テレビ とは 意味/解説/説明

全 50 記事中 1 ~ 50 を表示中

Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
20代男性のTVとネットの利用時間がほぼ同じ、携帯は「謎」のイメージ/2008年メディア定点調査

土屋 綾子

2008年8月25日 10:00

  • 108
  • マーケティング/広告
  • 調査/リサーチ/統計
  • その他
  • 調査データ

企業ホームページ運営の心得
木下ベッカムを知っているか。情報収集にみるWeb担の問題

宮脇睦(有限会社アズモード)

2009年2月4日 8:00

  • Web担当者/仕事
  • コラム

GyaO、テレビ&視聴の関係性調査でネットのプロモーション映像視聴者はテレビ視聴回帰率2倍

ゴールデンタイム、プライムタイムのドラマ、バラエティのプロモ映像が高い視聴効果

岩佐 義人(Web担 編集部)

2011年8月2日 22:50

  • 調査/リサーチ/統計

NTTレゾナント、「シニアの情報端末保有状況に関する調査」で60歳以上のスマホ利用率は4.7%

普段よく利用している情報端末の第1位は「テレビ」、次いで「固定電話」「通常の携帯電話・PHS」

岩佐 義人(Web担 編集部)

2011年8月23日 21:40

  • 25
  • 調査/リサーチ/統計

NECビッグローブ、放送事業者向けに「ツイッターリアルタイム分析サービス」を提供開始

指定した番組に関するツイート件数や評判をWeb上で確認、ツイートの原文も確認できる

岩佐 義人(Web担 編集部)

2011年12月15日 23:04

  • Web担当者/仕事

インモビ、モバイル利用に関する調査で、モバイルの利用時間がテレビの利用時間を上回る

モバイルユーザーのメディア利用時間の27%がモバイル、テレビの視聴時間は22%

岩佐 義人(Web担 編集部)

2012年3月6日 21:00

  • 24
  • 調査/リサーチ/統計

ソフトバンク・ヒューマンキャピタル、ビジネスマンのネットメディア接触に関する調査で出勤中のネット利用が3割強

出勤中のネットアクセスにスマートフォンを使うのは男性26.2%、女性4.6%

岩佐 義人(Web担 編集部)

2012年4月6日 0:24

  • 調査/リサーチ/統計

博報堂DY、全国スマートフォンユーザー調査でテレビを見ながら利用する層が7割以上

スマートフォン普及率は3割を突破、番組で紹介された商品や店を検索、購入や来店も

山川 健(Web担 編集部)

2012年9月12日 20:52

  • 72
  • 31
  • 調査/リサーチ/統計

DAC、より楽しいテレビライフを提供するスマートフォン向けアプリ「sola」を提供開始

テレビを見ながらスタンプなどでコミュニケーションし、ユーザー同士が共感を醸成

岩佐 義人(Web担 編集部)

2012年9月21日 8:46

  • 20
  • Web担当者/仕事

企業ホームページ運営の心得
テレビはタダで学べるネタの宝庫、Web担当者なら夜のニュースよりも朝の情報番組

テレビはネタの宝庫、切り口や見せ方などWeb担当者の強い味方となります

宮脇睦(有限会社アズモード)

2012年10月17日 8:00

  • 21
  • Web担当者/仕事
  • コラム

米ニールセンと米マッキンゼーの出資会社、ソーシャル計測の米ソーシャルガイド買収

ソーシャルガイドは米国232のテレビチャンネルの3万番組からソーシャルテレビを記録

山川 健(Web担 編集部)

2012年11月21日 14:57

  • 調査/リサーチ/統計

博報堂DYメディアパートナーズ、「全国47都道府県メディア接触分析」で接触パターンを5分類

各接触パターンの構成は、地域により特徴が分かれていることが明らかに

岩佐 義人(Web担 編集部)

2012年11月29日 0:30

  • 22
  • 調査/リサーチ/統計

博報堂DY、70代のメディア接触と生活意識・消費行動に関する調査で、70代はメディアを使い分け、生活の充実に意欲的

実年齢より若く見え、自分もそう感じる70代は生活の充実に意欲的で消費も活発

岩佐 義人(Web担 編集部)

