sitegram サイトグラム有限会社いなかどっとコム
sitegram
サイトグラム
有限会社いなかどっとコム
http://www.sitegram.com/
ログを預かって解析するサービス
- 個別コンサルタント型
- サーバーログ型
今回の記事では唯一アプリケーションではなくサービスなのがこのsitegramだ。1か月分のサーバーログをいなかどっとコムが預かって解析し、そのアドバイスレポートを提供するサービスだ。いなかどっとコムに送るのは生ログが基本だが、各アプリケーションの解析結果も受け付けている。
料金体系は、サイトのサイズがおおむね1000htmlまでの「Standard」が8万円、おおむね3000htmlまでの「Pro」が15万円、それ以上のサイズ(無制限)の「Enterprise」が25万円で、これにさまざまなオプションを付けることになる。
提供されるレポートは次の5つだ。
- サイト構成図(サイトグラム)
- 重点ページ(Standardには含まず)
- アドバイスレポート
- 詳細レポート
- キーワード動線レポート
sitegramは、自社で何らかのアクセス解析ツールを導入している会社が依頼することが多い。アクセス状況に目を光らせているからこそ、アドバイスレポートが必要となるのだ。どのアクセス解析ツールを導入していても、「この数字をどう読むか?」「ではどう対策したらいいのか?」がわからないから「次の手」を思いつくことができない。どんな仕事でもそうだが、仕事はPDCAサイクルで回ると言われている。「Plan」(企画)⇒「Do」(制作)⇒「Check」(検証:アクセス解析)⇒「Action」(サイトの修正)である。ウェブサイトでは、このホームページで求められている情報は何か? 今後どんな情報を追加すれば、もっとよく利用されるサイトになるか? といった数々の疑問を解決するために必要なのがsitegramのレポートなのである。
- この記事のキーワード :
-
バックナンバー
この記事の筆者
菅原 裕(株式会社CreatorsNet)
2002年にCreatorsNetを設立し、数多くの企業ウェブサイトのプロデュースを行っている。これまでに手がけたのはヤマハ、コクヨ、松下電器、サントリーなど約50社。設立当時から、アクセス解析をしてサイトを良くする方法を「いなかどっとコム」の石井 研二氏とチームを組んで模索しているほか、自社制作以外のサイトに関してもアクセス解析を利用したサイトのコンサルティングを行っている。
筆者の人気記事
無料ツールからハイエンド製品まで アクセス解析ツール徹底紹介
2006年11月17日 8:00
平均値が使えない事例はコレ! 中央値・標準偏差がふさわしい場合とは?
2007年12月25日 9:00
便利に使えるアクセス解析レポートのエクセルテンプレート
2007年10月1日 22:42
新米Web担当者もこれで安心!8つのステップで始める実践アクセス解析(前半)
2007年12月13日 9:00
[コラム]アクセス解析「基本中の基本」―なぜ必要なの?どうやるの?/LPO講座番外編
2008年10月6日 12:00
新米Web担当者もこれで安心!8つのステップで始める実践アクセス解析(後半)
2007年12月17日 9:00