ネット通販で伸びた商品、伸び悩んだ商品は?[2016年の家計消費状況調査] | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2017年2月28日(火) 09:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ネット通販で伸びた商品、伸び悩んだ商品は?[2016年の家計消費状況調査]」 からご覧ください。

2016年のネット通販で最も伸びた商品ジャンルは家具――。

総務省が2015年から始めたネットショッピングによる家計の消費実態把握調査。総務省は17日、インターネットを利用した支出額の2016年平均値(確報)の支出状況を公開した(2月7日に発表したのは速報値)。

2016年の主なトピック
  • 2人以上の世帯におけるネットショッピングでの1か月間の平均支出額 → 8535円(前年比1.2%減)
  • ネットショッピング利用1世帯あたりの1か月間の平均支出額 → 3万678円(同2.0%減)
  •  ネットショッピングの利用世帯の割合 → 27.8%(同0.2ポイント上昇)
伸びた商品ジャンル(前年名目比増加)
  1. 家具……6.1%増
  2. デジタルコンテンツ……5.6%増
  3. 化粧品……2.3%増
  4. 保健・医療……2.1%増
  5. 食料……1.1%増
伸び悩んだ商品ジャンル(前年名目比減少)
  1. 書籍……9.7%減
  2. 音楽・映像ソフト、パソコン用ソフト、ゲームソフト……9.1%減
  3. 保険……6.4%減
  4. チケット……5.4%減
  5. 自動車等関係用品……4.8%減
  6. 衣類・履物……2.3%減
  7. 家電……1.3%減
  8. 贈答品……0.7%減

ネット通販で伸びた商品、伸び悩んだ商品は?[2016年の家計消費状況調査]

2人以上の世帯におけるインターネットを利用した支出額
(確報、出典は総務省の家計消費状況調査)

家具をメインに扱っている通販・EC企業は急成長を遂げている。通販新聞が2016年7月に公表した「第66回通販・通教売上高ランキング調査」によると、家具のネット通販分野の1位はニトリ(EC売上高は170億円)。タンスのゲンが95億円で追っている。

ニトリは2ケタ近い成長率で、タンスのゲン、ベガコーポレーションは30%台の伸び率を記録している。

家具の通販を巡ってはニッセンホールディングスが2016年に大型家具の通販・ECから撤退。「ニッセンブランド大型家具事業」は2014年12月期で売上高158億円だったこともあり、通販・ECを利用するニッセンユーザーが他のECサイトなどに移っている可能性もある。

一方で、大塚家具が2017年にネット通販を本格展開する方針を掲げ、グリー子会社が家具のネット通販「リノコショッピング」をスタートした。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ネット通販で伸びた商品、伸び悩んだ商品は?[2016年の家計消費状況調査]
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

瀧川 正実
ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販・ECに関する業界新聞の編集記者、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、EC業界に関わること約11年。日々勉強中。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

PageRankスカルプティング
サイト内の一部のリンクに対してnofollow属性を意図的に指定することで、それ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]