インタビュー

意味ベースマーケティングで進化するCMS/オートノミー・インターウォーブン

オートノミーとインターウォーブンの統合による戦略「Meaning Based Marketing」をオートノミー社CEOに聞いた

ページ

[Sponsored]
注目企業のネットビジネス戦略

オートノミー・インターウォーブン

意味ベースマーケティングで進化するCMS
訪問者の意図を理解して最適なコンテンツを提供する

取材・文:柏木 恵子
写真:渡 徳博

エンタープライズCMS大手のインターウォーブンが、2009年3月に米オートノミーに買収された。オートノミーは情報検索などで独自の高度な技術を持つ企業で、米国では政府系機関などでも採用の多い、実績のあるテクノロジー企業である。その技術を統合し、インターウォーブンのCMS「TeamSite」がさらに強力になるという。プライベートカンファレンス、GearUp 2009のために来日したオートノミー社、オートノミー・インターウォーブン事業部門CEOのアンソニー・ベテンコート氏に、オートノミーの技術的な優位や、戦略である「Meaning Based Marketing(意味ベースマーケティング)」について伺った。

オートノミー・インターウォーブンの基本的な情報は記事末尾を参照。


非構造化情報に対する数学モデルのアプローチ

オートノミー社
オートノミー・インターウォーブン事業部門CEO
アンソニー・ベテンコート氏

●編集部 最初に、オートノミー社について教えてください。

●アンソニー オートノミーは、ケンブリッジ大の教授であった人たちによって1996年に英国で設立されました。彼らの信念は、「非構造化情報が企業においてより重要な情報になっていくだろう」ということです。

※非構造化情報:音声、動画、文書、電子メール、コールセンターの会話などの情報

彼らのアプローチは、他とは根本的に違っていました。非構造化情報を検索することではなく、非構造化情報のプロセス、つまり一連の流れにフォーカスしていたのです。非構造化情報をプロセスでとらえるには、単にキーワードとして扱うのではなく意味理解のテクノロジーが必要です。オートノミーはこれについて完全な数学モデルを用いています。情報の意味理解のために確率論を利用しているのです。言語モデルではなく数学モデルですから、根本的に言語に依存しないという特徴があります。もともと多言語に対応しているということです。

また、彼らは非構造化情報のプロセスを人間にとってわかりやすい情報にするために、さまざまなプロダクトを連携していくことを当初から考えていました。つまり、オートノミーのソリューションは、異なるアプリケーションを1つの大きなガバナンスの元に統合しているものです。

どのようなアプリケーションがあるかというと、たとえば12ペタバイト(1ペタバイトは約1,000兆バイト)の情報アーカイブを可能にするアプリケーションがありますが、これはグーグルのインデックスよりも巨大なものです。あるいは、電子的な通信のためのネットワーク管理用のアプリケーション、これは大手金融業などで利用するものです。巨大なコールセンタービジネスのためのアプリケーションもあります。このアプリケーションでは、コールセンターのオペレーターと電話をかけてきた顧客との会話の音声データを情報として扱うことができます。なぜなら我々は電子情報の意味を理解するという技術を持っているからです。これにより、話者の性別や口調や声の調子がポジティブかネガティブかといったことを認識できるのです。

入力フォームやその内容の意味を理解するビジネスプロセスの管理を行う製品群もあります。その他、リッチメディア管理用の「Virage(ビラージ)」という製品があります。これは、ビデオに深い意味を持つインデックスをつけたり、音声を精密なテキストに翻訳したりする機能を持つものです。これを使えば、ユーザーは簡単な検索クエリによって動画上の目指すポイントを呼び出すことができます。この機能では、一回のトランザクションで、音声や動画からテキスト情報へ橋渡しをすることができます。

業績も堅調です。今年度の売り上げは世界中で7億5,000万ドルを見込んでおり、顧客企業は2万社、OEM提供している企業が400社あります。OEMの顧客としては、オラクルやIBM、EMC、シマンテック、HP、シスコといった企業が名を連ねています。オラクルの事例がおもしろいと思うのですが、彼らも同様の技術を持っているのにもかかわらず、我々の技術をOEMしているのです。これらの事業の成功によってシェアも拡大し、昨年度の売り上げは5億ドル以上でしたので、1億ドルの研究開発への投資も可能となりました。売り上げの半分は、既存顧客が新しい機能を追加することによって得ているものです。

●編集部 インターウォーブン買収の目的はどこにあったのでしょうか。

●アンソニー オートノミーは2009年3月にインターウォーブンを買収しました。インターウォーブンは洗練されたWebコンテンツ管理のソフトウェアを提供するベンダーです。両社はお互い精度にこだわりを持つ企業ということで共通点がありましたし、インターウォーブンは市場に革新的なアプローチをしており、Webコンテンツ管理の会社としてWebのパブリッシングにだけフォーカスするのでなく、顧客のコンバージョンを重視していました。オンラインマーケター向けのビジネスをしていたということです。我々は彼らがすばらしい顧客を持っていることに一目置いていました。そこで、彼らの革新的な技術に対して出資することにしたのです。

この合併により、情報の管理とプロセスについての機能をインターウォーブンの製品に追加し、新しい構想を打ち立てました。我々はこれを「Meaning Based Marketing(意味ベースマーケティング)」と呼んでいます。会社統合は今年の1月に発表して3月には完了と、非常にスムースに進み、同時に技術的な統合も完了しました。人的な統合とともに、オートノミーのコア技術について深く知ってもらい、「意味ベースマーケティング」製品群の開発を行っています。

用語集
CMS / PageRank / SNS / TeamSite / UGC / インデックス / エンタープライズ / クラスタリング / コンバージョン / ソーシャルメディア / ナビゲーション / パーソナライズ / リンク / レコメンデーション / 検索エンジン / 構造化データ / 訪問者 / 非構造化情報
[Sponsored]

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Python
「Python」(パイソン)は、プログラミング言語の1つ。プログラマのグイド・ヴ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]