SiteCensus サイトセンサスネットレイティングス株式会社
SiteCensus
サイトセンサス
ネットレイティングス株式会社
http://www.netratings.co.jp/sc/
広告主ランキングに載るような会社なら導入の価値あり
- ASP型
- 個別コンサルタント型
- ウェブビーコン型
ネットレイティングスの提供するSiteCensusは、「日本の広告主ランキング」にリストされるような会社なら、導入を検討してみるべきソリューションだ。インターネット視聴率を発表しているネットレイティングスの商品であるから、単なるアクセス解析ではない部分にも期待したくなるし、実際その期待に応えてくれる。
自社のページビューは、アクセス解析ツールでわかる。でも、同業他社と比べて多いのか少ないのかはわからない。自社のサイトのアクセスが急激に伸びていたとしても、競合他社も同じように伸びているのなら別に喜ぶべきではないし、もし同業他社が自社より伸びていたらどうしよう? 多くのサイトはこういうジレンマに陥っている。ところが、ネットレイティングス社がインターネット視聴率として発表している上位のサイトにはこのジレンマがない。なぜなら、インターネット視聴率のレポートで、自社のアクセスもライバルに知られると同時に、自社もライバルの動向を知ることができるからだ。日本の基幹産業でインターネットでも多くの人を集める自動車メーカーや、広告費の多い飲料メーカーは、他社の動向も把握している。
エンタープライズ企業のコミュニケーションはインターネットに閉じているわけではない。TVコマーシャルもやれば、新聞や雑誌の広告もあり、Yahoo!のバナーもあれば口コミもある。その中でインターネットの世界をずばっと切り取って、レポートを出してくれるツールであり、その真価はその先の「ネットレイティングスの情報分析」にある、といっても過言ではない。
導入コストは、50万ページまでで月額10万5,000円。ケータイ版SiteCensus@ Mobileも月間300万ページビューまで同じく月額10万5,000円で、初期費用はいずれも7万8,750円となっている。
- この記事のキーワード :
-
バックナンバー
この記事の筆者
菅原 裕(株式会社CreatorsNet)
2002年にCreatorsNetを設立し、数多くの企業ウェブサイトのプロデュースを行っている。これまでに手がけたのはヤマハ、コクヨ、松下電器、サントリーなど約50社。設立当時から、アクセス解析をしてサイトを良くする方法を「いなかどっとコム」の石井 研二氏とチームを組んで模索しているほか、自社制作以外のサイトに関してもアクセス解析を利用したサイトのコンサルティングを行っている。
筆者の人気記事
無料ツールからハイエンド製品まで アクセス解析ツール徹底紹介
2006年11月17日 8:00
平均値が使えない事例はコレ! 中央値・標準偏差がふさわしい場合とは?
2007年12月25日 9:00
便利に使えるアクセス解析レポートのエクセルテンプレート
2007年10月1日 22:42
新米Web担当者もこれで安心!8つのステップで始める実践アクセス解析(前半)
2007年12月13日 9:00
[コラム]アクセス解析「基本中の基本」―なぜ必要なの?どうやるの?/LPO講座番外編
2008年10月6日 12:00
新米Web担当者もこれで安心!8つのステップで始める実践アクセス解析(後半)
2007年12月17日 9:00