ClickTracks クリックトラックスIMJビジネスコンサルティング株式会社
ClickTracks
クリックトラックス
IMJビジネスコンサルティング株式会社
https://www.clicktracks.jp/
とにかくビジュアルにこだわったツール
- インストール型
- サーバーログ型
ClickTracksは、操作する画面のビジュアルにとことんこだわった製品だ。ビジュアルがきれいだと直感的な判断が行えて、多くの人にも見てもらえるという利点がある。特にこのツールは、画面構成がウィンドウズでお馴染みのInternet Explorerやエクスプローラに似ているのでとっつきやすい。
たとえば、3つのサブ画面で構成されるナビゲーションレポートは、「ウェブブラウザーで見た実画面」「ページ解析」「どこから入ってきてどこへ出て行くのか(パスビュー)」の3つの情報が1つの画面内で表示される(図3)。
また、訪問者を「Yahoo!から」「Googleから」や「メルマガからの訪問者」「それ以外」などとグループ抽出してラベル付けすることができる。各グループごとのデータが表示されるので、グループごとに深く解析できる。
さらに、ビジュアル以外の特筆するべき機能として、「ROI機能」がある。アドワーズ広告、オーバーチュアの管理画面からダウンロードしてきたCSVファイルをインポートすることにより、この2つをまとめて効果測定することができるのである。販売元のIMJでは、ランディングページにダミーパラメーターを付加することを推奨している。アドワーズ広告やオーバーチュアのリンク先のURLの最後に「?=」から始まるフレーズを付加してリンクさせるのだ。「index.html?=adwords1」などのように。そうすると、アドワーズ広告やオーバーチュア専用のランディングページを設けたり、cgiなどでカウント用の処置をしたりしなくてもClickTracksで解析することができる。
導入コストは、ClickTracks Analyzerバージョンの場合、サーバー1台までのライセンスが10万5,000円で、1年間のサポートバージョンアップも含まれる。
- この記事のキーワード :
-
バックナンバー
この記事の筆者
菅原 裕(株式会社CreatorsNet)
2002年にCreatorsNetを設立し、数多くの企業ウェブサイトのプロデュースを行っている。これまでに手がけたのはヤマハ、コクヨ、松下電器、サントリーなど約50社。設立当時から、アクセス解析をしてサイトを良くする方法を「いなかどっとコム」の石井 研二氏とチームを組んで模索しているほか、自社制作以外のサイトに関してもアクセス解析を利用したサイトのコンサルティングを行っている。
筆者の人気記事
無料ツールからハイエンド製品まで アクセス解析ツール徹底紹介
2006年11月17日 8:00
平均値が使えない事例はコレ! 中央値・標準偏差がふさわしい場合とは?
2007年12月25日 9:00
便利に使えるアクセス解析レポートのエクセルテンプレート
2007年10月1日 22:42
新米Web担当者もこれで安心!8つのステップで始める実践アクセス解析(前半)
2007年12月13日 9:00
[コラム]アクセス解析「基本中の基本」―なぜ必要なの?どうやるの?/LPO講座番外編
2008年10月6日 12:00
新米Web担当者もこれで安心!8つのステップで始める実践アクセス解析(後半)
2007年12月17日 9:00