SEOに関するくだらない質問にはもう飽き飽きだ。なぜなら…… など10+4記事
SEOに関するくだらない質問にはもう飽き飽きだ。なぜなら……
気持ちはわからなくはないがどうでもいい (SEOとその周辺)
下のような質問をしたこと、あるいはされた経験がないだろうか?
- 日本語ドメインは有利なんでしょうか?
- 相互リンクは本当に効果がないのでしょうか?
- 文字数を多くするよりページを多くしたほうがいいのでしょうか?
- 無料ブログからの被リンクには本当に効果がないんでしょうか?
- 更新頻度を上げるためにちょっとだけでも更新したほうがいいのでしょうか?
ピックアップした記事では「どれもくだらない質問だ」としたうえで、なぜくだらないのかの理由を次のように述べている。
検索エンジンの目指している本質から目をそむけているからだ
検索エンジンはユーザーが見て有用なページを上位表示させるように日々改善されている。
なので、SEOについての質問とはGoogleが考えるところの有用なページとはどのようなものなのか? を考えることがまずは大原則である。
そして、そこから答えを導き出すことが未来にわたって通用するSEOである。
ところが上記の質問には、有用性という観点がまるっきり欠如している。
だから、今現在はGoogleはこう動くという答えをだすことはできるものの、それは今現在に過ぎず、いつまでも通用する原理原則ではない。
「くだらない」は辛辣な表現だとしても、SEOに関する質問のなかでも「ユーザーにとってどうすることが適切なのか」という視点が欠けているものは、確かに「どうでもいい」と思わざるをえないものが多い。
ユーザーにとって最適なものを検索エンジンと相性のいいやり方で提供することがSEOでは重要だ。
日本語で読めるSEO/SEM情報
SEOは積み上げの法則
CAのSEOマンがポロッと漏らした含蓄のある言葉 (木村賢 on Google+)
サイバーエージェントでSEOの上級職に付いている木村氏のGoogle+での投稿を紹介する(ちなみに、木村氏はつい最近Google+を本格的に始めたばかりだ)。
リンクは今でも重要なランキング要因だ。しかし昔とは違って、とにかくリンクを“ただ増やせば”それだけでグーグルに評価される時代ではない。リンクの受け皿にふさわしいサイト、ページであることが求められる。
あなたのサイトはwww有無の正規化ができていますよね?
今さらと言わずに再確認 (グーグル ウェブマスター向け公式ブログ)
「www」の付いたドメイン名のアドレスと、「www」が付かないドメイン名のアドレスの統一(SEO用語でいう「正規化」)を確実に設定するように、グーグルのウェブマスター向け公式ブログが促した。
このコーナーで何度も取り扱っているテーマで、昔からの読者にとっては当たり前のことのはずだ。事実、ピックアップした記事のオリジナルは英語版の公式ブログで5年近くも前に公開されたものだ。
当時と比べると、何もしなくても「www」有無の正規化をグーグルは上手に処理してくれるようになった。それでも無用なトラブルを避けるためにも、正規化の設定をしておくことが推奨される。
週間チャンピオンは誰の手に!? ウェブマスター クイズ!
グーグルが主催したクイズ選手権 (Google Japan for Business on Google+ Community)
グーグル日本のサーチクオリティチームが、Google+のコミュニティでウェブマスターを対象にしたクイズをシリーズで投稿した。
すでに回答は出ているが、あなたも挑戦してみよう。
健作君はサイトマップを送信しました。これによって Google 検索で健作君のサイトはインデックスされます! →[マル]か[バツ]か?
サチちゃんは地域ターゲティングの設定をすることで、自分のサイトが東京のユーザーをターゲットとしていることをウェブマスター ツール上で Google に伝えることができる。 →[マル]か[バツ]か?
マツオ部長は特定の検索クエリで自分のサイトの下部に表示されるリンク(サイト リンク)について、どのページへのリンクを表示させるかウェブマスター ツール上で指定した。 →[マル]か[バツ]か?
サイトウくんは新しいドメインにサイトを移転しようと考えています。その際にウェブマスター ツールのアドレス変更ツールの利用は必須です。 → [マル] か [バツ] か!?
Google ウェブマスター セントラル ブログで今年一番読まれているブログ記事は?→ ブログ記事のタイトルを投稿してください。
schema.orgを使った組織の構造化データマークアップ方法
ぜひ設定しよう (SEOまとめ)
schema.orgが定義する組織(Organization)の構造化データをマークアップする方法を解説した記事。
組織の構造化データをマークアップしておけば、組織の名称や所在地、電話番号などの情報を検索エンジンに的確に伝えることができる。
規模の大小にかかわらず、会社やお店などを経営・運営しているのであれば、ぜひ設定しておくこと勧める。ランキングに直接の影響があるわけではないが、あなたの組織がどういった情報で構成されるのかも含めて、あなたの組織のことを検索エンジンに認識してもらう手助けになる。
海外SEO情報ブログの
掲載記事からピックアップ
グーグルによるtitleタグの自動修正とレビュー獲得のTIPSについて書いた記事を今週はピックアップ。
- titleタグの書き換えにmeta descriptionタグの記述が使われた例
グーグルは何でも利用したがる - 即実践したい、レビューを増やすための6つの必勝テクニック
レビューを増やしてコンバージョンも増やせ
コメント
高村俊隆と申します。 >SEOに関するくだらない質問にはも
高村俊隆と申します。
>SEOに関するくだらない質問にはもう飽き飽きだ
これはどの業界でも仕方のないことだと思いますよ。
新参者が入ってくる業界は、どこでも同じですね。
またその質問かよっ!ってね(笑)
変化が激しいとなおさら
高村さん
どの業界でもそうなんですが、SEOでは特に変化が激しいことと、目の前の手法を気にしがちだということから、「くだらない質問」が増えがちな傾向があると思われます。
少しずつ変わってきていまし、もっと良くなっていくと思いますけどね!