小島昇(Web担編集部) の記事(新着順)

全 1771 記事 の #1 ~ #50 を表示中

コムニコがAIを活用したSNS返信文自動生成サービス開始 SNS担当者の負担を大幅軽減

業務効率化に加え、自社に言及するアカウントとのアクティブコミュニケーションも支援
小島昇(Web担編集部)7:03110

電通グループ4社がAIで顧客体験を進化させる「AIコンタクトセンター」を提供開始

顧客満足度と業務効率を両立、オペレーターの負担を減らし、顧客の体験価値を向上
小島昇(Web担編集部)7:02120

LINEヤフーが「DS.INSIGHT」でLINEデータを初連携した「セグメント連携機能」試験導入

ヤフー・データソリューション、購買・来店データ起点にした行動データ分析を強化
小島昇(Web担編集部)7:01020

「Yahoo!ショッピング」アプリで生成AIが商品検索をサポートする新機能β版を提供開始

LINEヤフー、質問に答えるだけでAIが最適商品を提案、ユーザーと商品のマッチ度も表示
小島昇(Web担編集部)7/3 7:03110

「後払い決済サービス」のトラブルが3年間で3倍に急増、国民生活センターが注意喚起

手軽さの一方で解約したはずの定期購入商品の請求が続くなど、トラブル相談が相次ぐ
小島昇(Web担編集部)7/3 7:02130

CloudflareがAIクローラーによるコンテンツの無断スクレイピングをデフォルトで遮断

クリエイター保護へ転換、AI時代の公正なコンテンツ流通モデル確立へ新方針を始動
小島昇(Web担編集部)7/3 7:01110

UNCOVER TRUTHがWebサイト分析ツールにAI機能、数時間の分析作業を数秒で自動化

小川卓CAO監修の分析ツールに生成AI活用、サイト分析から課題提示、改善策まで提示
小島昇(Web担編集部)7/2 7:03220

Amazonがデリバリーステーションを新たに6拠点開設、翌日配送・当日配送の地域拡大

6000万ドル投資、当日配送を提供する新拠点を16カ所で展開、新技術で配送時間を短縮
小島昇(Web担編集部)7/2 7:02110

LINEヤフーが広告審査の透明性レポート公開、「Yahoo!広告」で1億9千万件を非承認

LINE公式アカウント13万件超停止、ブランドセーフティとアドフラウド審査実績も公開
小島昇(Web担編集部)7/2 7:01120

ユミルリンクが「kintone」向けメール配信プラグインを提供、添付ファイル送り分けも

「Cuenote Mail for kintone」、kintoneの管理画面からメール配信して配信結果を確認
小島昇(Web担編集部)7/1 7:20110

JAROが「性的なネット広告のゾーニングを目指す会」の要望書に回答、対応状況も公表

「性的な広告」の苦情が2024年度に増え、電子コミックの業界団体には4月に情報提供
小島昇(Web担編集部)7/1 7:03220

TikTokのアプリ内EC機能「TikTok Shop」を日本で展開、動画やLIVEの視聴から購入へ

商品特徴を動画でデモンストレーションして販売、「ショップ」タブ新設、「BASE」連携
小島昇(Web担編集部)7/1 7:02210

「マイナポータル」の「年金」ページから「ねんきん定期便情報」の確認が可能に

年金加入期間・年金納付額・年金額(確認時点での加入実績に応じた金額)を確認できる
小島昇(Web担編集部)6/30 7:02240

CINCが「Keywordmap」で「Google AI Overviews」の分析機能を開発開始、7月追加

生成AI時代の検索環境に対応した支援の一環、参照元URLを可視化して特徴を分析・抽出
小島昇(Web担編集部)6/30 7:01230

博報堂がスポーツビジネスで「HAKUHODO DRIVE.」、新たな価値創造のプロジェクト

スポーツの力を社会へ還元するビジネスをプロデュース、生活者・企業・スポーツを一体で
小島昇(Web担編集部)6/27 7:03110

共同通信デジタルとFUNDiTがAdNexa Innovations設立、信頼性高い広告運用目指す

ブランドセーフティーなクリエイティブなどブランド価値を高める広告メニューを開発
小島昇(Web担編集部)6/27 7:02120

電通デジタルが「偶発購買マーケティング」サービス開始 SNSでの「衝動買い」を設計

新規・ライト層の需要をInsight Hack、Algorithm Hack、Idea Hackの3つの手法で創造
小島昇(Web担編集部)6/27 7:01320

