ」のプランを改定し複数台構成のサービスを開始

山川 健(Web担 編集部)2008/11/19 15:50014

VISTAからマック OSX、その他NAS(ネットワーク型ハードディスク) の共有フォルダにアクセスできない。

パソコン修理マン2008/11/19 10:57000

「Adobe Flash Media Encoding Server」のWindowa版、アドビストアなどで提供開始

山川 健(Web担 編集部)2008/11/18 17:14000

リンクがHaaS型の専用サーバーサービス「at+linkパワーフレックス」の提供を開始

山川 健(Web担 編集部)2008/11/17 21:17012

さくらインターネット、共用ホスティングサービスを料金据え置きで容量などを増強

神野恵美(Web担 編集部)2008/11/13 14:27010

ホットリンク、9割以上の精度をもつスパムブログ排除技術を開発

池田真也(Web担 編集部)2008/11/10 22:04012

さくらインターネットがネットワーク回線容量を166Gbpsに増強、国内トップに

山川 健(Web担 編集部)2008/11/6 15:48024

プロックスシステムデザイン、サーバサービスの初期費用無料キャンペーンを実施

神野恵美(Web担 編集部)2008/11/4 12:39020

GMOマネージドホスティングがハウジングユーザー向けにロードバランサーサービス開始

山川 健(Web担 編集部)2008/10/24 18:19010

グローバルサインの「SSLマネージドサービス」で「EV SSL(強化認証SSL)」も即時発行

山川 健(Web担 編集部)2008/10/22 19:50020

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ワイヤーサービス
プレスリリースを、メディアに配信し、さらにサービス事業者のWebサイトや提携メデ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]