有名サイト、かってに解析!
もしも、「えきねっと」を解析するなら(前半) [第27回]
一度でも使ったことのある人なら分かると思うが、このサイト、使い勝手がいいとは言いがたい
2011/7/14 9:00 アクセス解析/データ分析 | 解説/ノウハウ
空席照会申込ページへ進む
さて[えきねっと空席照会申込]のボタンを押すと、今度は下の図6のようにログインを要求される。
この部分で必要な会員登録のプロセスは省略するが、「MyJR-EAST ID」と「えきねっとユーザーID」という2つのIDが存在し、なかなか複雑な構造になっている。ここでつまずくユーザーも多いかもしれないが、とりあえず、ここはクリアして、「空席照会申込ページ」へ進めたとしよう(下の図7)。
選択した列車がページの一番上に表示され、いくつかのサブ候補も表示されている。これは第1候補がすでに予約で満席になっているケースもあるので、サブ候補を表示してくれているのだろう。空席状況は、○や△、×といった表示になっていて、直感的に理解できる。
今回は第1候補の列車の指定席が空いているので、それを予約してみることにしよう。図7の赤枠で囲んだ部分の○をクリックして次へ進んだのが、下の図8だ。
ちなみに、ページ右下にある[×申込を中止する]ボタンはわざわざつけておく必要もないように思った(このボタンは図7の「空席照会申込ページ」にも存在している)。
コメント
わざとですか?
なぜJR東日本のサイト内でJR東海・西日本の切符予約(のシミュレーション)をしているのだろう?? 何かを論じる前に、まずそこがおかしいという点に気付くべきでは?
記事をお読みいただ
記事をお読みいただき、ありがとうございます。
今回の記事を含め、この連載は、
ユーザー視点でのシミュレーションです。
ふつうの人の視点で、ふつうの人が行動するように
Webサイトに訪れ、見て、使って、検証していただいています。
ふつうの人は、自分の乗りたい列車が
JR東日本か、JR東海か、JR西日本かなんて気にせずに、
検索して見つけたサイトで買えそうなら、
そこで切符を買おうとするのではないでしょうか。
Webリテラシーの低いユーザーさんも使う可能性の高い
公共交通機関のWebサイトであれば、
ユーザーさんが、サイト運営者の都合に配慮する必要なく、
スムーズに購買できるサイトであることが
望ましいのではないかと思います。
>
> ふつうの人は、自分の乗りたい列車が
> JR東日本か、JR東海か、JR西日本かなんて気にせずに、
> 検索して見つけたサイトで買えそうなら、
> そこで切符を買おうとするのではないでしょうか。
御社内での「ふつうの人」の定義が、普通ではないという件了解。これからもひとりよがりな記事を楽しみにしております。
編集長の安田です。
編集長の安田です。
記事冒頭に記載しているように、この記事は問題点を指摘するためのものではなく、
アクセス解析を中心としたサイト改善の際にどのような点に着目するかの例を示すためのものです。
その家庭でサイトの問題点を指摘することになる場合もあるため、
サイトや企業の関係者の方がご覧になって不愉快に感じられる点がある場合もあるかと存じます。
しかし、あくまでも記事の目的は揶揄したりあげつらったりすることではなく、
Web担当者さんに「なるほど、サイト改善のためにこういう点に気をつければいいのか」と
気づきを得てもらうことが目的ですので、ご理解くださいませ。
そもそも、記事で指摘しているサイトの使い勝手の問題点のほとんどは、
JR管轄の問題とは関係のないものですから、
一般的なサイト改善のヒントとしてとらえていただければ幸いです。
だったら、えきねっ
だったら、えきねっとじゃなくてもいいだろ。
「誰もが知っている
「
」というコンセプトですので、みなさんご存じの、よく使われているサイトを対象としています。はい。