プライム・ストラテジーが「Webガバナンスガイドライン」、企業サイト乱立問題に対応

セキュリティを含めてWeb管理の基本や手法を体系的にまとめる、チェックリストも用意
小島昇(Web担編集部)6/23 7:026351

The Trade DeskとNetflix、日本でプログラマティック広告パートナーシップを正式開始

多様な購入方法に対応し、独自ターゲティング機能も、日本の広告主向けサービスを強化
小島昇(Web担編集部)6/23 7:01440

イケアが購入50円で1ポイントの新リワードプログラム、アプリに週1回ログインでも獲得

たまったポイントは割引クーポンに交換、ポイント制の導入で1010万会員に特典を追加
小島昇(Web担編集部)6/20 7:03110

データ連携ツール「CData Sync」が「さくらのクラウド」で月額単位の利用可能に

CData Softwareとさくらインターネットが合意、400種類超の幅広いデータソースに対応
小島昇(Web担編集部)6/20 7:02140

電通がテレビCMの効果を評価する新ツール「Response Lift Checker」を開発、提供開始

指名検索数やアプリダウンロード数に貢献するCM効果をクリエイティブ表現別に可視化
小島昇(Web担編集部)6/20 7:01110

アドビがAI画像・動画生成「Firefly」モバイル版を提供 パートナーモデルも大幅拡張

スマホで生成し、Creative Cloudアカウントで同期、デスクトップアプリで引き継げる
小島昇(Web担編集部)6/19 7:03110

ユミルリンクがエンジニア向けメールリレーサービス「Cuenote SR-S」で低価格プラン

注文確認やワンタイムパスワードメールを従来価格の3分の1で月額2万9700円から提供
小島昇(Web担編集部)6/19 7:02110

スマートニュースが位置情報広告「地点半径ターゲティング」、地図上でエリアを指定

特定の商圏内ユーザーに広告を効果的に配信、商品やサービスの認知拡大や来店を促進
小島昇(Web担編集部)6/19 7:01120

noteがAI学習用データの提供を8月から開始、クリエイターの新たな収益機会を創出

noteに投稿されたテキストコンテンツが対象、参加の可否はクリエイターが自由に選択
小島昇(Web担編集部)6/18 7:03110

Metaが「Threads」にネタバレ防止機能を追加 テキストや画像にぼかしを入れて投稿

日本含む一部ユーザーを対象にテスト開始、映画などのエンタメファンの交流に配慮
小島昇(Web担編集部)6/18 7:02510

ドコモがCARTA HDを連結子会社に、1人ひとりに紐づく「Single ID Marketing」展開

ドコモ、電通、CARTA HDが業務提携、傘下にD2Cを再編、データ分断を解消して横断活用
小島昇(Web担編集部)6/18 7:01120

フォレストウェルの空間清浄器「j.air」、消費者庁が景表法違反で課徴金納付命令

除菌効果の根拠示せず、Webサイトで「除菌・除塵・脱臭性能を高次元で発揮」と表示
小島昇(Web担編集部)6/17 7:03120

LINEヤフーが「LINE通知メッセージ」を大幅刷新、荷物配送予定や公共料金案内が可能に

「友だち」以外にも送れるメッセージを70種類に拡大、新APIを導入してUX審査も不要に
小島昇(Web担編集部)6/17 7:02110

電通デジタルとMetaがAIで提携、Instagram縦型動画制作を半日に短縮するサービス開始

「IG AI Creative Studio」を開発、電通デジタルの「∞AI」とMetaの「Llama」を活用
小島昇(Web担編集部)6/17 7:01110

マイナンバーカードがiPhoneで6月24日から利用可能に 生体認証で各種行政サービス

デジタル庁、「iPhoneのマイナンバーカード」開始へ コンビニで証明書取得も対応
小島昇(Web担編集部)6/9 7:02220

トラスト&セーフティ協会が世界最大級の詐欺対策ネットワーク「GASA」に日本初加盟

オンライン詐欺対策で国際連携、総務省「DIGITAL POSITIVE ACTION」も参画して強化
小島昇(Web担編集部)6/9 7:01210

キヤノンITSが「セキュリティ対策診断サービス簡易診断」、世界標準「NIST基準」で評価

25万円でサイバー攻撃対策を診断 専門エンジニアが優先順位をつけて対策を解説、提案
