ニュース一覧 2019年10月

  • 最先端の顧客体験を学び、体験できる「CX DIVE 2019 AKI」10/25(金)開催@虎ノ門

    プレイドは、最先端の顧客体験(CX)を学び、体験できる「CX DIVE 2019 AKI」を10/25(金)に虎ノ門で開催する。
    赤城歩佳(Web担編集部)2019/10/10 8:00540
  • 最新の家計調査、消費支出は1世帯当たり29万6,327円【総務省調べ】

    消費支出の内訳、「家具・家事用品」が上昇。光熱・水道代は減少傾向。
    冨岡晶(Web担編集部)2019/10/10 8:00341
  • Cyber Nowの「新R25」がヤフーとの共同動画広告商品「Yahoo! JAPAN AD PLUS」を提供

    商品をニュースのように取り上げる動画を制作、「Yahoo! JAPAN」トップページに掲載
    山川 健(Web担 編集部)2019/10/10 7:021080
  • LINEがジェイアール東日本企画と山手線で電車内の広告との連携に関する実証実験を開始

    運用型広告配信プラットフォーム「LINE Ads Platform」で、車両に「LINE Beacon」設置
    山川 健(Web担 編集部)2019/10/10 7:011561
  • デジタル広告プラットフォーム事業の米国Taboolaと米国Outbrainが合併契約を締結

    月間20億人へのリーチ実現、米国Google・米国Facebookの広告事業の強力な競合相手に
    山川 健(Web担 編集部)2019/10/10 7:00430
  • 「LINEリサーチ」で脳活動を計測して潜在意識を可視化する「ニューロリサーチ」開始

    LINEがNeUと協業、生体信号計測による直感的な反応を数値化、主観的調査の課題を解決
    山川 健(Web担 編集部)2019/10/9 7:02540
  • 統合ウェブ接客プラットフォーム「Sprocket」にID決済「Amazon Pay」の表示機能を搭載

    ウェブ接客形で容易に実装、ECサイトの適切な場所に適したタイミングで利用案内を表示
    山川 健(Web担 編集部)2019/10/9 7:01330
  • ログリーがネイティブ広告の分野でグライダーアソシエイツと事業提携することで合意

    プレミアムな広告流通が目的、広告プラットフォーム「LOGLY lift」「craft.」を連携
    山川 健(Web担 編集部)2019/10/9 7:00530
  • WACULとブランディングテクノロジーが中小企業のデジタルシフト加速を狙いに協業

    両社が保有する知見とノウハウを持ち寄ってローカルビジネスのデジタル活用法を開発
    山川 健(Web担 編集部)2019/10/8 7:01840
  • シャノンとウイングアーク1stがマーケティングデータを可視化するダッシュボード提供

    「SMP連携ダッシュボード」、SMPのデータを取り込んで「MotionBoard Cloud」で可視化
    山川 健(Web担 編集部)2019/10/8 7:00330
  • シックス・アパートの「MovableType.net」にステージング機能が追加、管理画面から手軽に表示確認

    スタンダード以上を対象にしたプランで、追加料金なしで利用可能
    岩佐 義人(Web担 編集部)2019/10/7 7:402061
  • EVERRISEのマーケティングETLツール「HARBEST」がTwitterのデータ収集に対応

    広告運用などマーケティングデータを収集するコストを削減
    岩佐 義人(Web担 編集部)2019/10/7 7:37540
  • AIQがソーシャルでの投稿者属性情報がわかる新サービス「SOCIAL PROFILING」を提供開始

    投稿者の年代や性別、生活エリア、趣味趣向なども掛け合わせて可視化
    岩佐 義人(Web担 編集部)2019/10/7 7:354850
  • freeeの「開業freee」が開業の届出書の電子申告に対応、開業もペーパーレスに

    電子申告対応により、紙で出力する必要がなくなる
    岩佐 義人(Web担 編集部)2019/10/4 16:271210
  • Fringe cooが組織の連携を強化し、SaaS企業の成長を再加速させるコンサルティングサービスを開始

    SaaS企業は、新市場の開拓だけでなく、マーケティング活動の効率向上まで実現可能に
    岩佐 義人(Web担 編集部)2019/10/4 16:25210
  • アドビがAdobe TargetでCXMを進化させる新しいイノベーションを発表

    プロファイルデータに基づき、より適切にパーソナライズされたレコメンデーションなど
    岩佐 義人(Web担 編集部)2019/10/4 16:24420
  • 転職サイトの「NPS」、1位はIndeed。代表的な6社で2極化進む【NTTコム オンライン調べ】

