誰もが受けたい!アクセス解析5分クリニック

アクセス解析の数値を見ても、値がほとんど変わりません。これ以上、何をしたらいいのでしょうか?

アクセス解析を見ても、値がほとんど変わらず、行き詰まりを感じることも多い。そういうときはどうするか?
誰もが受けたい!アクセス解析5分クリニック
丸山先生
医者:丸山先生(35歳・男)
当クリニックの代表。
来栖あきら
研修医:来栖あきら(25歳・男)
イケメンの研修医。
綾瀬ゆい
研修医:綾瀬ゆい(25歳・女)
優しい天然ボケの研修医。

ここ「アクセス解析5分クリニック」には、Webサイトについてさまざまな悩みを抱えた患者が、毎日のようにやってくる。研修医の来栖と綾瀬はデコボココンビだが、院長の丸山先生がとにかく名医。たった5分ですべての悩みを解決する!というのだ……。(登場人物紹介を詳しく見る

今回のお悩み
アクセス解析の数値を見ても、値がほとんど変わりません。これ以上、何をしたらいいのでしょうか?

アクセス解析に対する行き詰まり

私のお客さんから、「アクセス解析の数値の数値がほとんど変わらないんだけど、どうしたらいいのでしょうか?」っていう相談があったんですよ。

なるほど。「データの見方を教えてほしい」「何をすべきなの」って悩みは本当に多いね。

いったい何と答えたらいいんでしょうか?

じつは、今回のお悩みは、連載の第一回目「アクセス解析をみても改善案が浮かびません」と、本質的には同じだよね。

そうです。このときの結論は「データを見るより、考えるのが先」ということでしたっけ……。

これはアクセス解析でよくある、“鶏と卵”みたいな話なんだ。Googleアナリティクスの画面は難しいから、先に見るべきところを知りたい。しかし、Googleアナリティクスを使いこなすには、どこを見るか自分で考えないといけない。

だから、お客さんも、同じところをグルグル回っているのですね。

この状態から抜け出す方法は、次の2つのうちどちらかしかない。

  1. 先にデータから何かを読み取って、次に考える。
  2. 先に考えてから、次にデータから読み取る

つまり、どちらかを無理やり先に行えばいいんだ。そうすれば後は勝手に進む。連載の前回「資料請求が目的のサイトを運営していますが、アクセス解析では、何を見れば良いのでしょうか?」では「1」に触れたね。

今回は「2」番の「先に考える」やり方で進めてみよう。

アクセス解析中級者への道

もともと、アクセス解析をするのは「サイト改善」のためだよね? そこで今回は、サイト改善施策の効果検証を考えてみよう。

たとえば、資料請求ボタンの色と配置を変更したとする。何の数値が変更するかな?

一番わかりやすいのは、資料請求フォームのページビューですね。

あと、その他のボタンのクリック数も微妙に変わってくると思います。

ということは、

  • 資料請求フォームのページビューの変化
  • ボタン(その他含む)のクリック数の変化

の2つを計測すればいいね。方法は以下で解説する。アクセス解析中級者への道は、先に考えてからデータを見ることだよ。

① 資料請求フォームのページビューの変化

資料請求フォームのページビューがどう変化したかを調べるには、Googleアナリティクスのコンテンツレポートでフォームの表示回数を調べよう。

  1. 比較する日付を選ぶ。
    比較する日付を選ぶ
  2. コンテンツレポートを確認する
    1. [コンテンツ]>[サイト コンテンツ]>[すべてのページ]でコンテンツレポートを選ぶ。
    2. アクセス状況を確認したいフォームのURL名(一部で可)を、表の上にある入力ボックスに入力して検索する。
    コンテンツレポートを確認する

② ボタン(その他含む)のクリック数の変化

ボタンのクリック数の変化を捉えよう。Googleアナリティクスでは、ボタンが置かれているページのコンテンツレポートを上記の手順で表示して表内のページURLをクリックしてから、グラフの上の[ページ解析]をクリックすると確認できる。

クリック数を確認する

ただし、この機能で確認できるのは同じプロファイルで分析しているページへのリンクだけなので、サイト外のフォームサービスなどを利用している場合は、クリックされた場所を色で示す「ヒートマップ」機能をもった他のツールを使うといいだろう。

アクセス解析はしなくてもいい!?

