トップレベルドメイン インターネットのDNSで利用されるドメイン名のドット(.)以降に示される文字列。「impressrd.jp」の場合は「.jp」がトップレベルドメイン(TLD)となる。TLDの中には、・ジェネリックなgTLD(.com、.net、.orgなど)・スポンサー付きのsTLD(.aero、.coop、.museumなど)
ASO (1)Address Supporting Organization:アドレスサポート組織の略ICANNの細則で定められている、3つの支援組織(SO)の1つ。IPアドレスの運用、割り当て、および管理に関連するポリシーの問題についてICANN理事会に助言するため、1999年に設立された。ポリシーの作成は行わず、グローバルポリシー開発プロセス(GPDP)が各RIRリージョンで正しく実行されているか、確認するのが主な活動内容となる。
ccNSO 「Country Code Names Supporting Organisation」(国別コード名支持組織)の略。ICANNの細則で定められている、3つの支援組織(SO)の1つ。残る2つは、「GNSO」(分野別ドメイン名支持組織)、「ASO」(アドレス支持組織)。ccNSOは、国コードドメイン名(ccTLD)を担当しており、グローバルポリシーの策定・調整を行い、ICANN理事会に勧告を行う。
GNSO 「Generic Names Supporting Organization」(分野別ドメイン名支持組織)の略。ICANNの細則で定められている、3つの支援組織(SO)の1つ。残る2つは、「CccNSO」(国別コード名支持組織)、「ASO」(アドレス支持組織)。
APNIC 「Asia Pacific Network Information Centre」の略。アジア太平洋地域のIPアドレスを管理する地域インターネットレジストリ。オーストラリアの南ブリスベーン郊外に事務所を構えている。
ベリサインが年額4万円でサイトのウイルスチェックをする安全シールサービス「VeriSign Trust Seal」を開始 ウェブサイトに信頼性を付与する「VeriSign Trust Seal」(ベリサイントラストシール)
初代編集長ブログ―安田英久IE用のFirebugが欲しければdynaTrace AJAX edition(優れモノ)を使おう! dynaTrace AJAX Editionという、IE用の開発者向けツールは、Firebug的な利用ができる、優れモノ