岩佐 義人(Web担 編集部) の記事(新着順)

全 2820 記事 の #1401 ~ #1450 を表示中

インバナー動画広告に適した5秒動画広告配信サービス「5セカンズ」発売

90セカンズが動画の制作と編集を行い、ヒトクセが広告プラットフォームで配信・分析
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/30 13:303130

トライバルメディアハウス、「エスノグラフィー総研」を設立しブランド支持者のインサイト探索を強化

イノベーションの種を発見するにはエスノグラフィーが有効と判断し、総研を設立
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/29 12:517160

Movable Typeをスマホアプリから更新できる「Movable Type for iOS」の提供開始

シックス・アパートのMovable Typeに記事投稿をしたり管理するためのアプリ
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/29 12:488120

ヤフー、IoT製品やWebサービスAPIを集めた事業者向けサービス「myThingsプラットフォーム」を提供

プラットフォームを活用して開発したスマホアプリ「my Things」も同日公開
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/29 12:308140

Twitter、花火大会やスポーツイベントなどをキーにした広告ツイート「イベントターゲティング」を提供

場所や日時、タイプを選別し、どのイベントが広告主のアピールの場になるかを判断可能
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/28 3:388242

テンプレートを組み替えて簡単にHTMLメールを作れる「Lynx」をエクスペリアンジャパンが発売

専用サーバーの設定やソフトのインストールは不要、最短5営業日での導入が可能
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/28 3:3612212

チケット販売サービスの「PassMarket」がPC・タブレット版のイベント作成・管理機能公開

サービスを提供するヤフーがイベントや勉強会を個人で企画するユーザーの要望に対応
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/18 17:087180

在京民放5社共同の無料番組配信サービス「TVer」10月開始、PC・スマホ・タブレットに対応

放送を取り巻く環境の変化、視聴者/ユーザーのメディア接触のあり方の変化などに対応
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/18 17:047232

Sansanとドコモが法人分野で業務提携、スマートフォン名刺管理サービスを販売開始

ドコモのビジネスプラスで「SansanスマートフォンプランストレージPack」を販売
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/18 17:013270

ヤフー、旅行検索のスカイスキャナーと合弁会社を設立、Yahoo!検索に航空券検索を追加

オンライン旅行市場の分野で日本のユーザーの利便性と回答力の向上を目的に設立
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/16 20:5521180

博報堂とカヤック、ゲームノウハウでブランド課題を解決する「面白ブランドデザインラボ」発足

楽しみながら参加できるブランド浸透施策でインターナルブランディングの課題を解決
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/16 20:3718240

動画配信ビジネスに必要な機能をワンストップ提供する「動画ビジネスマネジメントシステム」開発

博報堂DYメディアパートナーズが提供、動画広告収益の創造に取り組むことが可能に
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/16 11:224161

スマホ広告の出稿比率は企業全体で26%、BtoC企業では53%出稿、「インターネット広告・モバイル広告利用動向調査」

日経デジタルマーケティングとD2Cが共同で利用動向調査を実施し、調査結果を発表
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/16 11:2013172

ベクトル、動画マーケティング支援の専門会社「ビデオワイヤー」設立

マーケティング活動において動画の重要性が増していることから子会社設立を決定
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/16 11:18590

オンライン広告をテレビのGRPと同様の指標で管理、「ニールセン デジタル広告視聴率」日本で提供開始

ブランディング広告キャンペーンのリーチをオンライン計測、広告主側の管理が容易に
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/15 10:1411182

ウェブサイトへのサイバー攻撃に備えた定期的な点検を、IPAが注意喚起

IPAとJPCERT/CCがWebサイト運用者と管理者に向け項目と頻度を示し、点検を呼びかけ
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/15 10:109140

店頭購買情報をクラウドで提供、ID-POSデータ活用のマーケティングサービス「Dolphin Eye」開始

日立システムズとCCLが両社のサービスを組み合わせ、購買行動を分析するサービスを提供
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/14 7:4620160

日本オラクル、クラウド移行を支援する専任組織「クラウド・カスタマー・コンシェルジェ」を発足

クラウド移行支援へのニーズの高まりを想定し、Oracle Customer 2 Cloudを拡充
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/14 7:413110

JPRS、新gTLD「.jprs」のDNS耐障害性強化に向けISPと共同研究を開始

QTNetと共同で、DNSサーバーの分散配置による耐障害性強化に関する研究を実施
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/13 23:484150

電通、Facebookのリアクションを拡大するプランニングツール「D-SCOOP」を活用したコンサル開始

開発にあたり10業種からFacebookページのファン数が多い30企業を選択して全投稿を分析
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/5 23:559170

モバイルファーストの無料カスタマーコミュニケーションツール「Tayori」提供開始

データ分析や共有が簡単で、カスタマーサポートを円滑にするツールをPR TIMESが開発
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/5 23:5217288

スマホに印刷物をかざしてコンテンツを表示、「DNPつながる栞プロジェクト」開始

印刷物とWebページなどの組み合わせごとに異なる画像や映像、商品情報などの情報を配信
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/5 23:4315262

さくらインターネット、JPIXの「100 Gigabit Ethernetポート」を利用開始してネットワーク基盤を刷新

インターネット・トラフィックの増加でネットワーク基盤の刷新が必要と判断し利用開始
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/3 20:252130

トランスコスモスとリボルバー、オウンドメディア構築・運営事業で提携

オウンドメディアプラットフォーム「dino collection」をトランスコスモスが拡販
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/3 13:018172

IMJ、デジタルマーケティングの活動状況を無料診断する「DMIQ」開始、簡易テストツールも公開

企業が今後取り組むべきアクションが明確になり、組織の実行スピードも向上
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/2 14:093223

