国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

Google+がSEOに与える影響を調べてみた など10+2記事(海外&国内SEO情報)

Google+は、インデックスや順位へ影響があるのか?

ページ

今週のピックアップ

Google+がSEOに与える影響を調べてみた
★★☆☆☆ SNSとしては好スタートなようだが (Google+)

グーグルが先日公開したソーシャルメディアサービスのGoogle+(グーグル・プラス)に投稿したURLはどのように扱われ、検索エンジンのインデックスや検索順位にどう影響するのだろうか? SEOmozのランド・フィッシュキン氏がテストし、その結果をGoogle+で簡潔にまとめている。

  1. Google+の投稿はほぼ確実にURLの発見(クロール、インデックス)に使われる。

    つまり、Google+でURLを流すことは、Twitterの場合と同様にインデックス促進につながる可能性が高い(サークルにとって有益な情報ならば)。

  2. Google+は、それ単体でランキングを上げる効果は持っていないようだ。

    Twitterで共有されたURLは順位への影響があるといわれているが、Google+では事情が違うということだ。

ただし、「今のところの結論であって、調査のサンプル数が少ないからもっとテストを重ねなければならない」と断りを入れているので、あくまでも現時点の参考情報だと理解してほしい。

日本語で読めるSEO/SEM情報

一気にリンクが増えるとペナルティ対象になるのか?
★★★☆☆ パターンから作為的な行為を見破る (swat9)

被リンクが短期間に急激に増加したら、作為的だとしてグーグルにペナルティを受けるのか?

そんな問題について考察した記事。グーグルは、いくつかのシグナルを見ながら急増加が正当な理由によるものかどうかを判断し、正当だと判断すればペナルティを与えることはないようだとしている。

これには筆者も同意する。たとえば副作用なしでガンを完全に治療する特効薬があるサイトで発表されたとしたら、1日の間に何千、何万というリンクが張られるだろう。しかし1週間で5kgやせるダイエットに筆者が成功したという日記記事に同じだけのリンクが張られたとしたらどうだろうか?

はてブでホットエントリ入りして1日で1,000本以上のリンクを集めることは頻繁に発生しているが、これが原因でペナルティを受けたという話は聞いたことがない。だが「1か月で被リンク10,000本を2万円」のように謳ってリンク販売しているようなSEO業者のリンクは、不正がすぐにばれてしまいペナルティを受けても不思議はない。

この記事は、後半の考察も興味深いので、アルゴリズムに興味がある人は一読しておくといいだろう。

テンプレートに仕込まれた不正プログラムでペナルティ
★★★☆☆ ただより“怖い”ものはない (エアロプレイン)

グーグルで順位が落ちてしまったため、調べてみたところ、無料でダウンロードしたWordPress用テンプレートに仕込まれていた巧妙なクローキングのスクリプトが原因だったという記事。

ウェブマスターフォーラムで相談したところ、グーグルの社員が指摘してくれて判明したとのこと。

無料でダウンロードできるWordPressテンプレートは多いが、海外のものでは製作者サイトへのリンクやマルウェアを潜ませているケースが数多くあるようだ。タダだからといって安易に手に入れないように注意してほしい。

グーグル、日本でもスパムリンク対策を強化か
★★★★☆ 日本だけ特別なんてことはない (SEMリサーチ)

グーグル日本がガイドライン違反の監視を強化しているようだと前回のこのコーナーの2つのピックアップお伝えした。Web担でおなじみの渡辺隆広氏も同様のことを自身のブログで指摘している。

米国と比較して、比較的「甘い」対応だった日本国内だが、本件は「日本語のスパムにも厳しく対応する」という姿勢が伺える。SEO業界では何故か「パンダ・アップデート」に注目が集まっているが、倫理的・技術的に「ダメなものはダメ」であり、それはパンダ・アップデートで話題としているコンテンツだけのお話ではない。日本は大丈夫だから・・・という甘い考えは一度捨ててみてはいかがだろうか。

グーグルのウェブスパムグループのトップであるマット・カッツ氏は、日本でもスパム対策を強化していくと筆者に直接話してくれた(昨年11月に米ラスベガスで開催されたPubConという検索エンジンマーケティングのカンファレンスにおいて)。日本でのスパム対策にいよいよ本腰を入れてきたのかもしれない。

ツイッターで見かけたSEOの疑問への回答
★★★☆☆ 最後のカテゴリだけはネタ (パシのSEOブログ)

パシのSEOブログの竹内氏が、ツイッターで見かけたというSEOに関する疑問・質問に対してブログで回答している。

  • YahooとGoogleは同じ検索結果なの?
  • 順位が高い時と低い時がある。
  • 新規ドメインは6ヶ月間は上位表示できないの?
  • 中古ドメインのSEO効果は?
  • titleタグにキーワードを入れた方が良いの?
  • キーワードはtitleタグの先頭に書いた方が良いの?
  • コンテンツは充実しているのに、順位が上がらない。
  • サイトが全然インデックスされないんだけど。
  • トップページではなく下位ページが上位表示されて困ってるんだけど。
  • 突然順位が落ちた。
  • 急にアクセス数が90%ぐらいダウンした
  • WordPressのパーマリンクは日本語にするのが良いの?

など、20個以上のトピックが書かれている。意見が分かれる項目もあるかもしれないが、参考になるものが多いはずだ。ひととおり目を通してみよう。

地域別に別ドメイン名でサイトを作ったらペナルティになるのか
★★★☆☆ オリジナルコンテンツを作る (グーグル ウェブマスターセントラル 公式ヘルプフォーラム)

(たとえば人材系サイトで)都道府県別にドメイン名を分けてサイトを作成し、それぞれをフッターリンクでつなぐのはペナルティの対象になるのか?

このような質問がグーグルのウェブマスター向け公式ヘルプフォーラムで投稿された。

通常、重複コンテンツによるフィルタはあってもペナルティはない。しかし回答にもあるように、同じコンテンツで都道府県名や市町村名を入れ替えただけのような場合は、ドメイン名を分けるかどうかにかかわらず、ランキングの操作を目的とした重複コンテンツとして何らかのペナルティを受けるかもしれない。

地域別のページを作成する場合、理想的なのはその地域に固有のオリジナルコンテンツをそれぞれのサイトに掲載することだ。オリジナルコンテンツの作成が難しいこともあるだろうが、ぜひ取り組んでほしい。少なくとも、都道府県や市町村を羅列するブロックをサイドバーやフッターに貼り付け「メインキーワード + 地域名」の検索を狙う手法は筆者は好きではないし勧めない。

地域名の詰め込み
できれば避けたいフッターリンクからのリンク例

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

EC
「EC」は、Electronic Commerce(電子商取引)の略。Eコマース ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]