SiteTracker サイトトラッカー株式会社アスキーソリューションズ
SiteTracker
サイトトラッカー
株式会社アスキーソリューションズ
http://www.sitetracker.jp/
日本で一番売れている解析ツールのデパート
- インストール型
- ウェブビーコン型
- サーバーログ型
日本で一番売れているのが「SiteTracker」で、2000社への納入実績があるという。その機能をひと言で表すと「解析ツールのデパート」とでも言えようか。とにかくなんでもあるのだ。特筆すべきは、会員向けのサイトで顧客の趣向や動向を分析できること、ストリーミングメディア(動画、音楽)の配信状況を分析できること、プロキシ/ファイアウォールを経由した社内からの他ウェブサイトの利用状況を分析できることなどである。
SiteTrackerは、解析結果をデータベース化して抽出条件の検索で解析情報をレポート化することが可能なので、同じデータでもレポートの出し方をさまざまに変えられる(図8、9)。
画面の構成は平均的で、左側にカレンダーとメニューがあり、レポートの種類によって画面が異なるというもの。競合各社はSiteTrackerのインターフェイスを基準に開発してきたと言われるように、これこそがスタンダードなのだ。
製品ラインナップはとにかく豊富で、ショップで購入できる18万1,650円の「Professional」から、699万3,000円のeBusiness Editionまで多彩だ。
一番手軽な「Professional」と49万円5,000円からの「Enterprise」は独自データベースを標準搭載していて約10~16Gバイトの非圧縮/未加工ログが蓄積可能で、それぞれ解析可能な項目が異なる。
- この記事のキーワード :
-
バックナンバー
この記事の筆者
菅原 裕(株式会社CreatorsNet)
2002年にCreatorsNetを設立し、数多くの企業ウェブサイトのプロデュースを行っている。これまでに手がけたのはヤマハ、コクヨ、松下電器、サントリーなど約50社。設立当時から、アクセス解析をしてサイトを良くする方法を「いなかどっとコム」の石井 研二氏とチームを組んで模索しているほか、自社制作以外のサイトに関してもアクセス解析を利用したサイトのコンサルティングを行っている。
筆者の人気記事
無料ツールからハイエンド製品まで アクセス解析ツール徹底紹介
2006年11月17日 8:00
平均値が使えない事例はコレ! 中央値・標準偏差がふさわしい場合とは?
2007年12月25日 9:00
便利に使えるアクセス解析レポートのエクセルテンプレート
2007年10月1日 22:42
新米Web担当者もこれで安心!8つのステップで始める実践アクセス解析(前半)
2007年12月13日 9:00
[コラム]アクセス解析「基本中の基本」―なぜ必要なの?どうやるの?/LPO講座番外編
2008年10月6日 12:00
新米Web担当者もこれで安心!8つのステップで始める実践アクセス解析(後半)
2007年12月17日 9:00