でも、「その2つのデータだけでいいのか?」と不安になります。Googleアナリティクスには他にもデータがたくさんありますよ。

来栖君はデータがたくさんあるから不安になっているんだね。これは、うちのクリニック風にいうと「取り越し苦労病」だね。

取り越し苦労病???

たとえば、人間ドックでは数値がたくさん表示される。もし、その意味がまったくわからなかったらどうだろう? 「106mEg/L」などの細かい数値を見て不安になって、むしろ不健康になるかもしれない。それって本末転倒じゃない?

つまり、目的を見失って、余計なデータを見て不安になっている場合ではないと。

異常値かどうかわからないなら、見ても意味がない。余計な気苦労ばかり増えて実りなし。

でも、せっかく見える数値は、全部判断したほうがいいのではないですか? 異常があっては困ります。

確かにそれは言える。だから、見るべき数値としてKPIの設定が重要と言われるわけだ。

でも、詭弁を覚悟でいうと、幸いにして、ウェブサイトは人間の体ほど繊細じゃない。特に中小企業のウェブサイトは、たいてい売上とか成約件数が大切で、そのために施策がダイナミックに変わることも多い。だから、最低限、売上の数値をウォッチしていれば、たいてい目標達成のアイデアも出るし、異常にも気付けることが多い。

じゃぁ、細かいアクセス解析はしなくていいのですか?

自分で考えて「結果を出すために見るべき数値」を思いつき、目標を達成しているなら、それ以外の数値を見る必要もない。目標は達成しているのだから。あとは、むしろ数値よりも顧客の声や検索エンジンからの流入数など、とにかくこちらでコントロールできない、リスクがあるところを見ることが重要だ。

まとめ

「アクセス解析の値がほとんど変わりません。これ以上、何をしたらいいのでしょうか?」という悩みは本当によく聞く。しかし初心者にとって、これは、「卵が先か鶏が先か」の問題だ。

何をしたら良いのかは、数値の勘所がない限り、先に自分で考えないとわからない。つまり先に考えることが重要であり、アクセス解析の画面から答えは決して出てこない。健康診断のように、先に各項目の異常値の範囲を教えてほしいと思う人もいるかもしれない。しかし、その数値が異常かどうかはサイト毎に異なるため、一概には言えないし、変に機械的に判断すると、判断を誤ってしまう。

まずは、受け身ではなく攻めの姿勢で、自分が見るべき数値を考えてみよう。「ボタンの配色を変えた」といった施策の効果検証はわかりやすいはずだ。

それを繰り返すうちに、どういった依存関係で、何を見ればよいかあきらかになってくるだろう。

ぜひ、アクセス解析の「サイトを改善する」という目的を見失わず、データの多さに惑わされて、取り越し苦労をせずに取り組んでほしい。

今日の処方箋

お悩みアクセス解析の数値を見ても、値がほとんど変わりません。これ以上、何をしたらいいのでしょうか?

アドバイス最近行った施策の効果検証をしてみましょう。以下、3ステップで進めます。

  1. 1 【1分】 先月行った施策を1つ選ぶ

    たとえば、サイドバーの上(左上)にお問い合わせフォームへのバナーを貼ったとします。

  2. 23 【2分】 どの数値が変化するか想像する

    Googleアナリティクスで言えば、お問い合わせフォームへのページビュー数が増えているはずです。他にもあるか考えてみましょう。

  3. 45 【2分】 お問い合わせフォームのページビュー数を確認する
    1. 比較する日付を選ぶ
      比較する日付を選ぶ
    2. コンテンツレポートを確認する
      1. [コンテンツ]>[サイト コンテンツ]>[すべてのページ]でコンテンツレポートを選ぶ。
      2. アクセス状況を確認したいフォームのURL名(一部で可)を、表の上にある入力ボックスに入力して検索する。
      コンテンツレポートを確認する

他に、確認してみたい項目も考えてみましょう。

※キャラクターイラスト(来栖、綾瀬):「コミPo!」にて制作

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

QDF
QDFは、どんな検索キーワードに対してどんな検索結果を返すかを決定する際にグーグ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]