    転職サイト6社および転職エージェント6社の利用者に、アンケートを実施。
    冨岡晶(Web担編集部)2019/10/4 8:0014102
  • MAツールに期待するのは「効率化」、不安・不満なのは「費用の高さ」【ソウルドアウト調べ】

    MAツールの導入にはいずれの企業も前向き。認知している企業だと3割が導入済み。
    冨岡晶(Web担編集部)2019/10/4 8:002180
  • 【メルペイ事業戦略発表会】メルカリの決済「メルペイ」をANAP、Anker、ストライプなど50サイト以上が導入へ

    フリマサービス「メルカリ」と決済サービス「メルペイ」が、連携をさらに強化。来年には「メルペイ」で購入した商品を「メルカリ」にワンタップで出品可能に。
    渡部 和章(ライトプロ株式会社 代表取締役)2019/10/4 7:00562
  • Twitterキャンペーン参加者の熱量、定着率を可視化する「boite(ボワット)」をテテマーチが提供開始

    企業とターゲットユーザー間のコミュニケーションの活性化を実現
    岩佐 義人(Web担 編集部)2019/10/3 16:58790
  • Tencentや百度など中国に広告配信可能な「京東CLOUD MATRIX 智点(チテン)」をSupershipが提供開始

    Supershipと京東グループが協力し中国人顧客へのマーケティングプロモーションを実現
    岩佐 義人(Web担 編集部)2019/10/3 16:56310
  • ログリー、Cookieを使わずにユーザー属性を推定する広告配信最適化エンジン「SYNAPSE D-engine」を開発

    ユーザーを一意に特定する技術を使用せず、ユーザー属性を推定し、広告の配信が可能に
    岩佐 義人(Web担 編集部)2019/10/3 16:534100
  • 働き方改革関連法、施行されても中間管理職の6割は「残業時間に変わりなし」【リクルートスタッフィング調べ】

    中間管理職の残業削減、鍵は「リーダーシップ・意思決定」といった統率力。
    冨岡晶(Web担編集部)2019/10/3 8:00771
  • 消費税増税対策に、男性20~30代が積極的? 一般主婦層は様子見【ヴァリューズ調べ】

    行動ログによるマーケティング分析サービスやアプリ利用から、増税対策の動向を探る。
    冨岡晶(Web担編集部)2019/10/3 8:00451
  • Twitterから顧客の声や動向を多角的に分析可能な「Keywordmap for SNS」をCINCが提供開始

    Keywordmap for SNSによってSEMとSMM、2つの分析ツールの提供を実現
    岩佐 義人(Web担 編集部)2019/10/2 15:59610
  • TVerの動画広告マーケットプレイス「TVer PMP」をフリークアウトと在京民放5社が共同開発

    デジタル広告市場が抱えるブランドセーフティーやビューアビリティの課題の解決が可能
    岩佐 義人(Web担 編集部)2019/10/2 15:551330
  • 英語、中国語、韓国語などの「多言語対応サイト制作パッケージサービス」をアライドアーキテクツが提供開始

    中国語サイトでは、在日中国人のリアルな視点が書かれたコンテンツを掲載可能
    岩佐 義人(Web担 編集部)2019/10/2 15:531751
  • 消費増税でのポイント還元、「気になるけど何もしてない」という人が3割超も【インテージ調べ】

    軽減税率、「認知」は92.2%だが「理解」は46.2%と半数に届かず。
    冨岡晶(Web担編集部)2019/10/2 8:002481
  • MRグラスで仮想空間でも円滑にコミュニケーションがとれる? 博報堂DYホールディングスが実証実験を開始

    岩佐 義人(Web担 編集部)2019/10/1 14:48210
  • Googleのデータ可視化ツール「Googleデータポータル」の無料マニュアルをパワー・インタラクティブが公開

    Googleデータポータルでレポートを作成するための情報をまとめたマニュアルを作成
    岩佐 義人(Web担 編集部)2019/10/1 14:432173655
  • 増税対策としてのキャッシュレス決済、20代はバーコード決済やデビットカードに注目【生協調べ】

    消費税の使途としては、「年金制度」「医療・介護制度」「子育て支援」の充実に期待。
    冨岡晶(Web担編集部)2019/10/1 10:00431

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

フィード
Webサイトの更新状況を伝えるために、コンテンツの見出し・概要・全体などを配信す ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]