Web解析のためのKPI大全

「成果なし」検索率

ページ

検索結果を表示するのはいいが、それが実際にクリックされ、訪問者が欲しい情報にたどり着いてくれなければ意味がない。検索結果の利用度合いを観察することで、訪問者が表示された検索結果がクリックするに値するとみなしたかどうかを知ることができる。

  • 定義

    「結果0件」検索率と同様、この指標もやや複雑で、訪問者が検索結果をクリックしたかどうかを、システム的に測定できなければならない。通常、リダイレクトかJavaScriptを使ってonClickイベントを捕捉してページビュー単位でカウントし、以下の計算をする。

    {検索結果をクリックしなかった検索ページ数}÷{総検索回数}={「成果なし」検索率}

    クリック「した」検索の数の方が測定しやすい場合は、分子をそれに合わせて変える。

    1-({検索結果をクリックした検索ページ数}÷{総検索回数})={「成果なし」検索率}

    1回の訪問の中で複数回検索される可能性が高いので、これらの分母、分子に使う検索の数は、訪問回数や訪問数ではなく、ページビュー数で計算されるべきである。

  • 表現形式

    KPIレポートでは、「成果なし」検索の意味と、検索結果を表示されたもののクリックされなかった検索語句のリストをあわせて提供したほうがいい。

  • 想定される結果

    検索結果は普通クリックされて当然なので、この指標が高いということは、何か問題があるということである。

  • 行動

    この値が高い場合、第一に見るべきは、具体的な検索結果である。検索結果は明確か?検索結果は読みやすいか?見つかったリンク先ページの内容が何であるかわかる情報を示しているか?

    検索結果の表示に関して自信があるならば、次は成果なしに終わった検索語句そのものを精査しよう。検索語句と検索結果の間に、齟齬を示す何らかのパターンがあるだろうか?解析ツールか検索ツールを使って、「同一訪問中の検索」を見ることができれば、期待はずれに終わった検索の後、他にどんな語句を検索したかをたどることで、その人が本当は何を探していたのかを知る手がかりになる。

    このKPIに関しては、落とし穴みたいなもので、「なぜ検索したのに結果をクリックしないのか」という問いの答えをすべて知ろうと思うと一生かかってしまうが、それでもなおわからないであろう。しかし、成果なし検索率が上昇していたら、技術的問題を疑ったり、検索インデックスの中で適切に扱われていない検索語句がないかどうかチェックしたりすべきだ。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ビューアビリティ
インターネット広告が「閲覧者が見られる状態にあるか」の観点と、それを確保するため ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]