先週のWeb担まとめ記事

先週のWeb担まとめ記事

【これ解ける?】2の3乗の4乗は、2の何乗?

Web担で01/25~01/31に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「算数講座」「非デザイナー向けおすすめ図書」など。
2025/01/25~2025/01/31

Web 担当者 Forum に掲載された情報を毎週一度、まとめてご紹介するこのコーナー、今回は解説記事 5 本とニュース記事 5 本です。

今週の担当は、四谷です。

業務効率化を目指す人に、『できるExcel マクロ&VBA Copilot対応』を5名様にプレゼント
【申込は2/7まで】書籍『できるExcel マクロ&VBA Copilot対応』を5名様にプレゼントします。
https://webtan.impress.co.jp/q/2025/01/48495
キヤノンMJ、カルビー、@cosme、中川政七商店などが登壇するオンラインセミナー
【2/25(火)・26(水)開催| 広告主・マーケター限定】
https://webtan.impress.co.jp/events/202502/

今回の要チェック記事ニュース | セミナー | 【これ解ける?】2の3乗の4乗は、2の何乗?

Web担で先週公開された記事の中から、特に人気のあったものを厳選! 読んでおかなければ話題に乗り遅れる?

  • 算数が苦手なマーケター向け「算数基礎講座」
    【これ解ける?】2の3乗の4乗って2の何乗?|意外と忘れている指数の計算
    https://webtan.impress.co.jp/e/2025/01/29/48534
    by モリマミコ(マミオン)[執筆], 995[イラスト], 井上薫[編集]

先週の人気記事

  • Web担 オススメの課題図書
    ノンデザイナーがデザイン仕事をするときに読んでほしい5冊+番外編1冊!
    https://webtan.impress.co.jp/e/2025/01/29/48445
    by 深谷 歩[執筆], 渡辺 淳子[編集]
  • 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2024 秋
    キーワードは「心地よい距離感と関係性」サッポロビールが挑戦するコミュニケーション強化法とは
  • 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2024 秋
    「GA4が難しいを卒業!」 解析のプロ 小川卓氏の“迷わない”データ分析・改善の法則
    https://webtan.impress.co.jp/e/2025/01/27/48407
    by 柏木恵子[執筆], 渡辺 淳子[編集]
  • Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    2025年のSEOトレンドを専門家23人が予測: AI、多角化、グーグル次の一手(前編)

先週のニュース記事要チェック | セミナー |

ウェブマーケティング界隈で知っておくべきニュースを厳選してお届け。

Web担の姉妹サイトもお役に立てるはずです。
ECの現場で売上アップを目指す方には
ネットショップ担当者フォーラム
AIやDXの事例を知りたい方には
DIGITAL X(デジタルクロス)
企業内情報システムのお仕事をされている方には
IT Leaders
ソフトウェア開発者の方には
Think IT

他社主催のセミナー情報まとめ要チェック | ニュース |

※来週以降のセミナー情報をピックアップして紹介します。

  • マーケティング/マーケティングテクノロジー
    • 【2/12】顧客起点マーケティングセミナー SUBARUの成長を支える「マーケティング戦略のカギ」に迫る!
      日時:2/12(水)16:00~17:30 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社マクロミル、M-Force株式会社
      https://www.macromill.com/service/seminar/20250212/

    • 【2/12】ブランドロイヤルティ最前線 ~ブランド体験を高める実践法を4人の専門家が解説~
      日時:2/12(水)13:00~14:30 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社、クアルトリクス合同会社、株式会社エヌ・ティ・ティ・アド
      https://www.nttcoms.com/service/nps/seminar/20250212/

    • 【2/12】キャンペーンの効果は景品で変わる!応募数アップにつながる選び方と”知らなきゃ怖い”ポイント
      日時:2/12(水)11:00~11:40 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社パルディア
      https://paldia-webinar.v2.nex-pro.com/campaign/76044/apply?

  • 広告
    • 【2/12】AIがもたらす広告の可能性 新時代のクリエイティブ制作のカタチ
      日時:2/12(水)16:00~17:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社NTTデータ、株式会社オプト
      https://optipschannel.opt.ne.jp/events/250212_ai-creative-webinar

    • 【2/13】デジタル広告内製化で目指すべき社内体制とデータ環境とは 1st Partyデータ活用によるインハウス広告運用
      日時:2/13(木)16:00~17:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社メンバーズ、株式会社プレイド
      https://karte.io/seminar/live/20250213_members/

  • SEO
    • 【2/14】Googleが評価するコンテンツについて学ぶSEO評価の仕組みセミナー
      日時:2/14(金)13:00~14:00 場所:ウェビナー 参加費:無料 主催:株式会社シンメトリック
      https://www.symmetric.co.jp/seminar/lp-seo-vol2-seminar

編集後記

こんにちは、四谷です。

消費者庁がまとめた令和6年(2024年)の景表法違反一覧。後日詳細な記事は出しますが、その一覧を見ていると「有利誤認」と「優良誤認」でかなり多くの企業が措置命令を受けていました。ともに、消費者に誤った印象を与える不当表示に関する法律用語ですが、ちょっとだけ意味合いが異なります。

有利誤認(ゆうりごにん)

消費者が商品やサービスに関して、実際よりも有利な条件(価格や内容など)が提示されていると誤認することです。具体的には、たとえば「通常価格よりも大幅に割引されている」と表示し、実際には割引が過去に一度も適用されたことがない価格を示している場合などです。消費者が実際にお得だと感じ、購入を促されることになります。

例:「通常価格10,000円が今なら5,000円!」と表示し、実際にはその「通常価格」が一度も適用されていない場合

優良誤認(ゆうりょうごにん)

消費者が商品やサービスに関して、実際よりも優れた品質や効果があると誤認することです。たとえば、商品が高品質や高性能であるかのように示されているが、実際にはその品質や性能が誇張されている場合などです。この場合、消費者は商品やサービスが期待する品質を持っていると思い込んで購入してしまいます。

例:「業界最強の性能!」と宣伝されている商品が、実際には同等またはそれ以下の性能である場合

どちらも消費者庁が規制している不当表示で、消費者に誤った情報を与えて購入を誘導する行為です。つい先日もコロナでウィルス除去が注目を集めた際、東亜産業が「ウイルスシャットアウト」という商品で、あたかも身に付けるだけで、周囲のウイルスや菌を除去できるかのような印象を与える表示を行ったことで、1651万円の課徴金納付命令が出されていました。

寒さが一段と厳しい今週ですが、がんばりましょう!

Web担の編集後記も毎月末に更新してますので、よろしければご覧ください:
https://webtan.impress.co.jp/editors_note

用語集
DX / EC / SEO / X / まとめ記事 / インバウンド / キャンペーン / クリエイティブ / ダークパターン / ロイヤルティ
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

スマホ決済
スマホ決済(スマートフォン決済)とは、現金を使わずに支払を行えるキャッシュレス決 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]