業界人間ベム
このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
業界人間ベム
業界人間ベム
更新: 4時間 34分 前
クッキーレス時代を代替技術で考えるのは間違い
ベムがクッキーなる技術と向き合ったのは1996年、インフォシークの広告配信技術の説明を受けた時だ。クッキーみたいにポロポロと落ちて行った先まで追跡できるからという俗語と教わった。それから四半世紀以上、クッキーの権化だったグーグルもプライバシーにかかわるトレンドから、クッキーの代替技術を提唱している。いろんなカンファレン
…… 続きがありますカテゴリー: 広告/マーケティング系
「成功事例は参考になるか」
事業会社からDXの成功事例をよく聞かれる。またエージェンシーを含むマーケティング支援事業者からも、データを活用したマーケティング活動の成功事例は?などという質問がよく来る。もちろん成功事例は情報として価値がある。参考にもなる。ただ成功事例だけ欲しがる傾向には問題がある。
まず成功したという評価をするにはまだ …… 続きがあります
まず成功したという評価をするにはまだ …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
2022年広告マーケティング業界予測 ver.2 その1:コネクテッドTVの定義と認識
宣伝会議さんに掲載していただいた同投稿ですが別バージョンをベムに載せようと思います。
7つの予測は、
・コネクテッドTVの定義と認識 ~放送枠とどう組み合わせるのか~
・メタバースでのブランド体験実験急進
・広告ビジネスへのAI本格利用元年に
・企業のデータ保 …… 続きがあります
7つの予測は、
・コネクテッドTVの定義と認識 ~放送枠とどう組み合わせるのか~
・メタバースでのブランド体験実験急進
・広告ビジネスへのAI本格利用元年に
・企業のデータ保 …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
ベム再開!
2008年に始めた『業界人間ベム』は、2020年1月で閉じることにしたのですが、25か月経って再開することにしました。
有難いことに「コンテンツはアーカイブしておいて欲しい」とのご要望もいただいて、今となってはそう価値のあるものはないのですが、どうせアーカイブするならとブログを引っ越して、新たなコンテン …… 続きがあります
有難いことに「コンテンツはアーカイブしておいて欲しい」とのご要望もいただいて、今となってはそう価値のあるものはないのですが、どうせアーカイブするならとブログを引っ越して、新たなコンテン …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
ベム最後の投稿 2020年代広告業界7つの予測
①企業の姿勢が問われる個人情報扱い
~経営マターとしてのデータ取り扱いポリシーとファーストパーティデータの同意取り直し~
前回のエントリーで書いたように、今年1月1日からCCPAの施行される。CCPA(カルフォルニア州消費者プライバシー法)は、Cookieや位置情報 …… 続きがあります
~経営マターとしてのデータ取り扱いポリシーとファーストパーティデータの同意取り直し~
前回のエントリーで書いたように、今年1月1日からCCPAの施行される。CCPA(カルフォルニア州消費者プライバシー法)は、Cookieや位置情報 …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
ベム最後の投稿 2020年代広告業界7つの予測
① 企業の姿勢が問われる個人情報扱い
~経営マターとしてのデータ取り扱いポリシーとファーストパーティデータの同意取り直し~
前回のエントリーで書いたように、今年1月1日からCCPAの施行される。CCPA(カルフォルニア州消費者プライバシー法)は、Cookieや位置情報に代表される「許可なき追跡 …… 続きがあります
~経営マターとしてのデータ取り扱いポリシーとファーストパーティデータの同意取り直し~
前回のエントリーで書いたように、今年1月1日からCCPAの施行される。CCPA(カルフォルニア州消費者プライバシー法)は、Cookieや位置情報に代表される「許可なき追跡 …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
『ネット広告2020年問題』
2020年1月1日からCCPA(カルフォルニア州消費者プライバシー法)が施行される。
日本の企業はGDPRでヨーロッパは個人情報扱いに厳しめで、アメリカは今まで結構野放図だから、その中庸で構えていればいいのではかと考えていたのではないだろうか。ところがいきなりカリフォルニア州の州法である意味GDPRよりも …… 続きがあります