2013年7月3日 23:36

  • 28
  • 調査/リサーチ/統計

放送60周年の共同番組「NHK×日テレ60番勝負」が大賞、「ソーシャルテレビ・アワード 2013」

ソーシャルメディアとテレビとの連携や先進的な取り組みをしたテレビ番組を表彰

池田真也(Web担 編集部)

2013年7月24日 20:29

  • その他

Google、スマートフォンの利用に関する調査「Our Mobile Planet」2013年版でスマホ普及率は25%

普及率が高い韓国やシンガポールと比較すると、日本は依然従来型携帯電話が主流

岩佐 義人(Web担 編集部)

2013年7月31日 22:06

  • 21
  • 調査/リサーチ/統計

ホットリンク、ソーシャルメディア分析「クチコミ@係長」の「クロスメディア分析」に「Twitter」追加

Twitterはテレビを見ながらの投稿が多いためテレビCMや番組の反響がリアルタイムに近い状態で把握可能

山川 健(Web担 編集部)

2013年10月10日 2:44

  • 21
  • マーケティング/広告

ニールセン、生活者のマルチスクリーン利用動向分析で、テレビ視聴中にスマホで行うのはゲームやチャット

利用するスクリーンは「テレビ」と「パソコン」の組み合わせが高く74%

岩佐 義人(Web担 編集部)

2013年11月12日 21:58

  • 76
  • 24
  • 調査/リサーチ/統計

ビデオリサーチ、Twitter上でテレビ番組の反応を測る「Twitter TV指標」提供に関しTwitter社と合意

テレビとソーシャルメディアの共通指標整備として取り組み、2014年6月に提供を開始

岩佐 義人(Web担 編集部)

2013年12月12日 21:20

  • 39
  • Web担当者/仕事

野村総研、テレビ番組についての視聴実態調査で「録画を含めた視聴」はリアルタイム視聴の約1.21倍

ジャンル別で録画視聴の割合が高いのは海外ドラマで2.04倍、日本のドラマは1.63倍

岩佐 義人(Web担 編集部)

2014年4月22日 23:51

  • 22
  • 20
  • 調査/リサーチ/統計

データセクション、TBS子会社を引き受け先にした第三者割当増資、資本・業務提携

インターネットのビッグデータのテレビへの活用を共同で研究、新しい仕組みを構築

山川 健(Web担 編集部)

2014年5月10日 0:13

  • その他

ロックオン、5媒体のマーケティング施策を分析するサービス「エビスファイブ」を提供開始

オンラインとオフラインにまたがるマーケティング効果の測定プロジェクトも発足

岩佐 義人(Web担 編集部)

2014年5月27日 9:18

  • マーケティング/広告

博報堂DYメディアパートナーズ、「メディア定点調査2014」で携帯・スマホの接触時間がPCを上回る

メディア接触時間は、テレビが156.9分、携帯・スマホ74分、パソコン69.1分の順

岩佐 義人(Web担 編集部)

2014年6月12日 12:06

  • 調査/リサーチ/統計

博報堂DYメディアパートナーズ、「テレビ視聴実態調査2014」でSNSがきっかけでテレビを見ることがあるのは3割

Webニュースきっかけでテレビを見るのは55.7%で、ネットとテレビ視聴がつながる傾向

岩佐 義人(Web担 編集部)

2014年8月5日 10:31

  • 28
  • 24
  • 調査/リサーチ/統計

博報堂DYグループとアイズファクトリー、現場マーケッターの意思決定を支援するサービス「m-Quad」を提供開始

構造型モデリングなどを通じてクライアントのマーケッターの意思決定を支援

岩佐 義人(Web担 編集部)

2014年8月8日 11:29

  • 22
  • マーケティング/広告

ロックオンとエム・データ、連携して自社CMだけでなくすべてのテレビ放送実績データを含めた分析が可能に

エビスファイブとTVメタデータを関連付け、放映状況を統合したマーケティングが可能に

岩佐 義人(Web担 編集部)

