用語「API」が使われている記事の一覧

全 254 記事中 76 ~ 100 を表示中

ページ

LINEとオプトデジタルが産業DX推進で体制構築に合意、LINE APIで新規事業開発を支援

薬局業界など2021年内に3業界で導入、個別企業ではなく各産業界全体への寄与を目指す
小島昇(Web担編集部)2021/6/2 4:02440

デジタルキューブがWordPressをテーマなしで使うCMS「Shifter Headless」の提供開始

コンテンツ入稿はWordPressで管理、サイトは最新ウェブアプリ技術のJamstackで構築
小島昇(Web担編集部)2020/4/15 7:021336517

Googleが「Googleマイビジネス」を「Googleビジネスプロフィール」に名称変更

「Google検索」と「Googleマップ」でビジネスプロフィールを管理、オーナー確認も。
小島昇(Web担編集部)2021/11/8 7:032783318

Twilioがパスワードなしでサインアップする認証提供、永続的で直接的な顧客関係が可能に

顧客エンゲージメントプラットフォームを拡張、正確にパーソナライズされた体験を提供
小島昇(Web担編集部)2022/11/7 7:021373

シックス・アパート、API数を大幅に増やした最新版CMS「Movable Type 6.1」を出荷開始

再構築やサムネール、バックアップ取得などの操作もData API経由で行うことが可能に
岩佐 義人(Web担 編集部)2015/2/13 9:5310160

Shopifyがエンタープライズ規模の小売企業に「Commerce Components」の提供を発表

製品を機能ごとにコンポーネント化、自由に組み合わせて既存の自社システムと統合可能
小島昇(Web担編集部)2023/1/10 7:011072

GMO NIKKOが「ChatGPT API」搭載の「広告テキスト生成ツール」開発、広告効果が向上

最新の検索アルゴリズムによる評価をもとに広告テキスト作成を自動化、業務も効率化
小島昇(Web担編集部)2023/5/23 7:01210

Squareが予約管理システム「Square予約」を国内で提供開始、店舗業務を幅広くサポート

時間予約が必要な業種向け、「自動予約リマインダー」「無連絡キャンセルの防止対策」も
小島昇(Web担編集部)2022/5/11 7:01260

IBMとソフトバンク、「IBM Watson」の日本語版を提供開始、自然言語分類や音声認識など6つのAPI提供

日本のパートナー、起業家、アプリ開発者は、IBM Watsonをビジネスに導入可能に
岩佐 義人(Web担 編集部)2016/2/20 15:308160

ゲッティイメージズが生成AIツール「Generative AI by Getty Images」を提供

ゲッティイメージズ保有のクリエイティブコンテンツで学習、安全な商用利用が可能
小島昇(Web担編集部)2023/9/27 7:02111

Shopifyとヤマト運輸が購入前の最短配達予定日表示やコンビでの受け取りサービス開始

国内EC事業者に円滑な配送や受け取りを実現する新サービスを提供し、利便性が向上
小島昇(Web担編集部)2024/3/8 7:03520

DMM.comが動画をアップロードするだけでオウンドメディアを作れる「MOVIE BOOTH」

オウンドメディア構築からセミナーのライブ配信まで完結、AIで動画要約や記事作成も
小島昇(Web担編集部)2023/5/10 7:01341

ジェネロが「Drupal」のディストリビューション「Kamihaya CMS」の機能向上「v1.2.0」公開

製品情報管理システム「Contentserv」と連携可能なAPI実装。コンテンツ出し分け機能も追加
山川 健(Web担 編集部)2023/10/4 7:00240

サイトコア、製品群を統合する新ブランド「Sitecore Experience Cloud」を発表

主力製品「Sitecore Experience Platform(XP)」などの最新版としてバージョン9も公開
岩佐 義人(Web担 編集部)2017/11/10 11:49150

成城石井が公式オンラインショップをShopify最上位プラン「Shopify Plus」で刷新

ノーコード編集で旬な商品表示入れ替えやキャンペーンを見やすく、SNS連携も簡単に
小島昇(Web担編集部)2024/7/9 7:03221

ストラテジットがベンダー向け「JOINT iPaaS for SaaS」で「配配メール」コネクタ提供

SaaS事業者はJOINT iPaaS for SaaSを活用してノーコードでメール配信の工数削減を実現
小島昇(Web担編集部)2/6 7:02220

DACと博報堂アイ・スタジオがCookieに依存しない1対1の広告配信「MOMENT CREATIVE」開始

クリエイティブを出し分け、天気・位置情報などの外部データと企業サイトのデータを活用
山川 健(Web担 編集部)2022/5/20 7:024880

Yahoo! JAPAN、IoT事業者に向けた開発支援プラットフォームサービスを来春より提供開始

IoT製品のハードウェア事業者に、製品とWebサービスの連携のためのサービスやAPIを公開
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/12/6 12:288122

「TSUNAGU」が「LINE」のMessaging API「Flex Messange」を最新フォーマットに対応

オプト、配信内容に合わせて文字サイズや色の変更が可能、洗練したLINEメッセージ実現
小島昇(Web担編集部)2020/2/10 7:00331

リコーが映像や音声をリアルタイム配信できるサービス「RICOH Live Streaming API」開始

アプリやウェブサービスに容易に埋め込み、メディア帯域制御の技術高品質と低遅延を両立
山川 健(Web担 編集部)2021/4/6 7:00120

アドビがAI「Adobe Sensei」活用の「Adobe PDF Accessibility Auto-Tag API」発表

PDF文書を誰もが利用しやすい環境にするコンテンツ変換プロセスを簡素化・高速化
山川 健(Web担 編集部)2023/5/19 7:00121

エムティーアイとヤフー、スマートフォン向けソリューション事業において連携を開始

まず、Web API、決済サービス、クラウドサービスで連携し、今後は広告を含めた総合的連携を予定
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/2/24 0:091122

BtoB用マーケティングオートメーション「List Finder」で「Salesforce」とのAPI連携を正式提供

Innovation & Co.、Salesforceに登録されている顧客の情報が一括してインポート可能に
山川 健(Web担 編集部)2020/1/21 7:011460

NRIセキュアがウェブAPIの公開や活用をセキュリティ面で支援するコンサルティング開始

電子商取引などITサービスを実施する企業向け、APIビジネスコンサルなど4つのメニュー
山川 健(Web担 編集部)2016/11/11 17:353100

CXマネジメントサービス「EmotionTech CX」とCXプラットフォーム「KARTE」がAPI連携開始

Emotion Techとプレイド、EmotionTech CXのアンケート回答をKARTEの接客行動に活用可能
山川 健(Web担 編集部)2021/8/25 7:02140

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

XMLサイトマップ
検索エンジンに対して、サイト内にあるページをリストアップして伝えるファイル。XM ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]