入試マーケティングのプロが指南!志願者獲得ネット戦略やりなおしセミナー

ウェビナー

2017年8月24日 11:27

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

セミナー概要

少子化の波を受け、志願者獲得は多くの大学・専門学校にとって死活的な課題となっています。しかし、獲得のためにネットを「上手に」活用している学校は少数派のようです。このセミナーでは、最新のデジタルマーケティングの知見に基づき、デジタルネイティブと呼ばれるミレニアル世代の学生を獲得するための手法をお伝えします。

セミナー内容

データに基づいた合理的な学生獲得戦略
  • KPI設定
  • データ取得の設定
  • 施策の効果測定
学生はどうやって学校を選んでいるか
  • 学生の学校選びに関する統計データ
  • 学生インタビュー事例
見える化の重要性
  • データに基づいた広告施策見直しの例
ウェブマーケティングの基本
  • 学校視点のファネル
  • 学生視点のカスタマージャーニー
マーケティング施策の事例
  • 広告
  • サイト内改善

こんな方にオススメ

  • 大学・専門学校で、志願者獲得の任に当たっている方
  • 志願者獲得を広告代理店に丸投げしてきたが、その方針を再考している方

講師

宮崎洋史

1995年よりソニーで営業、マーケティングを担当。

2007年から米国系クリエイター専門人材会社のマーケティングを担当。

2014年からGoogle Sales Masterclass、Business Coachingのトレイナー兼コーチ。

2016年よりプリンシプル社に参画

村松 沙和子

早稲田大学卒業。

2011年にトランスコスモスに入社し様々なECサイトの運用改善に携わる。

2014年よりプリンシプル社に参画。

データ分析、ユーザーテスト、ヒートマップ、ABテストといったサイトの定量×定性分析によるECサイト全般の改善提案を得意とする。

近年、大学のコンサルティングに携わっている。

セミナー要項

  • 開催日時:2017年9月07日(木)13:00-14:00
  • 配信URL 本セミナーはウェビナー形式(オンライン配信)でおこないます。視聴方法はお申込者にお知らせします。
  • 最小催行人数:5人。
  • 費用:無料
  • 法人のお客様限定とさせていただきます。
  • デジタルマーケティングの代理業務を行う法人からのお申込みはお断りいたします

ボタ.png

 

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる