日本語サイトではOKでも英語サイトではNGな見出しとは

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

日本語のWebサイトでも、見出しやボタンなどで英単語がよく使われます。
一般的に使われていて、ついつい気軽に使ってしまう英単語でも、本来の意味と違う使い方をしているケースも多く、そのまま英語サイトに使ってしまうと英語圏の人にとって分かりにくいサイトになってしまう場合があるので注意が必要です。

いくつか例をあげてみましたの で、参考にしてみてください。

 ----------------------------

①Home

1

WebサイトのHomepageへのリンクや、パンくずのルートとして使われます。
「Home」という単語は英語圏のサイトでは一般的ですが、最近の傾向としてはヘッダー左上のロゴがその役割になって、「Home」という表記自体は無くなる傾向にあります。

 ----------------------------

 ② Page top

2

ページ上部に遷移するために設置するボタン名称ですが、こちらもそのまま英語サイトに使用しても問題ありませんが、「Top」だけでも十分です。

 ----------------------------

 ③ ←Back Next→

3

前後の記事に移動するボタンで使いますがそのまま英語サイトで使っても問題はありません。
英語圏のサイトでは、「previous(前)」を略した「←Prev Next→」という表現もよく使われます。

 ----------------------------

 ④ News

4

最新ニュースのカテゴリタイトルとして良く使われます。
たまに、古い記事しかないので「News」じゃない表現にして、などという依頼もありますが、英語では

▼詳しくはこちら▼

https://www.citrusjapan.co.jp/column/cj-column/w002_201708.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

メディアレップ
媒体が保有する広告枠を仕入れ、広告主や広告代理店に販売する業種のこと。取り扱い広 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]