画像を認識する「Cognitive」を使って、画像から様々な情報を取得し、その視覚データをタグ分類してみた

ASTERIA WARPのプロダクト担当による不定期の連携デモ。今回は、Cognitiveとつないで画像の視覚情報を取得する仕組みをご紹介します。
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

今回のつないでみたのテーマは「Microsoft Cognitive Services × ASTERIA WARP」です。

コグニティブコンピューティングとは?

最近、Cognitive Computing (コグニティブコンピューティング)という言葉を耳にするようになったかと思いますが、どういった意味なのかご存知でしょうか?

“Cognitive”を日本語に訳すと「認識」や「認知」という意味になります。

要は、普段から人間が目や耳で情報を取得して「認識」、「認知」をしている処理をコンピュータにさせてしまおうという考えが「コグニティブコンピューティング」です。

では、具体的に一体何ができるのか?

例えば、以前のつないでみたブログで「Google Cloud Vision API」をご紹介しておりますが、画像を認識して、その画像には一体何が表示されているのかという情報をテキストで返してくれるようなサービスがあります。

そして、なんとMicrosoft社の「Cognitive Services」の一部サービスとASTERIA WARPを簡単に連携できるAzure CognitiveコンポーネントがExperimental Buildでリリースされました!!!

どんなサービスと簡単に連携できるのかというと「Computer Vision API」です!

※Computer Vision API とは
  画像から豊富な情報を抽出して、視覚データを分類および処理する機能。

例えば、AzureTagImageコンポーネントを使用すると、画像を認識して、画像の情報を取得することが簡単にASTERIA WARPでは作成できます!

 

▼続きはこちらのサイトでご覧いただけます
https://www.infoteria.com/jp/warp/blog/try/tsunagu/27130.html

用語集
ASTERIA / EAI / EDI / アステリア / アプリケーション連携 / インフォテリア / システム間連携 / データ変換 / データ連携 / ファイル連携
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Python
「Python」(パイソン)は、プログラミング言語の1つ。プログラマのグイド・ヴ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]