2014年10月21日 20:54

  • 89
  • 28
  • マーケティング/広告

KDDI研究所、みんなの感想と合わせてニュースなどのコンテンツが楽しめる「キュレーション技術」を開発

SNSなどではユーザーの主観が反映していないコメントも多いことから、技術を開発

岩佐 義人(Web担 編集部)

2014年10月23日 11:48

  • Web担当者/仕事

ロックオン、テレビがWebに与える影響を分析する「TVメタデータ連携」をアドエビスに搭載

申し込めば、アドエビスの管理画面上からTVメタデータを確認することが可能に

岩佐 義人(Web担 編集部)

2015年1月29日 11:40

  • マーケティング/広告

NHK放送文化研調査「日本人とテレビ」でテレビ視聴時間は1985年以降初めて短時間化

「ほとんど、まったく見ない」が増加、40代以下の半数はインターネットに「毎日」接触

山川 健(Web担 編集部)

2015年7月8日 19:27

  • 調査/リサーチ/統計

在京民放5社共同の無料番組配信サービス「TVer」10月開始、PC・スマホ・タブレットに対応

放送を取り巻く環境の変化、視聴者/ユーザーのメディア接触のあり方の変化などに対応

岩佐 義人(Web担 編集部)

2015年7月18日 17:04

  • 23
  • Web担当者/仕事

データアーティストがテレビのビッグデータ収集・分析ツール「コトモノ」無償版公開

テレビのメタデータを活用、取り上げられる事柄と関連度が高い商品を結び付けて利用

山川 健(Web担 編集部)

2015年10月5日 23:45

  • マーケティング/広告

デジタルインテリジェンス、テレビCMの到達状況をリアルタイムに分析して補完する広告配信システム「CMARC」を開発

テレビCMのターゲット到達状況をリアルタイムで捕捉して、「手を打つ」ために開発

岩佐 義人(Web担 編集部)

2015年11月27日 18:15

  • マーケティング/広告

アプリ解析「Metaps Analytics」にテレビと動画のマーケティング支援の分析機能追加

メタップス、エム・データが保有する放送内容記録「TVメタデータ」と連携して可視化

山川 健(Web担 編集部)

2015年12月17日 20:33

  • マーケティング/広告

電通、テレビの放送内容と連動したコンテンツを即時に外部事業者へ提供する「TV Live Meta Module(β版)」開発

番組を視聴しながらスマホやタブレットを併用する視聴者の増加により開発を決定

岩佐 義人(Web担 編集部)

2016年1月20日 1:21

  • 25
  • 24
  • マーケティング/広告

オプト、テレビCMとWeb広告を統合分析する一気通貫のコンサルティング「BLEND.TxD」を提供

Web利用時間増でテレビCMではリーチできない層が増え、他メディアを活用するために提供

岩佐 義人(Web担 編集部)

2016年3月2日 12:24

  • マーケティング/広告

小学館、30~50代ターゲットのエンタメ業界Webメディア「テレビPABLO」公開、タイアッププランも提供

コラムやロングインタビューでテレビの面白さを引き出し、より楽しいテレビ体験を喚起

岩佐 義人(Web担 編集部)

2016年4月2日 12:40

  • 22
  • その他

ネットテレビ局「AbemaTV」がiPad視聴に対応、「アンケート・お便り機能」などの新機能を今夏までに追加

有料会員向けに提供するオンデマンド視聴機能がiOS端末からも利用可能に

岩佐 義人(Web担 編集部)

2016年5月17日 11:27

  • その他

テレビ放送枠がWebのコンバージョンに与えた影響を分析する「TVエビス」、ロックオンとトライステージが共同開発

コールセンターだけではテレビ放送枠の正確な成果の把握が難しくなり、提供を開始

岩佐 義人(Web担 編集部)

2016年8月26日 7:00

  • アクセス解析/データ分析

エム・データとFULLERが業務提携、テレビ露出とアプリ利用の相関分析・効果測定サービスを開発

アプリ提供者・テレビCM広告主・テレビ局・広告会社向けに11月をメドに提供開始予定

岩佐 義人(Web担 編集部)

2016年9月20日 18:14

  • マーケティング/広告

ロックオンとトライステージ、テレビCMとWebメディアの相関関係を可視化する「TVエビス」の正式提供を開始

TVとWebのクロスチャネルによるマーケティングのPDCAサイクル実現とROIの改善を実現

岩佐 義人(Web担 編集部)

2016年9月21日 18:04

  • アクセス解析/データ分析

アドビ、プログラマティック・テレビ広告プラットフォーム「Adobe Advertising Cloud TV」発表

あらゆる形態のテレビ広告のバイイングが可能になり、米国の95%以上の世帯にリーチ

岩佐 義人(Web担 編集部)

2017年6月22日 12:04

  • マーケティング/広告

「2018年版 テレビのニーズ調査」テレビは生活に欠かせないものが8割【シード・プランニング調べ】

シード・プランニングは一般生活者1,000人を対象に「2018年版 テレビのニーズ調査」を行った。

河田顕治

2018年4月2日 7:00

  • 調査/リサーチ/統計

「100万円のテレビCM」vs「0円のウェブ動画」 集客力が高いのはどっち?

テレビとウェブ、2大メディアで同じ動画を流し、実際にたくさん集客できるのはどっちか?!を検証してみた

2018年10月29日 15:53

  • 広報/ネットPR
  • 解説/ノウハウ

生放送番組の天気予報と連動してテレビCMの効果を高める「お天気コーナーアド」実施

博報堂DYメディアパートナーズが名古屋テレビと、独自手法「フレキシブルアド」活用

山川 健(Web担 編集部)

2019年1月28日 6:00

  • マーケティング/広告

【セミナー開催】フジテレビ情報番組チーフプロデューサーから学ぶ!テレビに取り上げられる方法。

「めざましテレビ」「とくダネ!」チーフプロデューサーのお話が聞ける!経営者・広報担当者が対象のメディアセミナー。

2020年2月10日 17:29

  • 広報/ネットPR
  • イベント/セミナー

電通がテレビのスポット広告の新たな購入手法「Effective Spot Planning」の提供開始

マーケティングデータを活用、ターゲットを可視化して効果的なテレビスポット枠利用へ

山川 健(Web担 編集部)

2020年9月11日 7:00

  • マーケティング/広告
  • 便利ツール/サービス

博報堂DYメディアパートナーズがテレビ・デジタル広告統合管理「Tele-digi AaaS」を強化

Googleが保有するツール・データと連携、独自のアルゴリズムと組み合わせて運用を最適化

山川 健(Web担 編集部)

2021年12月14日 7:01

  • マーケティング/広告
  • 便利ツール/サービス

SMNと読売新聞東京本社がデジタルを軸にした広告ビジネスで業務提携、資本提携でも合意

「YOMIURI X-SOLUTIONS」設立、新聞とテレビの接触データ連携によるマーケティング実現

山川 健(Web担 編集部)

2022年5月2日 7:02

  • マーケティング/広告

「YouTube」の60秒以内の短尺縦型動画「YouTubeショート」がテレビ視聴に対応

モバイル端末での視聴や動画作成に最適化していたフォーマットを大画面に適応

山川 健(Web担 編集部)

2022年11月9日 7:00

  • SNS
  • 便利ツール/サービス

「TikTok」のコンテンツがテレビで楽しめる「TikTok TVアプリ」の提供を日本で開始

TikTokアカウントでログインして「フォロー中」や「おすすめ」の視聴が大画面で可能

山川 健(Web担 編集部)

2023年2月24日 7:00

  • SNS
  • 便利ツール/サービス

電通がテレビ・デジタル横断の広告出稿管理「MIERO Digi×TV」でCTVデータも分析可能に

「YouTube」への出稿広告でCTVも含んだより正確なリーチ計測とフリークエンシー管理実現

山川 健(Web担 編集部)

2024年12月18日 7:02

  • マーケティング/広告
  • 便利ツール/サービス

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る