DAC子会社で米国広告代理店のYengageが米国Intertrust Technologiesと業務提携契約 IntertrustのDMP「Personagraph DMP」活用ターゲティング配信サービスを米国で提供
プレイド、アプリ向け接客ツール「KARTE for App」提供開始 プレイドはiOS/Androidのアプリ向けSDK「KARTE for App」の提供を開始した。利用者の行動を解析し、最適なコミュニケーションを提供できる。
Yahoo! JAPAN、折り込みチラシの素材からネットとテレビに動画広告を出稿する「チラシビジョン」のスマホ対応を開始 広告主は、チラシ素材を提供するだけで、チラシの動画化やネットとテレビへの出稿が可能
日経BPコンサルティングが「ブランド・ジャパン 2018」調査結果を発表、BtoCはグーグル、BtoBはトヨタがトップ BtoC編の2位はスタジオジブリ、BtoB編では、トヨタ自動車が7年連続首位、任天堂が続く
中高生の63%は「家族と一緒にいる時にスマホを使う」【中高生の家庭でのデバイス利用調査/MMD研究所・テスティー調べ】 MMD研究所はスマートフォンを所有する中高生1,104人を対象に、家庭でのデバイス利用に関する調査を実施した。
2017年インターネット広告媒体費は1.2兆円超。主な内訳はディスプレイ広告(40.9%)リスティング広告(39.6%)【D2C/サイバー・コミュニケーションズ/電通調べ】 電通グループ3社は、電通が2月に発表した「2017年日本の広告費」の調査結果のうち、「インターネット広告媒体費」の内訳を発表した。
高校生Twitter利用者の半数は実名で利用、そのうち4割がアカウントを公開【マカフィー/MMD研究所調べ】 MMD研究所は「高校生、大学生、社会人20代・30代のSNS利用に関する意識調査」をマカフィーと共同で実施した。
アドビ、マーケターが広告素材をコントロールできる「Adobe Advertising Cloud Creative」を発表 米Adobeは、広告の基本的なデザイン要素をマーケター自身がコントロールできる「Adobe Advertising Cloud Creative」を発表した。
アクセシビリティを確保するなら、ファインダビリティも大事。国税庁Webサイトリニューアルでリダイレクトなし 3月31日に国税庁のサイトがリニューアルされ、トップページを除いたほとんどのページのURLがリダイレクトされないまま変更になった。アクセシビリティの観点から解く