外部サイト情報

サイトリンク検索ボックスは構造化データをマークアップしても表示できない。すでに表示できているサイトにのみ有効

海外SEO情報ブログ - 2017年3月1日(水) 06:15

サイトリンク検索ボックス用の構造化データマークアップは、Google の検索結果にサイトリンク検索ボックスがすでに表示されているサイトに対してのみ機能する。検索結果にサイトリンク検索ボックスが表示されていないサイトでマークアップしても、サイトリンク検索ボックスを表示するように Google に指示を出すことにはならない

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

電通総研、若年層のSNS利用実態を調査

電通が若年層のソーシャルメディア利用実態を調査し、その知見をインフォグラフィックスで公開。

GETパラメータが付与されたページがインデックスされているが、重複コンテンツの正規化処理は?

αSEO(アルファSEO) - 2017年2月28日(火) 11:30

GETパラメータが付与されたページがインデックスされているが、重複コンテンツの正規化処理は?

カテゴリー: SEO/SEM系

AMP(Accelerated Mobile Pages)

αSEO(アルファSEO) - 2017年2月28日(火) 11:30

AMP (Accelerated Mobile Pages)とは、Google とTwitterが策定した、モバイルページの表示速度を改善するためのプロジェクト。

カテゴリー: SEO/SEM系

チャット対応セットで購入率UPを狙うトランスの広告、第1弾は「SmartNews」へ導入

ネットショップ担当者フォーラム - 2017年2月28日(火) 11:00
トランスコスモスはニュースサイトなどのメディアに出稿した広告をクリックしたユーザーに対し、チャットを通じたコミュニケーションから商品購入などにつなげる取り組みを始める。
チャットを用いて見込みユーザーとのエンゲージメント向上を図る専用のチャット広告メニュー「DECAds(デックアズ)」を開発。第1弾として、 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ネット通販で伸びた商品、伸び悩んだ商品は?[2016年の家計消費状況調査]

ネットショップ担当者フォーラム - 2017年2月28日(火) 09:00
2016年のネット通販で最も伸びた商品ジャンルは家具――。
総務省が2015年から始めたネットショッピングによる家計の消費実態把握調査。総務省は17日、インターネットを利用した支出額の2016年平均値(確報)の支出状況を公開した(2月7日に発表したのは速報値)。2016年の主なトピック 2人以上の世帯におけ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

オリコム、役員人事を発表 2017年4月1日付

ファインドスター広告ニュース - 2017年2月28日(火) 08:30

株式会社オリコムは、2017年4月1日付で下記のとおり2017年度の役員体制とその担当業務を発表した。〈役員体制・担当業務〉代表取締役社長:大塚 尚司(現職:代表取締役社長)常務取締役(営業本...

アドウェイズ、ベトナム子会社のソフト開発事業をLINE現地子会社に譲渡

ファインドスター広告ニュース - 2017年2月28日(火) 08:30

株式会社アドウェイズは、非連結子会社「ADWAYS TECHNOLOGY VIETNAM JSC」(ATV)のソフトウェア開発事業をLINE Vietnam Co.,Ltdに譲渡することを発表した。ゲ...

2017年3月の消費意欲指数、過去最低の2月から一転し季節消費に期待 博報堂生活総研

ファインドスター広告ニュース - 2017年2月28日(火) 08:30

株式会社博報堂のシンクタンクである「博報堂生活総合研究所」は、「3月の消費予報」を発表した。20~69歳の男女1,500名に、「来月の消費意欲」を点数化してもらったもので、その結果、3月の消費意欲指数...

実証検証で再配達率が49%から8%に減少! 宅配ボックスはヤマト運輸を救えるか? | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

ネットショップ担当者フォーラム - 2017年2月28日(火) 08:00

ヤマト運輸の現場が悲鳴をあげています。荷受け量の抑制と「勤務時間インターバル」を会社側に要求し、会社側も検討に入りました。私たちができるのは再配達を減らすこと。再配達を減らす仕組みを活用していきましょう。宅配ボックスについては実証実験でも削減効果が証明されています。今週のラインナップ10代女子のhappyを研究する「プ

