国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

最新コアアップデートはE-E-A-Tの「Experience」を重視するようになったかも?【SEO情報まとめ】

グーグルの「コアアップデート」「ヘルプフル コンテンツ アップデート」に関する2つの情報をピックアップしてお届けする

ページ

グーグルの「コアアップデート」「ヘルプフル コンテンツ アップデート」に関する2つの情報をピックアップしてお届けする。

アップデートでE-E-A-Tの「E」を高く評価するようになったのではないかという意見と、アップデート関連のドキュメントで「寄生サイト」を明確に非推奨とするようになったという話題だ。

ほかにも、海外のGoogle SEOオフィスアワーを日本語で読めるコンテンツ、古いコンテンツの大量削除、ECサイトのSEOなどなど、あなたのSEO力とWeb力(と生成AI活用力)をアップさせる情報を、まとめてお届けする。

  • 最新コアアップデートはE-E-A-Tの「Experience」を高く評価するようになったかも?
  • ヘルプフル コンテンツ アップデートをグーグルが実施、寄生サイト対策に本腰か?
  • 英語版Google SEOオフィスアワーの日本語文字起こし(2023年8月): ARIA属性のSEO効果、購入したドメイン名のペナルティを確認するには、など
  • 新しいコンテンツの大量追加、古いコンテンツの大量削除は、SEOの役に立たない
  • グーグル、ハウツーリッチリザルトを完全に終了
  • ECサイトに求められるSEO施策×5を品質評価ガイドラインから読み解く
  • グーグル、Search Consoleとマーチャントセンターを連携強化
  • グーグルは多言語での検索をどのように処理しているのか?
  • ネットワークエラーをストーリーで解説
  • グーグルBardが大幅進化、ChatGPTやBingチャットに負けないサービスに
  • BardがGoogle検索で回答の真偽を自己検証
  • Search Consoleでデータをフィルタすると元データよりも多くなるのはブルームフィルタが原因

今週のピックアップ

最新コアアップデートはE-E-A-Tの「Experience」を高く評価するようになったかも?
実例付き (Google Search Status Dashboard) 海外情報

2023年8月のコアアップデートを8月22日(太平洋時間)にグーグルは実行した。9月7日に展開は完了している。今年2回目のコアアップデートだ。

コアアップデートに関しては、もはや定例行事のようになっているので特筆すべきことはない。何らかの影響を受けたようであれば公式解説を再度読んでおこう。

それでも、ひとつだけ参考情報を紹介しておく。アルゴリズム分析に定評のあるリリー・レイ氏は、今回のコアアップデートの特徴を次のようにコメントしている:

コアアップデートから、いくつかの傾向が浮き彫りになってきています。

グーグルは、真の “E”、つまり “Experience” を示すサイトを本当に評価しているようです。

次のサイトはいずれも、著者が実際に体験したことを書いているのだと示す内容を豊富に含んでいます。

レイ氏が例示したのは次の3サイトの記事と思われる:

どのサイトの記事も、執筆者の実際の経験に基づいた詳細な体験談が書かれている。

英語サイトを対象とした分析であり、ほかに同様の明確な報告が多くあるわけではないため断言はしづらいのは確かだ。とはいえ、わざわざ「E-A-T」を「E-E-A-T」としたグーグルが、新たに追加した「体験」に重み付けをするのは自然な流れだろう。

いわゆる「コタツ記事」よりも本当の「記事」を優先するのならば、インターネットにとっては良い流れだろう(「コタツ記事」とは、外出して取材しに行ったり現地調査したりすることなく、ネットで調べた情報だけで書いた記事を指す言葉)。

★★★★☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

ヘルプフル コンテンツ アップデートをグーグルが実施、寄生サイト対策に本腰か?
今回はドキュメントの更新だけ (Google Search Status Dashboard) 海外情報

ヘルプフル コンテンツ アップデートをグーグルが2023年9月に実行した。9月14日(太平洋時間)の展開開始で、完了までには2週間程度かかる見込みだ。

ヘルプフル コンテンツ システムは、ユーザーのために作った有用な情報をより高く評価するランキングシステムだ。反対に、検索エンジンでの上位表示を最優先して作ったコンテンツの評価を下げる。まず英語コンテンツに対して2022年9月に導入され、日本には2022年12月に導入された。