中小企業向けビジネス情報サイト「HANJO HANJO」、電通とイードが本格始動

コンテンツの増強と高いユーザビリティを実現し、ビジネス情報プラットフォームに進化
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/2 14:076182

「EC-CUBE 3」正式版を公開、拡張性向上を追求して内部機構を刷新

WebだけでなくスマホアプリやリアルPOSレジ、IoT対応など、あらゆる連携が可能に
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/2 13:569233

LINE上で完結する飲食店予約サービス「LINE グルメ予約」公開、グルメ情報サービス「Retty」とも連携

当初は9都道府県で開始、公式アカウントを登録したユーザーから順次限定公開
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/1 14:085120

飲食店のワンストップ運営支援サービス、セカンドファクトリーとトランスコスモスが提供

オーダーシステム「QOOpa」とオムニチャネルマーケティングツール「OFFERs」を連携
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/1 14:043150

スマートフォンでの「映画やドラマなどの動画」視聴、スマホユーザーの3割が利用・10代は5割以上

ニールセンの「スマートフォン・メディア利用実態調査」から動画についてまとめ
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/7/1 13:5512174

多言語翻訳ツール「QR Translator」発売、QRコードを読み取った端末の言語設定にあわせて翻訳文を表示

伸和エージェンシーとPIJINが提携し、QRコードを使う多言語Webソリューションを販売
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/30 12:0134152

ソーシャルとテレビ領域を融合した視聴体験を提供、ソーシャルテレビアプリ「みるもん」

データセクション、Twitterを利用して視聴体験を共有するライブ実況型のアプリを開発
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/30 11:563162

総合飲料メーカーが一般企業サイトの「Webブランド指数」トップ3を独占、「Webブランド調査2015-春夏」

日経BPコンサルティングによる調査で「サントリー」「アサヒビール」「キリン」が上位
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/30 11:327150

レビュー記事依頼のマッチングサイト「レビューズ」、スタートアップ向け低価格プラン提供

AMNが提供する設立後3年以内の企業やリリース1年以内のサービスが対象の特別プラン
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/18 14:0012130

Movable TypeのEC機能プラグイン「MTコマース」が価格改定、従来の半額でライセンス販売

アルファサードがMovable TypeとMTコマースをセットにしたキャンペーンも実施
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/18 13:564130

アドビ、4,000万点を超えるストックコンテンツサービス「Adobe Stock」開始

Adobe Creative Cloud経由で提供し、ストックコンテンツの購入と使用を簡素化
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/18 13:3711130

スマホの待受画面にプッシュ通知でメッセージ配信、O2Oソリューション「App Scale Manager」提供開始

スマートデバイスアプリにSDKを組み込みメッセージ配信するソリューションをDDFが提供
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/17 13:067150

クックパッド、県別の消費者ニーズが反映された食のデータを「たべみる」で提供

導入企業の要望などにより、地域別データに加え、県別データを契約企業に有償で提供
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/17 13:0319192

ECサイトの検索クエリをFacebook広告配信に活用、広告最適化ツール「ZERO ZONE AD」発売

ゼロスタートとアライドアーキテクツが連携して広告配信ソリューションを提供
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/17 12:485182

Webコンサルタントがサイト改善を指導する「プロツッコミ」の提供開始、指導50箇所・15万円から

ガイアックスとリンクライブがUI/UX改善支援を目的に協業し、サービスを提供
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/16 11:5718245

ネットイヤーグループ、坂本貴史氏ら開発のカスタマージャーニーマップ作成ツール「UX Recipe」ベータ登録開始

専門知識がないデザイナーや開発者でもカスタマージャーニーマップの作成が可能に
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/16 11:5412140

ミツエーリンクス、WebサイトのUI改善計画を専門家が提供する「UI改善プラットフォーム運用支援」開始

UIを改善するためのプラットフォームの構築から運用に至るまでをUXの専門家が支援
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/6 19:5411180

JIAA、一般社団法人日本インタラクティブ広告協会へ名称変更、新組織体制で事業活動を推進

会員の事業領域の広範化やインターネット広告のグローバル化などから、団体名称を変更
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/6 19:515160

国内企業の7割が過去1年間にセキュリティインシデントを経験、対策度はベースラインを下回る

トレンドマイクロが「組織におけるセキュリティ対策実態調査 2015年版」の結果を発表
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/5 12:2311210

グローバルWebサイトの棚卸し・セキュリティチェック対策サービス「GR360」が機能拡充

NRIセキュアが企業のWebサイト管理メニューを拡充、グローバル対応を推進
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/5 12:134180

国内外のインスタグラマーと協業した企業向けインスタグラム活用支援サービス、コムニコが提供開始

企業のインスタグラムマーケティングの活性化を目的としてサービスを提供
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/4 14:2019220

ECサイトの購買行動を活用する「eショッパーターゲティング」システム、DAC、博報堂DYメディアなど4社が開発

NESPA JAPANが運営するネットスーパーの比較サイト「NESPA」β版で実証実験を開始
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/4 14:146160

アドビ、コンテンツ開発者向けオーサリングツール「Adobe Technical Communication Suite」提供開始

エンドユーザーを対象としており、双方向のテクニカルコンテンツの作成を効率化
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/4 14:085100

Jストリーム、リアルタイムに設定変更できる新CDNサービス「J-Stream CDNext」提供開始

従来提供していたCDNサービスの料金体系はそのまま、安定配信可能で最新技術にも対応
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/3 13:579150

リンク、ドコモ携帯電話がビジネスフォンになるクラウドテレフォニー「BIZTELモバイル(ドコモ版)」開始

クラウド化したPBXと通信キャリアのFMCサービスの連携により大幅な低コスト化を実現
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/6/3 13:548140

ページ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]