Web担当者Forum
記事掲載オリジナルサイト:Web担当者Forum (https://webtan.impress.co.jp)
オリジナル:https://webtan.impress.co.jp/e/2012/02/17/12155
ホーム > 第12回Web担100人オフ会、Web担+a2i+eVar7共同「アクセス解析 新年会」(1/26)レポート

編集部ブログ―池田真也

第12回Web担100人オフ会、Web担+a2i+eVar7共同「アクセス解析 新年会」(1/26)レポート

2012年1月26日に原宿で開催された、第12回オフ会の様子をレポート。
池田真也(Web担 編集部) 2012/2/17 13:00 その他 | イベント/セミナー
12332 印刷用

Web担当者Forum恒例のWeb担100人オフ会、第12回Web担オフラインミーティングを、Web担+a2i+eVar7共同の「アクセス解析 新年会」として1月26日に原宿で開催しました。会場を拡大したこともあって、155名と非常に多くの方にご参加をいただきました。ありがとうございます。

この記事では当日の様子をご紹介します。まだ参加したことがないけど気になるという方、スケジュールがあわずに参加できなかった方にも、当日の様子が伝わると幸いです。ご参加いただいた方も、当日の様子を思い出してみてください。

写真で振り返るWeb担オフラインミーティング

今回のオフ会は、アクセス解析の協議会「アクセス解析イニシアチブ(a2i) [1]」と、SiteCatalystユーザー会「eVar7 [2]」に協力をいただき、アクセス解析 新年会として原宿のベニーレベニーレ [3]を会場に開催しました。今回もWeb担らしからぬ(?)オシャレな会場です。

会場は原宿のベニーレベニーレ。テラスも完備されています。
ビュッフェ形式の料理は会場目の前の厨房で。
開始10分過ぎぐらいから受付がピークに。早めに到着された方の間では交流が始まっています。
オフ会の挨拶は各代表から。写真左の右から、アクセス解析イニシアチブ 代表 大内 範行さん、eVar7 代表 清水 誠さん、Web担編集長 安田 英久。乾杯の音頭は大内さんにお願いしました。
乾杯のあとは、いよいよオフ会本番。あちこちで交流が始まっています。
写真右は、アクセス解析イニシアチブの事務局長 衣袋 宏美さん(右)、副代表の安川 洋さん(中央)、アユダンテの江沢 真紀さん(左)。
赤がまぶしい写真左のお2人は、グーグル サーチクオリティーチームの金谷 武明さん(左)と、Levi Strauss Japanの熊村剛輔さん(右)。
男性ばかりでなく、女性参加者の方もいらっしゃいます。写真右はWeb担女子会のみなさん。
恒例のじゃんけんプレゼント大会。あいこじゃんけんの相手は、編集長の無茶振りでグーグルの金谷さんに(すいません)。
プレゼントをゲットしたみなさん。Web担ブログ掲載のおまけがついてきます。

参加者の方々からいただいた、これから参加される方へのメッセージ

ここでは参加された方にアンケートでいただいた、まだ参加したことがない方へのメッセージをご紹介します。

実際に顔を合わせることで、はじめて取り払われる壁があります。とてもフランクで話しやすい場です、ぜひ参加してみてください、きっと世界が広がると思います(^_^)
参加者が非常に多いので、しっかりと目的を持って参加されると有意義な時間を過ごすことができます。私もWeb担を探していて良い方と知り合えることができました。
WEB担当者で会社で孤独な思いをしている方は本当に参加すべきです(笑)。WEBのことで悩んでいる方は、ぜひ参加して、同じ立場の発注側や受注側の方にいろいろお話きいてみることをおすすめします。迷っているなら、参加すべし。ですね♪
社内でWeb担当ってまだ少ないと思います。このような会に参加することによって情報交換だけでなく、楽しさ・大変さを共感できる仲間もできますよ。
喫煙所がテラスなので冬場は暖房が欲しいですw 2時間はすぐ過ぎてしまうので、2次会に使えるお店を教えてもらえるともっといいですね。
一人で頑張っているWebデザイナーさんなど、立場の違う方に会えて刺激になりました。
◇◇◇