日本の企業はGDPRでヨーロッパは個人情報扱いに厳しめで、アメリカは今まで結構野放図だから、その中庸で構えていればいいのではかと考えていたのではないだろうか。ところがいきなりカリフォルニア州の州法である意味GDPRよりも …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
『ネット広告2020年問題』
2020年1月1日からCCPA(カルフォルニア州消費者プライバシー法)が施行される。
日本の企業はGDPRでヨーロッパは個人情報扱いに厳しめで、アメリカは今まで結構野放図だから、その中庸で構えていればいいのではかと考えていたのではないだろうか。ところがいきなりカリフォルニア州の州法である意味GDPRよりも …… 続きがあります
日本の企業はGDPRでヨーロッパは個人情報扱いに厳しめで、アメリカは今まで結構野放図だから、その中庸で構えていればいいのではかと考えていたのではないだろうか。ところがいきなりカリフォルニア州の州法である意味GDPRよりも …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
除外(exclusion)のターゲティングのすすめ
ベムは学生のころからバンドを組んでいたが、今でも高校時代、大学時代のバンド仲間とは親友として付き合っている。社会人でのバンドは実に30年を超えて続いている。
長く続く秘訣は、各自がやりたい曲を主張しないということだが、それが成立しているのはバンドメンバーに「好きじゃないもの」が共通しているからだ。「好きな …… 続きがあります
長く続く秘訣は、各自がやりたい曲を主張しないということだが、それが成立しているのはバンドメンバーに「好きじゃないもの」が共通しているからだ。「好きな …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
除外(exclusion)のターゲティングのすすめ
ベムは学生のころからバンドを組んでいたが、今でも高校時代、大学時代のバンド仲間とは親友として付き合っている。社会人でのバンドは実に30年を超えて続いている。
長く続く秘訣は、各自がやりたい曲を主張しないということだが、それが成立しているのはバンドメンバーに「好きじゃないもの」が共通しているからだ。「好きな …… 続きがあります
長く続く秘訣は、各自がやりたい曲を主張しないということだが、それが成立しているのはバンドメンバーに「好きじゃないもの」が共通しているからだ。「好きな …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
ミドルファネルをめぐる攻防 ~上から降りるか、下から押し上げるか~
この1~3月期は、いわゆるネット専業系が苦戦している。一方電博のネットメディアは堅調のようだ。(特に博報堂は好調のようだ)
今回はこの傾向を分析してみる。
従来、マスメディア宣伝部とマス広告主でもネット広告を買い付けるダイレクトマーケティング部門は二分されていて、ネット専業系は後者にと棲み分 …… 続きがあります
今回はこの傾向を分析してみる。
従来、マスメディア宣伝部とマス広告主でもネット広告を買い付けるダイレクトマーケティング部門は二分されていて、ネット専業系は後者にと棲み分 …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
ミドルファネルをめぐる攻防 ~上から降りるか、下から押し上げるか~
この1~3月期は、いわゆるネット専業系が苦戦している。一方電博のネットメディアは堅調のようだ。(特に博報堂は好調のようだ)
今回はこの傾向を分析してみる。
従来、マスメディア宣伝部とマス広告主でもネット広告を買い付けるダイレクトマーケティング部門は二分されていて、ネット専業系は …… 続きがあります
今回はこの傾向を分析してみる。
従来、マスメディア宣伝部とマス広告主でもネット広告を買い付けるダイレクトマーケティング部門は二分されていて、ネット専業系は …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
『データドリブン』ではなく、 『マーケティングドリブン』でデータを使いこなすということ
「データドリブン・・・」というワードのには、ビッグデータが何でも解決してくれる
という幻想が含まれている。
データという材料をインプット側だけで語る人たちがいかに多いか・・・。
データはマーケティングの米ではあるが、炊かないと食えないし、料理しないと価値がない。