一部のジャンルではそれなりの順位変動が発生しているようだ。

今回のヘルプフル コンテンツ アップデートのタイミングで公式ドキュメントも更新された。寄生サイトについての言及加わったのだ:

メインサイトやサブドメインで第三者のコンテンツをホスティングしている場合、そのようなコンテンツは、コンテンツの有用性など、サイト全体のシグナルとして含まれる可能性があります。そのため、第三者コンテンツがメインサイトの目的と大きく無関係で、またはメインサイトからの緊密な監督や関与なしに作成されている場合は、グーグルによるインデックスから除外することをお勧めします。

※この記事を書いている時点では、日本語ドキュメントは未更新のため、翻訳(と強調)は筆者による

寄生サイト対策のシグナルがヘルプフル コンテンツ システムに追加されたように解釈したくなるのだが、実際にはそうではなかった。単にドキュメントの更新(寄生サイトの非推奨)であって、検索システムの改良ではなかった。将来的には、検索システムに組み込むつもりだそうだが、現時点ではまだ組み込まれていない。次回以降のアップデートに期待だ。

★★★★☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

グーグル検索SEO情報①

英語版Google SEOオフィスアワーの日本語文字起こし(2023年8月): ARIA属性のSEO効果、購入したドメイン名のペナルティを確認するには、など
英語が苦手でも読める (グーグル 検索セントラル) 国内情報

2023年8月の英語版Google SEO オフィスアワーの日本語文字起こしが公開されている。取り上げられている質問は次のとおりだ:

Q&Aは英語でのやりとりだが、日本語に文字起こししてもらえると英語が苦手でも参照できる。気になる質問だけでもチェックしておこう。

★★★☆☆
  • SEOがんばってる人用(ふつうの人は気にしなくていい)

新しいコンテンツの大量追加、古いコンテンツの大量削除は、SEOの役に立たない
検索エンジンファーストの考え方では非推奨 (グーグル 検索セントラル) 国内情報

「有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成」を説明する、検索セントラルのドキュメントの一部をグーグルは更新した。

検索エンジンを第一に考えたコンテンツ作成を回避する」のセクションに次の項目が加わった。

サイトを「新鮮」に見せて検索ランキングを全体的に上げるのに役立つだろうと考えて、新しいコンテンツを大量に追加したり、古いコンテンツを大量に削除したりしていませんか?(実際にはそうした効果はありません)

※この記事を書いている時点では日本語ページは未更新のため、翻訳は筆者による

「役に立つ」「価値のある」サイトであるようにするために、次のことをするのは決して悪いことではない:

  • 新規コンテンツを追加する
  • 古くなったコンテンツを削除する

しかし、「最新の情報だけを提供しているように見せかければ、検索エンジンの評価が上がる」と信じて、そのためだけに大量に追加・削除する人がいる。そうした行為はユーザー本意の施策ではないと、グーグルは注意喚起しているのだ(そもそも、そうした施策は意味がない)。

コンテンツの追加・削除にかぎらず、「誰のために」「何のために」それをやっているのかが大切だ。検索エンジンを相手に上位表示することが主要な目的だとしたら、それは有用なコンテンツにはならないだろう。

★★★★☆
  • ホントにSEOを極めたい人だけ

グーグル、ハウツーリッチリザルトを完全に終了
検索結果をシンプルにする取り組み (グーグル 検索セントラル ブログ) 国内情報

モバイル検索でのハウツー(How-To)リッチリザルトの表示をグーグルは8月初旬に終了していた。それから1か月後、同様の措置をPC検索にもとった。つまり、PC検索でもハウツーリッチリザルトの表示を終了した。

結果として、グーグル検索においてハウツーリッチリザルトの表示が完全に終了した。技術ドキュメントはすでに削除されている。関連するツールやレポートもまもなく廃止される。

検索結果をシンプルにする取り組みの一環だとグーグルは理由を説明している。

★★★★☆
  • How-toリッチリザルトを実装していたすべてのWeb担当者 必見!
用語集
HTML / SEO / UX / アップロード / インデックス / キャッシュ / クエリ / クローラー / スニペット / スマートフォン / ドメイン名 / リンク / 検索エンジン / 構造化データ

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

リンク
WWW上でページとページをつなぐ仕組みで、元は「ハイパーリンク(hyperlin ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]