初めての共同開催となった第12回オフ会、いかがでしたでしょうか。今回も多くの方にご参加いただき、盛況のうちに幕を閉じることができました、ありがとうございます。

会場全体では割とスペースに余裕があったようですが、ドリンクや料理、受付周辺へと移動が集中する関係から、想定していたよりも手狭になってしまったようで、不便を感じられていた方もいらっしゃったようです。次回、同様の会場で開催するときには、導線改善ができるように相談いたします。また、喫煙スペースがテラスのため移動にお手間をかけてしまいましたが、会場の関係でご理解いただけると幸いです。冬の暖房、雨の日対策は必要ですね。

会場はやはり、都内だと山手線圏内ぐらいが足を運びやすく、人気のようですね(個人的にはお台場も恋しいのですが)。いろいろと試行錯誤しながら、ランディング先を探してみたいと思います。

次回の予定は、定常どおりですと夏休み前になると思います。今後は、定期的にテーマを設けて開催していこうと考えておりますので、ご意見ご要望がありましたら編集部までお寄せくださいませ。

これまでのオフ会の様子
  • Web担忘年会へのご参加ありがとうございました(2008年忘年会) [4]
  • 広げようつなげようWeb担当者の輪――第3回Web担オフ会(3/27)レポート [5]
  • 過去最大の110名が来場。オフラインミーティング第4回レポート [6]
  • 冬のお台場を熱くした“Web担当者100人忘年会”開催レポート(第5回) [7]
  • 新年度に向けてパワーをゲット。春のWeb担100人オフ会レポート(第6回) [8]
  • 夏の夜を熱くしたWeb担100人オフ会、第7回Web担オフラインミーティング [9]
  • 満員御礼のWeb担100人交流会 第8回Web担オフラインミーティング(10/21)レポート [10]
  • 恒例の100人オフ会2011年度版、第9回Web担オフラインミーティング(2/17)レポート [11]
  • 祝10回記念! 第10回Web担オフラインミーティング(6/16)レポート [12]
  • 第11回Web担オフラインミーティング、渋谷で制作者ナイト(10/6)レポート [13]
  • 「第5回企業ウェブ・グランプリ」ベストグランプリ発表、452名のWeb担当者が互いの企業サイトを評価 [14]
  • 大手14サイトのウェブマスターによるサイト運営の裏側一挙公開、「企業ウェブ・グランプリフォーラム」レポート [15]
12 [16]33 [17]2 [18]

元のURL: https://webtan.impress.co.jp/e/2012/02/17/12155

リンク
[1] http://a2i.jp/
[2] http://s.evar7.org/
[3] http://www.ginza-cruise.co.jp/venire/
[4] https://webtan.impress.co.jp/e/2008/12/15/4668
[5] https://webtan.impress.co.jp/e/2009/04/03/5315
[6] https://webtan.impress.co.jp/e/2009/08/05/6235
[7] https://webtan.impress.co.jp/e/2009/12/18/7059
[8] https://webtan.impress.co.jp/e/2010/05/08/7944
[9] https://webtan.impress.co.jp/e/2010/07/30/8475
[10] https://webtan.impress.co.jp/e/2010/11/05/9149
[11] https://webtan.impress.co.jp/e/2011/03/24/9941
[12] https://webtan.impress.co.jp/e/2011/07/15/10678
[13] https://webtan.impress.co.jp/e/2011/10/31/11480
[14] https://webtan.impress.co.jp/e/2011/12/07/11783
[15] https://webtan.impress.co.jp/e/2012/04/16/12556
[16] http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=https%3A%2F%2Fwebtan.impress.co.jp%2Fe%2F2012%2F02%2F17%2F12155&ei=UTF-8&sv=3
[17] https://twitter.com/search?q=https%3A%2F%2Fwebtan.impress.co.jp%2Fe%2F2012%2F02%2F17%2F12155
[18] http://b.hatena.ne.jp/entry/https%3A%2F%2Fwebtan.impress.co.jp%2Fe%2F2012%2F02%2F17%2F12155