企業担当者に聞くFacebook&Twitter運用の現場

Twitterは見出し、Facebookは画像で勝負。コンテンツを重視しながら“刺さるツイート”を追求/地球の歩き方

ガイドブックやWebサイトで旅行情報を提供する、地球の歩き方のTwitter活用を伺った

ページ

企業担当者に聞くFacebook&Twitter運用
メルマガはじっくり読むタイプ。Twitterは見出し、Facebookは画像が決め手に
一番大きな変化は、ユーザーの反応が見えるようになったことです
地球の歩き方
地球の歩き方
http://www.arukikata.co.jp/

このように語ってくれたのは、1年以上にわたりTwitterを活用する旅行情報サイト、「地球の歩き方」のTwitter運営を担当する田中正樹氏と小鹿由紀子氏だ。地球の歩き方では、企業の公式Twitterアカウントとして、@news_arukikataなどを運営している。

海外旅行のガイドブックで有名な同社ではどのようなTwitter運営を行っているのか、詳しい話を伺った。

@news_arukikataのプロフィール(データは2012年2月14日時点)
名称:地球の歩き方

ID@news_arukikata

自己紹介
海外旅行の最新情報 「地球の歩き方」です。旅行に関するお役立ち情報をつぶやきます。

  • フォローしている数 6,272
  • フォローされている数 6,340
  • リスト 338

読者とのコミュニケーションの場としてホームページを開設

海外旅行のガイドブックで有名な同社だが、どのようにインターネットを活用しているのだろうか。

株式会社地球の歩き方 T&E
メディア事業部
コンテンツ課 課長
田中 正樹氏

地球の歩き方と聞くと、海外旅行のガイドブックをイメージされる方が多いと思うのですが、留学事業(成功する留学)、旅行カウンター(旅プラザ)、航空券販売(アルキカタ・ドット・コム)・ツアー販売(地球の歩き方Travel)の運営など旅行関連のさまざまなビジネスを展開しています。そのなかでも、私たちメディア部門では『地球の歩き方ホームページ』を運営しており、国内外の旅行先の情報提供や、オリジナル旅行用品の販売、ユーザーコミュニティの運営、旅行スケジュールの作成ツール(旅スケ)など旅行に役立つ情報を日々発信しています」(田中氏)

そうしたなか、書籍による情報発信だけでなく、双方向のコミュニケーションを行おうと考えたのが、インターネット活用のきっかけだったと、田中氏は話す。

オリジナル旅行用品を販売している物販の部門は、インターネットを1つの販売チャネルとして捉えていますが、我々が所属しているメディア部門では、インターネットのあり方をユーザーのみなさんとコミュニケーションをする場であると考えています。

Twitter活用の目的
ブログ記事の自動ツイートをきっかけにTwitterを開始

双方向コミュニケーションを目的にホームページの運営を始めたという地球の歩き方。ソーシャルメディアでもこうした姿勢は変わらないという。

今、私たちが目指しているところは、情報提供だけでなく、スケジュールの作成ツールなどを含めて、旅行者のみなさまにとって、より役立つ存在になろう、という思いがあります。ホームページについては、掲示板の開設後、情報の吸い上げというところでユーザーの方々がクチコミを投稿できる場を設けたり、読者からの反応が得やすいようにコメント欄付きのブログ運営といったことを行ってきました。ソーシャルメディアについても、同じ考えを持って日々運営しています」(田中氏)

旅行者にとって役立つ存在であり続ける、その目的のために新たにTwitterにも取り組み始めた同社。運営開始から1年以上経過しているTwitterだが、現在はどのように捉えているのだろうか。

新しい情報配信ツールの1つと捉えています。我々のビジネスにとって、情報配信は旅行者の方と接点をもつための取り組みとして非常に重要です。今では主流となっている、メールマガジンやRSSといった情報配信ツールにも早い段階から飛びついていましたし、10年以上ホームページを運営しているなかで、その他にもさまざまな試みをしてきました。そのなかでも、ユーザー同士のコミュニケーションから生まれる、Twitterの情報伝播力はすばらしいと感じています」(田中氏)

現在運営しているTwitterアカウントについて伺った。

ホームページ内のTwitterアカウント紹介ページにもあるように、5つのアカウントを運営しています。私たちが運営しているのは、旅行に関するお得な情報やニュースをつぶやく@news_arukikataと、特派員が現地情報をお届けする『特派員ブログ』の@blog_arukikataの2つです。その他に、弊社が運営する旅行用品の通販サイト『地球の歩き方ストア』が運営する@arukikata_store、ランニング情報のコミュニティ『地球の走り方』の@Runinfo、『地球の歩き方編集部』が運営する@arukikata_bookがあります」(田中氏)

地球の歩き方が運営する4つのTwitterアカウント

こうしたTwitterアカウントを運営開始するきっかけは、どのようなものだったのか。

会社公式ではなく、特派員ブログのスタッフが運用を始めた、@blog_arukikataの成功が現在の運営体制のきっかけだったと記憶しています。@blog_arukikataは、世界100都市に駐在する、地球の歩き方の特派員が日々更新をしているブログ記事を、記事が更新されるたびに自動的につぶやくbotタイプのアカウントです。プログラムの経験があったので、自作のプログラムで運用を始めました。

当時はまだTwitterが日本で紹介され始めた頃で、ユーザー数も少なく、あまり期待していなかったんですが、運用してみると結構反応が良かったんです。フォロワー数の増加速度やリンク先へのトラフィック増といった目に見える形で効果を実感できたので、社内の会議で報告しました。そこで、Twitterを使った情報発信もできると社内で採り上げられ、RSSで自動配信するようなタイプではなく、各部門の担当者から直接情報を発信していくTwitterアカウントを作ろうと、@news_arukikataなどを開設しました」(田中氏)

@news_arukikataの立ち上げ時には、どのような話し合いがなされたのだろうか。

Twitter運営のような大きな費用が発生しない施策については、比較的柔軟に動ける社内環境のため、担当者レベルでメンバーを集めて『はじめようか』というものだったと思います。いまパッと聞かれて記憶にないぐらいですから、それぐらいライトな感覚で運営を始めたのだと思います(笑)。メンバーの選出については、各部門やサービスのホームページ上の情報を更新する立場のメンバーが多かったですね。最初に担当を1人と決めてしまうと業務に負担がかかってしまうので、負担を分散させたいという思いもあって6人で始めました」(田中氏)

Twitter運営の責任者でもある、田中氏の成功体験を会社全体の取り組みとした同社。情報配信という、旅行者と接点を持つためのツールとしてTwitterを全社的に取り入れた、同社の柔軟かつ軽快な対応には、すばらしいものがあると感じた。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

DSP
広告関連の用語。広告主(デマンドサイド、需要側)が広告を出稿するためのプラットフ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]