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

東南アジア向け越境ECにビジネスチャンスはあるの?[進出事例&現地市場のいま] | 中国EC市場の最新ニュース・トレンド・マーケティング情報ウォッチ

ネットショップ担当者フォーラム - 2017年2月28日(火) 07:00
東南アジアEC市場(2017年)は、2年前と比べると大きく変わっています。
LAZADA(ラザダ、編集部追記:2016年にアリババが10億ドルを出資した企業)の越境ECを統括するCEOのAimone氏は2015年10月、「東南アジア市場にはネット通販の経験が浅いネットユーザーが多く存在している。商品カテゴリ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

表示速度が1秒→7秒、直帰率は113%↑。モバイル向けサイトのUXではとにかくスピードが命

海外SEO情報ブログ - 2017年2月28日(火) 06:15

特にモバイル向けサイトでは、”スピードアップ”が最優先事項として挙げられる。現状のモバイルサイトがいかに遅く、表示速度がどのくらいユーザー体験に影響を与えるかを調査した結果を Google が公表した。「完全に表示されるまでに3秒以上かかると、53%のユーザーはページを離れる」「表示速度が1秒から7秒に落ちると、直帰率

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

広告ブロッカー利用率の上昇続く

イーマーケッターによると、2017年にはアメリカのインターネット利用者の27.5%が広告ブロッカーを利用するようになる。

博報堂イノベーションデザイン、未来の兆しを可視化する独自のプログラムを提供開始

ファインドスター広告ニュース - 2017年2月27日(月) 08:30

株式会社博報堂のイノベーション創発の専門組織「博報堂イノベーションデザイン」は、企業・組織の新規事業創造をサポートする独自のプログラム「Future Scenario Mapping」の提供を開始した...

電通ヤング・アンド・ルビカム、新任社長人事を発表

ファインドスター広告ニュース - 2017年2月27日(月) 08:30

株式会社電通は、国内関係会社 の新任社長人事を以下のとおり内定した。正式には2017年3月24日開催予定の同社の株主総会およびその後の取締役会で決定される。●電通ヤング・アンド・ルビカム株式会社(本社...

再配達率が49%→8%に減りました! 宅配ボックスの設置は再配達の削減に効果あり

ネットショップ担当者フォーラム - 2017年2月27日(月) 08:00
パナソニックと福井県あわら市が「宅配便の再配達」問題を解決するための共同プロジェクト「宅配ボックス実証実験」の中間報告を公表、宅配ボックスの設置により再配達率が49%から8%に減少した。
また、労働時間約65.8時間の削減、CO2は約137.5キログラムの削減につながったとしている。今回の発表時における総配 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

楽天市場のSEO対策はどうすればいい? 2017年に取り組むべき3つのポイント | いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報

ネットショップ担当者フォーラム - 2017年2月27日(月) 07:00
みなさまこんにちは。株式会社いつも.のコンサルタントです。今回は楽天市場のトレンドを踏まえ、2017年に取り組むべきSEO対策のポイントを解説します。
2016年は楽天市場の検索アルゴリズムが比較的安定していた年でした。細かいチューニングは不定期で行われたようですが、検索結果順位が大きく動くようなアルゴリズ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

将来的にはSEOにも影響するか? Google AssistantがPixel以外のAndroidスマホで利用可能に

海外SEO情報ブログ - 2017年2月27日(月) 06:15
Google Assistant(グーグル・アシスタント)が、Pixel 以外の Android スマートフォンでも利用できるようになる。Google Assistant は AI を搭載したパーソナルアシスタント。将来的には、検索にも大きく関わってくる可能性を秘めている。
- 将来的にはSEOにも影響する …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

広告主企業が2020年までに社内に確立すべき知見

業界人間ベム - 2017年2月25日(土) 17:19
 よくテレビとデジタルのアロケーションに関する相談を持ちかけられる。
予算で何対何がいいのかと問われる。
 しかし、テレビはほぼ予算がプランを決めるが、デジタルは必ずしもそうではない。デジタル広告1億円分の使い方は何通りもある。そもそも機能や役割も異なる中で、端から予算配分から入るのがどうなの? …… 続きがあります

テレビCMとデジタル動画広告の受容性

業界人間ベム - 2017年2月25日(土) 17:15
 テレビCMは長年かけて広告として許容されてきた。視聴者はCMを受け入れている。番組とCMのアテンションデータを見ても、CMは落ちるものの、総じて注視度合いに決定的な差はない。
 一方、デジタル動画広告はどうだろうか。
 
 習慣的にスキップする人をかなり多い。
 ネイテ …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

PageRank
グーグルが採用している、インターネット上でページからページへと張られたリンクをも ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]