小島昇(Web担編集部) の記事(新着順)

全 1771 記事 の #1651 ~ #1700 を表示中

プロジェクター付きシーリングライト「popIn Aladdin」に「一休.com」の宿の動画を配信

3カ月限定、旅の魅力を伝える動画コンテンツで旅行需要を喚起して観光業界の復興を支援
小島昇(Web担編集部)2020/6/16 7:01641

AppsFlyerが「Facebook Audience Network」でアプリ内広告効果測定サービスを提供開始

ゲーム業界向けに世界初、ユーザー獲得とマネタイズの最適化で長期的な収益獲得を実現
小島昇(Web担編集部)2020/6/16 7:00140

AOI Pro.が広告主との打ち合わせを対面なしで進める「フルリモート動画制作プラン」開始

全国のビデオグラファーが少人数チームで企画、撮影、編集、納品までオンラインで完結
小島昇(Web担編集部)2020/6/8 7:01391

NewsTVがスマートテレビの視聴データと連携する「TV視聴データターゲティング」を開始

特定の番組やCMを視聴したユーザーにSNSで「ビデオリリース」をターゲティング配信
小島昇(Web担編集部)2020/6/8 7:00380

タクシー広告最適化「Optimized Taxi ADパッケージ」で全国30万サイネージに展開可能に

CyberZがSaaS事業会社向けパッケージをMADSのアドネットワーク「MONOLITHS」と連携
小島昇(Web担編集部)2020/6/5 7:021171

CyberLiGが企業の「YouTubeチャンネル」を担うマーケ支援サービス「KITEN」を開始

認知拡大の戦略立案からタレントキャスティング、撮影、編集、投稿、データ分析を提供
小島昇(Web担編集部)2020/6/5 7:01141

STUDIOがCMS機能とアニメーション機能を新たに搭載した「STUDIO 3.0」の提供開始

デザインから公開、CMSによる管理まで完結するWebデザインプラットフォームに
小島昇(Web担編集部)2020/6/5 7:004540

さくらインターネットがCDNと自動連携する新機能「コンテンツブースト」の提供開始

エンジニアが設定しなくても簡単操作でCDNと連携、高速で安定したWebサイト表示を実現
小島昇(Web担編集部)2020/6/4 7:02163

AOI Pro.が中小・中堅BtoB企業のブランディングを支援する「AOI BtoB Branding」開始

BtoB企業の魅力を伝え、製品ブランディングから採用広報、マーケまでトータルに支援
小島昇(Web担編集部)2020/6/4 7:00250

広告代理店を営業担当から探すマッチングサービス「Zokujin(ゾクジン)」β版の提供開始

広告代理店、求人広告代理店、ホームページ制作の3業界対象にミスマッチ解消を図る
小島昇(Web担編集部)2020/6/3 7:0392291

シャノンとブイキューブが企業のオンラインセミナー開催支援サービスを連携して提供

「V-CUBEセミナー」と「SHANON MARKETING PLATFORM」で準備からライブ配信、フォローも
小島昇(Web担編集部)2020/6/3 7:01141