データを …… 続きがあります
という幻想が含まれている。
データという材料をインプット側だけで語る人たちがいかに多いか・・・。
データはマーケティングの米ではあるが、炊かないと食えないし、料理しないと価値がない。
データを …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
『データドリブン』ではなく、 『マーケティングドリブン』でデータを使いこなすということ
「データドリブン・・・」というワードのには、ビッグデータが何でも解決してくれる
という幻想が含まれている。
データという材料をインプット側だけで語る人たちがいかに多いか・・・。
データはマーケティングの米ではあるが、炊かないと食えないし、料理しないと価値が …… 続きがあります
という幻想が含まれている。
データという材料をインプット側だけで語る人たちがいかに多いか・・・。
データはマーケティングの米ではあるが、炊かないと食えないし、料理しないと価値が …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
2019年の広告マーケティング業界の潮流 海外版
さて、こちらはデジタルインテリジェンスNYからグローバル版です。予測というよりは、既に起きていることで、非常に重要な事象をもって2019年を占うものです。
① エージェンシー・ランキングの大変動
■世界一の広告グループだったWPPの時価総額が、半分に
マーティン・ …… 続きがあります
① エージェンシー・ランキングの大変動
■世界一の広告グループだったWPPの時価総額が、半分に
マーティン・ …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
2019年の広告マーケティング業界の潮流 海外版
さて、こちらはデジタルインテリジェンスNYからグローバル版です。予測というよりは、既に起きていることで、非常に重要な事象をもって2019年を占うものです。
①エージェンシー・ランキングの大変動
■世界一の広告グループだったWPPの時価総額が、半分に
…… 続きがあります
①エージェンシー・ランキングの大変動
■世界一の広告グループだったWPPの時価総額が、半分に
…… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
2019年広告マーケティング業界7つの予測
今年も年初恒例の業界予測です。
①デジタル化に向けて教育・人材育成への投資本格化
デジタル変革の核心は人材である。企業のマーケティングの本丸では、ここ何年かはデジタルに関して変なコンプレックス(つまりデジタルは専門性が高く、自分たちでは対応できないのでは?という)があ …… 続きがあります
①デジタル化に向けて教育・人材育成への投資本格化
デジタル変革の核心は人材である。企業のマーケティングの本丸では、ここ何年かはデジタルに関して変なコンプレックス(つまりデジタルは専門性が高く、自分たちでは対応できないのでは?という)があ …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
2019年広告マーケティング業界7つの予測
今年も年初恒例の業界予測です。
①デジタル化に向けて教育・人材育成への投資本格化
デジタル変革の核心は人材である。企業のマーケティングの本丸では、ここ何年かはデジタルに関して変なコンプレックス(つまりデジタルは専門性が高く、自分たちでは対応できないのでは?という)があって、デジタル …… 続きがあります
①デジタル化に向けて教育・人材育成への投資本格化
デジタル変革の核心は人材である。企業のマーケティングの本丸では、ここ何年かはデジタルに関して変なコンプレックス(つまりデジタルは専門性が高く、自分たちでは対応できないのでは?という)があって、デジタル …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
ミドルファネルを制するのは誰か
トラッドなエージェンシーが本丸の機能をどうデジタル化するかと同時に、いわゆるネット専業がどうブランドコミュニケーション領域にアプローチするかもベムは注目している。
リスティングやリタゲなどいわゆる「刈り取り」に勢力を注ぎ込んできたネット専業代理店が、例えばテレビCMもつくり、デジタル動画広 …… 続きがあります
リスティングやリタゲなどいわゆる「刈り取り」に勢力を注ぎ込んできたネット専業代理店が、例えばテレビCMもつくり、デジタル動画広 …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系