Sibulla シビラ株式会社環
Sibulla
シビラ
株式会社環
http://www.sibulla.com/
シンプル一番、ウェブサイトの意思決定ツール
- ASP型
- ウェブビーコン型
各社のツールはデータやグラフの数を競い合っているので、一体どこを見ればいいのか、また、どう使えばいいのかわからないというユーザーも少なくない。
Sibullaの目指すところは「ぱっと見て、ウェブサイトの問題点がわかってすぐに直せる」ということであり、以下の3点が特徴だ。
- アドバイス「コンサルからの一言」が表示される
- サイト内遷移数の表示に力を入れている
- キーワード広告の費用対効果測定がユニーク
「コンサルからの一言」はおもしろい。多くのアクセス解析ツールが数字やグラフを出し、その分析を使用者自身に任せているのに対し、環のコンサルタントが各サイトに対して月に1回の割合でコメントをするのだ(図4)。
また、「広告効果測定」もユニークだ。特にオーバーチュアの機能では、「入札フレーズ」だけではなく、通常のオーバーチュアの管理画面では見えない「検索フレーズ」も表示させることができる。たとえばオーバーチュアで「アクセス解析」で1位入札が300円、「アクセス解析 CGI」の1位入札が9円の場合で、「アクセス解析」だけを入札していて、ユーザーが「アクセス解析 CGI」というフレーズを検索した場合、「部分一致」になり、9円でいいところを300円課金されてしまう。しかし、Sibullaならこれを発見できる。また、「問題」を入札していたら、「爆笑問題」で部分一致の流入を大量にさせていたといったこともわかるので、オーバーチュアで除外に登録すべきフレーズを洗い出すことも可能だ。
導入コストは、初期費用が1万500円で、月額費用は総ページビュー数が1万以内なら6,300円からとなっている。
- この記事のキーワード :
-
バックナンバー
この記事の筆者
菅原 裕(株式会社CreatorsNet)
2002年にCreatorsNetを設立し、数多くの企業ウェブサイトのプロデュースを行っている。これまでに手がけたのはヤマハ、コクヨ、松下電器、サントリーなど約50社。設立当時から、アクセス解析をしてサイトを良くする方法を「いなかどっとコム」の石井 研二氏とチームを組んで模索しているほか、自社制作以外のサイトに関してもアクセス解析を利用したサイトのコンサルティングを行っている。
筆者の人気記事
無料ツールからハイエンド製品まで アクセス解析ツール徹底紹介
2006年11月17日 8:00
平均値が使えない事例はコレ! 中央値・標準偏差がふさわしい場合とは?
2007年12月25日 9:00
便利に使えるアクセス解析レポートのエクセルテンプレート
2007年10月1日 22:42
新米Web担当者もこれで安心!8つのステップで始める実践アクセス解析(前半)
2007年12月13日 9:00
[コラム]アクセス解析「基本中の基本」―なぜ必要なの?どうやるの?/LPO講座番外編
2008年10月6日 12:00
新米Web担当者もこれで安心!8つのステップで始める実践アクセス解析(後半)
2007年12月17日 9:00