DLPOがAIでLPを自動生成、パーソナライズしたABテストでCVRを改善する「MICRO」開始

AI開発のデータアーティストと共同で提供、テレビとSNSでトレンド学び刺さるコピーも自動で生成
小島昇(Web担編集部)2020/6/3 7:00170

Viibarが「動画SaaS」「ライバーサクセス」などの事業に集中し広告動画制作から撤退

広告運用事業も8月末終了、「メディア・プラットフォーマー向けDX支援」も展開
小島昇(Web担編集部)2020/6/2 7:04251

トランスコスモスが「触れるFAQ動画」管理編集システム「DEC FAQ Movie」の提供開始

動画内に取扱説明書や製品サイトへのリンク設定し、スマホから簡単にアップロード
小島昇(Web担編集部)2020/6/2 7:02261

ヤフーがコメントの誹謗中傷対策を強化、深層学習によるAI削除を他社サイトに提供へ

法的・実務的課題を考える有識者検討会を6月中に設置し、共通規範の検討結果を公表
小島昇(Web担編集部)2020/6/2 7:004101

CINCが「Keywordmap」の流入キーワード分析で競合比較を2サイトから4サイトに拡張

外出自粛で顧客獲得のオンライン比重が高まる中、効率的なサイト分析と戦略策定が可能に
小島昇(Web担編集部)2020/5/25 7:021141

トランスコスモスが「Amazon Connect」で音声AIによる自動応答サービスの提供開始

音声認識エンジン「AmiVoice」とAI対話「AmiAgent」と連携、問い合わせ急増に迅速対応
小島昇(Web担編集部)2020/5/25 7:016102

サイバーエージェントが効果的な検索連動型広告文を自動生成する「極予測TD」を提供開始

AI活用して数億超の全ての検索キーワードに応じ、広告配信効果を事前予測して自動生成
小島昇(Web担編集部)2020/5/25 7:0021210

popInが音声コンテンツと広告収益を還元する音声プログラム「popIn Wave」の提供開始

再生回数と聴取率で収益を配分、オトバンクと提携してメディアの音声市場参入を支援
小島昇(Web担編集部)2020/5/22 7:02482

Twitterが自分のツイートに返信できるアカウントを制限できる機能のテスト開始

返信できるのは①全員②フォローしている人だけ③指定した人だけ--を選択可能に
小島昇(Web担編集部)2020/5/22 7:0013180

HubSpotがABM実践機能の提供開始、日本企業データで「FORCAS」と「LBC」と製品連携

優先順位の高い企業をターゲットに、マーケ部門と営業部門が垣根を越えて活動を最適化
小島昇(Web担編集部)2020/5/21 8:20191

Googleが「Chrome」PC版でプライバシーとセキュリティ保護機能を強化、設定も便利に

設定画面デザインを一新してCookie管理が簡単に、安全管理に役立つ新ツールの提供開始
小島昇(Web担編集部)2020/5/21 7:00271

シックス・アパートがMovableType.netに「関連記事・ウェブページ機能」を追加

「あわせて読みたい」を簡単設定、サイトをまたいで記事・ウェブページを相互に関連付け
小島昇(Web担編集部)2020/5/20 7:04141

感染症防止の時間制来館者システム「チームラボチケッティングシステム」の提供開始

チームラボが開発、ORコードで管理する時間指定チケットで混雑回避と非接触入館を実現
小島昇(Web担編集部)2020/5/20 7:02141

コムエクスポジアムが緊急事態宣言解除後のビジネスイベントで業界ガイドライン作成

アドテック東京運営社が「ビジネスイベント支援協会」を設立しガイドライン普及めざす
小島昇(Web担編集部)2020/5/20 7:004101

アドビが電子サインサービス「Adobe Sign」の導入促進でパートナープログラムを開始

文書電子化で業務見直し、既存システム連携など電子サイン導入をパートナー企業と支援
小島昇(Web担編集部)2020/5/19 7:022271

クラスメソッドがAWS導入支援でNTT東日本と合弁会社「ネクストモード」を7月設立

小売り支援で培ったクラスメソッドの先進クラウド活用をNTT東日本と共に他業界へ展開
小島昇(Web担編集部)2020/5/19 7:00430

電通サイエンスジャムが128世帯で脳波計測する感性評価実験をフルリモートで提供開始

「Brain Behavior Insight」で外出制限下の企業の研究調査やマーケティングをサポート
小島昇(Web担編集部)2020/4/30 7:042071

NTTデータが情報銀行の「パーソナルデータ同意管理サービス」の実証実験を5月から開始

個人は「安全値」による同意判断を検証、企業は規約の自動生成機能の有効性を確認
小島昇(Web担編集部)2020/4/30 7:0227151

マクロミルが新型コロナによる生活者心理データをBIツール「Tableau」で無料公開

定点観測調査データ「Macromill Weekly Index」をサイトでタイムリーに分析できる
小島昇(Web担編集部)2020/4/30 7:0058235

