ヤフーで効くSEO要因でグーグルと大きく違う点とは? ほか10記事(海外&国内SEO情報)
日本語で読めるSEO/SEM情報
- グーグルの「キーワード最適化ツール」
(AdWords 日本版 公式ブログ)グーグルが、昨年11月にベータ公開していたSearch-based Keyword Toolというキーワード調査ツールの日本版が登場。
日本人には、やはり日本語インターフェイスのほうが使いやすい。カテゴリ分類も英語版より信頼できそう。
- Googleが公式に勧めるsite:検索の活用法
(Google ウェブマスター向け 公式ブログ)「site:」検索で調べたインデックス数と、Googleウェブマスターツールで表示されるインデックス数の違いについて、Googleが公式ブログで説明。「site:」は複数の手段でクロールしたURLを表示するが、ウェブマスターツールの表示はサイトマップで送信されてインデックスしたURLのみ。
ちなみに、インデックスされていても「site:」で表示されないURLがあることには注意してほしい。
- SEO→SMO→ネットPRコンボでテレビ番組に
(SEOバーチャルスクールTW)銀座に店舗を構える高級中華料理店が、インターネットでのPRからテレビ露出に成功した実例。SEOと他のネットマーケティングの組み合わせが相乗効果をもたらした。
情報元は日経トレンディネットだが、わかりやすく簡潔に解説している。
- スモールキーワードを意識した文章の書き方
(SEO対策の薬箱)いわゆる「ロングテールキーワード」でのアクセスを狙ったライティング指南。
検索数のきわめて少ないロングテールキーワードを1つひとつ対象にして、最適化したページを作成するのは、作業効率が良くない。キーワードリストを元に、コンテンツに散りばめるほうが効率が良い。
- ヤフーではアンカーテキストだけでなくリンク先のタイトルも要因
(SEO塾の公式ブログ)前半の内容はさておき、後半に書かれているヤフーのアルゴリズム分析には、ぜひとも注目してほしい。
グーグルが「アンカーテキストマッチ」なら、ヤフーは「アンカーコンテンツマッチ」。
海外のSEO/SEM情報を日本語でピックアップ
- SEOに頼らない10のオンラインプロモーション
(SEOptimieze)検索エンジンを使わないインターネットでのプロモーション手段を10個提示。
- titleタグとdescriptionタグをいじってクリック率を向上
(YouTube)おなじみのグーグル、マット・カッツ氏のサイト管理者に宛てたQ&Aビデオ。
titleタグやmeta descriptionは、検索結果ページでユーザーにクリックしてもらうのにとても重要。順位を上げることだけに注力するサイト管理者が多いが、CTR(クリック率)を上げるために、ユーザーを惹き付けるtitleタグとdescriptionタグの作成に取り組むべき。ユーザーが多く訪問すれば、ROI(投資対効果)の向上も見込める。ただし、だまして誘導するような表現はしないこと。
- YouTubeビデオ最適化
(Bruce Cray)4月2日にシドニーで開催されたSMXという検索マーケティングイベントの1セッションの概要を紹介。YouTubeビデオの最適化は以下のとおり。
- 最適な長さは3分以下
- 短いビデオは、再生回数が多くなる
- 再生回数が多くなれば、人気が出る
- 人気が出れば、コメントが付きブックマークされる
- コメントとブックマークが多いとPageRankが上がる
- タグにキーワードを設定する
- Facebookなどの他のソーシャルサイトでもプロモーションする
- 自分のサイトから狙ったキーワードのアンカーテキストでリンクする
- ビデオの最後に行動を起こす仕掛けを入れる。たとえば、「ノーカット版は公式サイトで」のように。
- 検索エンジンに適したサイトデザイン
(SiteProNews)こちらもSMXシドニーの1セッションの概要を紹介。検索エンジン向けに最適化されたサイトデザインとは、以下のとおり。
- デザインの段階でSEO要件を特定しておく。ユニークなtitleタグ、h1/h2タグ、十分な記事コンテンツ、クロールしやすい内部リンク構造
- Flashはテキストで囲み、HTML版も用意しておく
- 画像にはalt属性を使い、ファイル名にキーワードを入れる
- 画像に文字が埋め込まれているときは、CSSでテキストを置き換えておく
- テキストを適切に配置するためにCSSレイヤーを使う
- Googleツールバーの灰色PageRankが意味するもの
(WebmaserWorld)GoogleツールバーのPageRankは、「PageRankの情報を利用できません」とポップアップメッセージが出て灰色になる場合がある。灰色になるのは、ペナルティを受けているのが主な原因と思われていた(公開したばかりの新しいページは、PageRankがまだ付いていないので灰色)。
しかし最近、リンク集ページのような特定のタイプのページは、自動的に灰色にされているようだ。また、灰色になったり緑のPageRankが付いたりを繰り返すケースもある。灰色になるには、これまでになかったものも含め、いくつかの原因があると考えられる。
ソーシャルもやってます!