業界人間ベム
このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
業界人間ベム
業界人間ベム
更新: 1日 10時間 前
データドリブンな「シナリオ設計」ができる人材をつくるには
デジタルインテリジェンスがベストインクラスプロデューサーズをつくった一番の理由は、「データドリブンなシナリオ設計ができる人材育成、そのスキルセットの確立のため」である。DMP、データサイエンティスト、アドテクノロジー、データドリブン〇〇・・・、そしてデジタルマーケティング、氾濫するワードとどんどん進化するツール、しかし
…… 続きがありますカテゴリー: 広告/マーケティング系
故稲垣正夫氏のグローバル施策
ご逝去された旭通信社創業者稲垣正夫氏のグローバル戦略について、デジタルインテリジェンスNY榮枝からの特別寄稿です。
4月17日に旭通信社(現アサツーディケイ、ADK)の創業者、稲垣正夫氏の訃報がニューヨークにも届いた。この場を借りて、MAD MANでしか披露できない稲垣氏のグローバル化への志を米国から届けて …… 続きがあります
4月17日に旭通信社(現アサツーディケイ、ADK)の創業者、稲垣正夫氏の訃報がニューヨークにも届いた。この場を借りて、MAD MANでしか披露できない稲垣氏のグローバル化への志を米国から届けて …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
データ・ホリゾンタリティ
WPPのマーティン・ソレル氏が昨年放った言葉で「データ・ホリゾンタリティ」というのがある。拝借して新語として流行らすつもりは全くないが、意味するところをしっかり理解しておかないといけない。やはり世界最大の広告グループのトップが言っていることなので、今後のビジネスの方向性を決めるかもしれない。
マーティン …… 続きがあります
マーティン …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
故 稲垣正夫氏を偲んで
旭通信社(現アサツーディケイ)の創業者の稲垣正夫氏がお亡くなりになった。僕のビジネスマン人生に最も影響を与えた方である。本当にひとつの時代が終わったんだなと思う。
新卒でアサツーに入った僕は稲垣社長の半径7~8mのところに席があって(稲垣さんは社長室があるにも関わらず社員と同じ大部屋に平社員と同じデスクを …… 続きがあります
新卒でアサツーに入った僕は稲垣社長の半径7~8mのところに席があって(稲垣さんは社長室があるにも関わらず社員と同じ大部屋に平社員と同じデスクを …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
PDCAのPはプライス? それともBudget ありきだからBDCA?
従来、マーケティング活動特に広告キャンペーンの企画実施とその効果検証に関しては下記のようなプロセスが多かったのではないだろうか。
予算化した→予算を通すために使った稟議書に書いた企画概要をベースにオリエンする→予算を最も大きな与件として代理店が企画をもってくる→コンペでいいアイディアを採用する→プランどお …… 続きがあります
予算化した→予算を通すために使った稟議書に書いた企画概要をベースにオリエンする→予算を最も大きな与件として代理店が企画をもってくる→コンペでいいアイディアを採用する→プランどお …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
高速PDCAをすでに回している業界
デジタル広告の配信設計や運用、トラッキングなどテックとマーケティングセンスを両方必要なサービス展開をしている業界に、ある業界からの参入組がかなりいるらしい。
ベムが、DACをつくって黎明期に、ネット広告を扱う業界には当然経験者などいないので、広告業界以外からも様々な業種経験者に来てもらった。その中でネ …… 続きがあります
ベムが、DACをつくって黎明期に、ネット広告を扱う業界には当然経験者などいないので、広告業界以外からも様々な業種経験者に来てもらった。その中でネ …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
DSPはリタゲツールではない。
運用型広告と呼ばれるリスティングやDSPだが、DSPもまだまだダイレクトマーケティング利用ばかりで、CPA目標のリタゲツール化している。
CPAが目的だから、特定の人の行動さえ喚起出来ればいい訳だ。
ベムは楽器、特にギターをオンラインで買うことがある。(これは日本の楽器の精度が高いから出来る …… 続きがあります
CPAが目的だから、特定の人の行動さえ喚起出来ればいい訳だ。
ベムは楽器、特にギターをオンラインで買うことがある。(これは日本の楽器の精度が高いから出来る …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
デジタル時代に浮き彫りになるTVCMの2つの欠点
1982年私が広告会社に新卒で入社したとき、TBSで「クイズ100人に聞きました」の1社提供を同期が担当していました。当時は「この『100人に聞きました』の一番メジャーな回答をすぐに想起できることがアドマンの資質かもしれないね。」と言っていたのを思い出します。しかしデジタルマーケティング時代の今日、100人どころか1
…… 続きがありますカテゴリー: 広告/マーケティング系
日本のアドテクは北米を目指せ
米国から発信されるアドテクベンダーのいわゆる「カオスマップ(LUMAscapes)」に日本の企業がいない。何百というプレイヤーのなかにひとつやふたついてもいいと思うが・・・。
「広告ビジネス次の10年」にも書いたことだが、デジタルとグローバルは表裏一体、コインの裏表の関係である。つまりグローバル化しない …… 続きがあります
「広告ビジネス次の10年」にも書いたことだが、デジタルとグローバルは表裏一体、コインの裏表の関係である。つまりグローバル化しない …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
DINYからのレポート 「米国ヤフーがライトメディアを手放す」という方向性
~プレミアムエクスチェンジはオープンエクスチェンジからの撤退理由か~
ヤフーがライトメディアを手放す。
http://adexchanger.com/platforms/yahoo-finally-pulls-the-plug-on-right-media-exchange/
…… 続きがあります
ヤフーがライトメディアを手放す。
http://adexchanger.com/platforms/yahoo-finally-pulls-the-plug-on-right-media-exchange/
…… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
エージェンシーの戦略的買収 その2
エージェンシーの戦略的買収のその2
しかしピュブリシスといい、WPPといい、本当に金を使う。
今度はWPPがTESCOの流通データビジネスをしているDunnhumbyを20億ポンド(約2370億円)で買収する準備をしているという。
http://www.thedrum.com/new …… 続きがあります
しかしピュブリシスといい、WPPといい、本当に金を使う。
今度はWPPがTESCOの流通データビジネスをしているDunnhumbyを20億ポンド(約2370億円)で買収する準備をしているという。
http://www.thedrum.com/new …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
エージェンシーの戦略的買収 ~買う側の論理と買われる側の論理~
早速ですが、「2015年 広告マーケティング業界7つの予測」を補足するエントリーです。電通報で昨年2番目に多く閲覧された記事が「広告ビジネス次の10年」の書評だそうですが、ちょっと残念なことにこの書評にはグローバル戦略についてはノータッチです。
http://dentsu-ho.com/articles/1 …… 続きがあります
http://dentsu-ho.com/articles/1 …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
2015年 広告マーケティング業界7つの予測
2010年から年初恒例の広告業界予測も今年で6回目・・・。だんだん文章量も多くなり今回は7000字近い。「広告ビジネス次の10年」の書評が昨年電通報で2番目に多く読まれたとのこと。本には書いてない次の10年のエッセンスも織り込みました。長文で申し訳ないですが、お付き合いください。
その1) デ …… 続きがあります
その1) デ …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
送り手のタイミング(キャンペーン)から受け手のタイミング(通期PDCA運用)へ
少し前に「フロー型」から「ストック型」へというフレーズが流行った。これは特にオウンドメディア開発に注力をおくという意味合いが大きかった。キャンペーン型で短期にピークをつくるがすぐに減衰してしまうキャンペーンモデルだけでなく、ベースラインを徐々に上げて、キャンペーンによる効果も実施前の水準にまで落ちることなく蓄積してい
…… 続きがありますカテゴリー: 広告/マーケティング系
ブランドマネージャーとしての企業マーケターとブランド横断型企業マーケター
日本企業にもプロダクトマネージャー制度が根付いて久しい。今やブランドマネージャーがATLもBTLも一貫して管理する(IMCを実践する)のは当たり前となった。事業部がマーケティング投資権限を持つのは自然な流れではある。
しかし、ここにデータドリブンマーケティングの潮流が一気に押し寄せて、単にブランドごとの …… 続きがあります
しかし、ここにデータドリブンマーケティングの潮流が一気に押し寄せて、単にブランドごとの …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
データはマーケティングの「コメ」。そのままでは食えないから、ご飯炊いて料理にしないといけないが、料理する人の価値を大事にする文化が大事。
データというのは、いわば米の状態のものだ。そのままでは食べられない。米を炊いて、おにぎりにしたり、はたまた高級イタリアン店のリゾットにしてこそ価値がでる。そのためにも価値をつくる人を育てなければならない。ただ、そういう価値をつくる人や仕事への敬意をもつ企業文化が大事になる。
最近ベムのところには、「デー …… 続きがあります
最近ベムのところには、「デー …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
アドレサブルTV広告
今回もDIニューヨークからのレポートからブログを更新。
今年の1月アドエイジ誌に、「衛星放送の競合同士であったディレクTVとディッシュTVが共同で合計2000万世帯へのリーチを売りにアドレサブルTV広告を選挙キャンペーン用に販売開始した」と報じられた。
下記はその記事だ。
htt …… 続きがあります
今年の1月アドエイジ誌に、「衛星放送の競合同士であったディレクTVとディッシュTVが共同で合計2000万世帯へのリーチを売りにアドレサブルTV広告を選挙キャンペーン用に販売開始した」と報じられた。
下記はその記事だ。
htt …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
TVCMは「俳句」
先日「オンラインビデオ広告入門」の出版記念セミナーを実施しました。そのなかでTOMOGRAPHの川越氏が言い放った「TVCMは俳句みたいなもので、17文字で表現する。他に小説もあれば、エッセイもある。」があまりにメイクセンスしたので、ブログに書いてみた。
CMには流儀がある。ちゃんと季語がなければいけない …… 続きがあります
CMには流儀がある。ちゃんと季語がなければいけない …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
『オンラインビデオ広告入門』を出版しました。
『DSP/RTB オーディエンスターゲティング入門』 『DMP入門』 に続き、入門シリーズ第三弾の『オンラインビデオ広告入門』が発売されます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%93%E3% …… 続きがあります
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%93%E3% …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系
MCN(マルチチャンネルネットワーク)とは何か
Youtubeでビデオ投稿者に広告収入をもたらすエコシステムが出来たことで、MCN(マルチチャンネルネットワーク)という業態が成立している。音楽のVEVO、ゲームのMachinima、パフォーマーを束ねているFullscrennなどだ。
https://www.machinima.com/ …… 続きがあります
https://www.machinima.com/ …… 続きがあります
カテゴリー: 広告/マーケティング系