NTT ComとPwCが製造業をDXする「デジタルマッチングプラットフォーム」を実証実験

デジタル設計データとAI活用の「Smart Factory」第1弾で、受発注業務を最適デザイン
小島昇(Web担編集部)2020/4/28 7:04431

デジタル広告とマス広告を連動する「オンオフ統合クリエイティブワークフロー」の運用開始

電通、電通デジタル、セプテーニの3社で業務を体系化、素材一元管理で新動画ツール開発
小島昇(Web担編集部)2020/4/28 7:02541

「Instagram」で飲食店のスタンプから料理を注文できる新機能を日本でも提供開始

新型コロナウイルスの影響を受けた飲食店向けに米国とカナダでFacebookが先行導入していた
小島昇(Web担編集部)2020/4/28 7:0050301

Twitter、Facebook、LINE、TikTokが「ソーシャルメディア利用環境整備機構」を設立

SNS大手4社を中心に有識者と連携、児童の性被害や有害コンテンツなど課題解決に取り組む
小島昇(Web担編集部)2020/4/27 7:02224915

東急エージェンシーとオムニバスがデジタルマーケティングの合弁会社「アラテ」を設立

生活者データと消費者インサイト分析の蓄積生かし、OMOなど最新マーケティングを展開
小島昇(Web担編集部)2020/4/27 7:00150

AI Shiftが有人チャットとボットで応じる「オンラインチャット接客プラン」の提供開始

営業時間短縮や休業した店舗のある企業向け、有人できめ細かく、自動応答で1次振り分け
小島昇(Web担編集部)2020/4/24 7:04151

IASが「Yahoo!広告」でアプリ内「ディスプレイ広告」をデジタル広告計測対象に追加

アドフラウドなどアドベリフィケーション指標をヤフーアプリ内の広告で計測可能に
小島昇(Web担編集部)2020/4/24 7:022951

国産MAツール「SATORI」で見込み顧客情報を外部連携する「Webhook機能」を提供開始

フォーム入力されると同時にAPIを通じてチャットツールやメール、CRMとの連携可能に
小島昇(Web担編集部)2020/4/24 7:00340

野村IRがグローバルナビを一括管理する「グロナビ管理 on ShareWith」の提供開始

サイトのヘッダやフッタ、ドロップメニューなど共通要素の修正管理の煩雑さから解放
小島昇(Web担編集部)2020/4/23 7:04231

アクイアが「デジタルエクスペリエンスプラットフォーム(DXP)」の国内提供を開始

「DRUPAL CLOUD」と「MARKETING CLOUD」の2製品で優れた顧客体験の提供が可能に
小島昇(Web担編集部)2020/4/23 7:021351

Twitterがeラーニングで「Twitter広告」を学ぶ「Flight School」をリニューアル

Twitter広告の基本から動画広告キャンペーン作成まで、好きな時間に自宅で学べる
小島昇(Web担編集部)2020/4/23 7:0040190

インテージがキャッシュレス決済データサービス「SCI Payment」を5月18日から提供開始

買い物ごとに決済手段を収集、各サービスの競合具合やユーザー像など利用実態が分かる
小島昇(Web担編集部)2020/4/22 7:04241

IASが「YouTube Measurement Partner」としてブランドセーフティと適合性の計測可能に

YouTube計測プログラムの第三者検討企業に認定され、広告主の安心出稿に貢献
小島昇(Web担編集部)2020/4/22 7:02441

KPIソリューションズが中国WeChatでの「広告ポイント」管理とクーポン発行を実現

中国企業と業務提携して「Mobsmart Point Exchange」を展開、ポイントモールでも利用
小島昇(Web担編集部)2020/4/22 7:00140

トランスコスモスがLINEを活用したコンタクトセンターのBCPパッケージの提供開始

チャットボットで緊急時の顧客対応、LINEとセールスフォースとの合弁会社と共同開発
小島昇(Web担編集部)2020/4/21 7:04463

NTTデータが情報銀行の仕組みを支えるプラットフォームの海外連携の実証実験を完了

エストニアの電子政府を支えるCyberneticaのソリューションと連携、接続標準仕様を策定
小島昇(Web担編集部)2020/4/21 7:0216181

大日本印刷が個人情報保護機能を搭載した「DNP券面プリントシステム」を7月から販売

使用済みインクリボンに残る個人情報の識別を難しくして、処分が簡単になりコストを削減
小島昇(Web担編集部)2020/4/21 7:00130

Yextがデータの修正や提案管理、CVトラッキングなどを強化した春製品の提供を開始

「Knowledge Graph」上で提案を素早く表示、トラッキングはCV発生元ソースに紐付け
小島昇(Web担編集部)2020/4/20 7:02161

エフェクチュアルがGoogleマップの口コミ管理「Hoshitorn」パーソナル版を永久無償提供

外出自粛を受けてバージョンアップした個人店向け版を活用し、店舗ファンづくりを強化
小島昇(Web担編集部)2020/4/20 7:001101

ブレインパッドが「Rtoaster」にポップアップギャラリーやワンタグなど新機能を追加

法人ターゲティングは業種・企業規模別に、海外ターゲティングは国・州別など精緻に
小島昇(Web担編集部)2020/4/17 7:04142

ページ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]