小島昇(Web担編集部)6/6 7:03120

トレジャーデータがAIエージェント搭載の次世代型MA「Engage Studio」を正式提供

AIファーストでMA市場に本格参入、業務工数を最大80%削減、3年後のトップシェア目指す
小島昇(Web担編集部)6/6 7:021220

HubSpotがCRMと「ChatGPT」を連携する新機能を提供 顧客データのAI分析が可能に

「HubSpot deep research コネクター」、ChatGPTの高度調査機能で蓄積したデータ分析
小島昇(Web担編集部)6/6 7:01140

インフォネットが次世代CMS「LENSAhub」メジャーアップデート、全プランでID数増量

大規模サイトのページ管理が簡単になる「記事ブロック機能」を追加、価格据え置き
小島昇(Web担編集部)6/5 7:03010

ネットショップ「BASE」に「TikTok Shop」連携機能、商品情報や在庫数を自動連携

TikTok Shopの正式提供に向けて「TikTok Shop連携 App」でショップの販売準備を支援
小島昇(Web担編集部)6/5 7:02020

D2C Rが新たなランディングページ最適化ソリューション「ドコモデータ×LPO」提供開始

1億超のdポイントクラブ会員基盤データを活用、サイト内外を統合分析してCVRを向上
小島昇(Web担編集部)6/5 7:02120

ラクスが「メールディーラー」にAIエージェント機能搭載、問合せ対応業務を完全自動化

6月に作成支援の「メール作成エージェント」、10月に「回答自動生成エージェント」
小島昇(Web担編集部)6/4 7:03130

Shirofuneがリチカと業務提携、デジタルマーケの広告運用を自動化して属人化を解決

広告の成果を最大化する運用と制作の体制を構築、工数92%削減・運用費63%削減を実現
小島昇(Web担編集部)6/4 7:02120

Kaizen PlatformがWebとLINEをつなぐパーソナライズAI「Kaizen Personalize Agent」

検索条件を記憶してLINE通知するAIエージェント、CVRや在庫回転率向上、運用工数削減
小島昇(Web担編集部)6/4 7:01220

総務省が「Pinterest」「Amebaブログ」「爆サイ.com」「ニコニコ」を情プラ法で指定

新たな大規模特定電気通信役務提供者に、削除対応の迅速化と運用状況の透明化を義務付け
小島昇(Web担編集部)6/3 7:03271

MicoworksがMicoへ社名変更、愛称をブランドとして確立、AI時代に主力製品も刷新

「MicoCloud」は「Mico Engage AI」に、「MicoVoice」は「Mico Voice AI」に改称
小島昇(Web担編集部)6/3 7:02110

博報堂、True Data、DearOneの3社が連携、アプリを統合して顧客体験の向上を支援

「Dual CX Loop for Retail」を提供、データ活用でリテール企業のアプリ戦略を強化
小島昇(Web担編集部)6/3 7:01121

博報堂とDAZNが戦略的提携、スポーツでうまれる「感情」起点に新広告サービスを開発

AI活用でスポーツ観戦するファン感情をスコア化、観戦体験に連動した新たな広告配信
小島昇(Web担編集部)5/26 7:02210

ペライチが決済手数料を3.5%から2.9%に値下げを7月から実施、中小企業の負担軽減

「ペライチ決済」は業界最低水準に、中小企業・個人事業主のビジネスチャンス創出に貢献
小島昇(Web担編集部)5/26 7:01120

freeeがSlackとの連携機能を強化 タスクの一覧表示や通知機能で業務効率化を実現

バックオフィス業務の効率化を促進、タスク管理をSlackで一元化して対応漏れ防止
小島昇(Web担編集部)5/23 7:03110

Shopifyが大規模アップデート発表、AI搭載の新ストアデザイン基盤「Horizon」導入

150以上の機能追加、コード不要で高コンバージョンのECサイト構築やストアを自動生成
小島昇(Web担編集部)5/23 7:02220

ZETAとインティメート・マージャーがデジタルマーケとリテールメディア広告で業務提携

ファーストパーティデータを活用してリテールメディアにおける広告配信の最適化を実現
小島昇(Web担編集部)5/23 7:01110

ページ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]