Visionalist ビジョナリスト株式会社デジタルフォレスト
Visionalist
ビジョナリスト
株式会社デジタルフォレスト
http://www.visionalist.com/
日本のマーケティング風土にあったアクセス解析ツール
- ASP型
- インストール型
- ウェブビーコン型
- サーバーログ型
- パケットキャプチャ型
多くのアクセス解析ツールが米国製であるのに対し、このVisionalistは純日本製。日本という風土でしかもマーケティング担当者が使いやすいインターフェイスを持つ。
他のツールが「ウェブビーコン型」「サーバーログ型」などと、製品のバリエーションを絞っているのに対し、Visionalistは、ウェブビーコン型を基本としつつも、サーバーログ型やパケットキャプチャリング型の製品もラインナップされている。ウェブビーコン型の場合は、通常ASPでの利用となり、社内のデータがインターネット上を流れるので個人情報に関する社内規定が厳しい企業では利用が難しい。デジタルフォレストでは、このような顧客には個別に対応し、サーバーログ型やパケットキャプチャリング型の商品を販売しているという。さらに小規模なサイトの運営者には「Visionalist Plus+」という月間1万ページビューまで5,000円のサービスが用意されている。
競合各製品を子細に研究し、他製品に搭載された機能で評判のいいものはすぐに取り入れる姿勢のようで、ClickTracksで評判の良かった、ページのどの部分がクリックされているかをグラフィカルに表示する機能や、SiteCatalystで大絶賛されたExcelクライアントとの連携機能も盛り込まれている。
導入コストは、最もベーシックなVisionalistの場合、月間ページビューが15万以内なら、5万2,000円で、2000万ページビューになると142万8,000円となる。
- この記事のキーワード :
-
バックナンバー
この記事の筆者
菅原 裕(株式会社CreatorsNet)
2002年にCreatorsNetを設立し、数多くの企業ウェブサイトのプロデュースを行っている。これまでに手がけたのはヤマハ、コクヨ、松下電器、サントリーなど約50社。設立当時から、アクセス解析をしてサイトを良くする方法を「いなかどっとコム」の石井 研二氏とチームを組んで模索しているほか、自社制作以外のサイトに関してもアクセス解析を利用したサイトのコンサルティングを行っている。
筆者の人気記事
無料ツールからハイエンド製品まで アクセス解析ツール徹底紹介
2006年11月17日 8:00
平均値が使えない事例はコレ! 中央値・標準偏差がふさわしい場合とは?
2007年12月25日 9:00
便利に使えるアクセス解析レポートのエクセルテンプレート
2007年10月1日 22:42
新米Web担当者もこれで安心!8つのステップで始める実践アクセス解析(前半)
2007年12月13日 9:00
[コラム]アクセス解析「基本中の基本」―なぜ必要なの?どうやるの?/LPO講座番外編
2008年10月6日 12:00
新米Web担当者もこれで安心!8つのステップで始める実践アクセス解析(後半)
2007年12月17日 9:00